• 締切済み

進路に関してです。(大学進学)

進路に関してです。 文理選択から困ってます。 そろそろ選択しないと危ないお年頃です。 選択しかねているのは、いろんな方向になりたい職業があって、それが文系だったり理系だったりしているからです。 それとしつこい性格も手伝って、なかなか夢を手放せません。 参考までに、皆さんならどうするか、教えていただけませんか? 後悔が少ない選択をしたいです。 一応、医者か薬剤師か英語塾講師か世界史or英語の教師……を目指しております。 訳わかんないですね^^;

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。おっさんです。 知人で、高校のときに文理どちら向きかを診断する適性テストを受けたら、ちょうどど真ん中の結果が出てしまった人がいまして、その後どうなったかというと、社会系の学部を出て、新聞記者になりました。 囲碁・将棋は強いですから理系を選択していても相当のところに受かったと推察します。 あなたの場合ですが、失礼なことを言ってすみませんが、ご自分にとって大事なことに関する質問なのに、質問文が日本語として滅茶苦茶です。 たぶん、5年経っても治らないと思います。 ですから、文系と医学部はやめておいたほうがいいです。 英語力のある理系研究者・技術者は会社や研究機関で重宝されるし、活躍できますよ。 塾講師より、学会のプレゼンで英語力を発揮しましょう。なぜならば、後者のほうが世の中に貢献できるからです。 あと、あなたが女性だったら、薬剤師はお勧めしますね。 どこかの職場に勤めて嫌になってやめても、簡単に転職できます。

mmkjjjj
質問者

お礼

>ご自分にとって大事なことに関する質問なのに、質問文が日本語として滅茶苦茶です。 確かに、結構ひどいですね、これ(笑) 文章かくのは苦手ですね。 >英語力のある理系研究者・技術者は会社や研究機関で重宝されるし、活躍できますよ。 英語は得意ですので、このままがんばります。 高校卒業までに準一級。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

とりあえず 東大の理科二類あたりに入ってみる。 医学部にもいけるし薬学部に行ける。 文学部に回って、世界史なり英語の先生にもなれる。 入ってから一年半くらいは、お悩み時間を増やせる。

mmkjjjj
質問者

お礼

その発想はなかったですね……ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

〉一応、医者か薬剤師か英語塾講師か世界史or英語の教師……を目指しております。 単純にこの選択肢なら、理系に行きますね。 医薬目指すには英語も必須だから最悪、レベル落とせば、英語の教員免許を取れる大学にはいける。 あと、塾でよければ、大学の学部は関係なく、留学してTESOLを取るって方法もあるし。 世界史は高校では必修でしょ? 文系行って逆のことはできないもん。 医学部目指せる高校なら理系も国立理系のカリキュラムでしょうから、それでいいとおもいますが。 私立理系しか目指せないレベルの学校やクラスだと、社会は必修で仕方なくやる感じだから受験には使えないだろうけどねー。

mmkjjjj
質問者

お礼

>文系行って逆のことはできないもん。 確かに。 理系に行っても文系には行けますね。 逆は……困難ですね^^; 間違えても私立理系には行かないです。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について (高1の女)

    初めまして! 私は今高1の女で進路に悩んでいます 私の学校は一様進学校となっていますが 実際進学率は進学校の中でも下の方だと思います そこで私はもうすぐ文理を選択しなければなりません なんの夢もなくただたんに自分は理系か文系か? と言われたら数学とか苦手だし理系はないな!と思い文系にしました(入学当時) けど、もうすぐ文理の最終選択をしなければならなくなり 2年3年になっても変えれないのでどうしようと悩んでいます 夢は一様、野球が好きなのと英語が好きだったので プロ野球選手の通訳やCAや球団関係で働きたいなと 思っていたのですが↑に書いたのはそう簡単になれる事ではないですよね しかも、最近英語があまり・・・笑 けど、なりたいな。と思う気持ちは変わらずあります! けれど、この職業しか嫌!って訳でもありません めっちゃなりたいですけどやはりなれる可能性が低いので なりたいですけど、現実を考えるとってな感じで そこで最近、学校の数学はちんぷんかんぷんですが 塾の数学はもの凄く面白く楽しい!とよく感じますw 学校の先生のレベルもありますが・・・ 数学が楽しいと言う理由だけではありませんが 理系に進んで看護士を目指した方がいいのかな?と 最近よく思います やはり今の世の中を考えると文系にすすむより 理系に進み看護士になったほうが安定してるし 地元が大嫌いなので出ていきたいです 看護士になれば出ていく事もできますし 内容がぐだぐだになってしまいましたが 私は文理どっちを選択するべきですかね? 英語もまったくわからなくなった訳ではなく 好きから、普通ぐらいに変わったぐらいです! なりたい方 CA、球団関係、通訳>看護士 安定している方 CA、球団関係、通訳<看護士 ってな感じですよね・・・私はどうするべきでしょうか ちなみに親は4年生の国立大学に行くなら文系でもいいけど ずるずる周りに流されて専門学校に行くかなぁ?となるぐらいなら 理系に行った方がいいと言っています どなたか回答お願いします!

  • 大学への進学、将来就く職業について

    高校1年生です。 自分は高校を卒業してから、大学に進学するつもりです。 ですが今、自分が将来どんな職業に就きたいだとか、将来の夢がなくて、どうすればいいのかわかりません。 中学のときは、将来の夢がなくても大学に行ってそれからやりたいこと探していこうって思っていました。 でも高校に入って、大学に進学する際にまず高校で理系文系に分かれないといけないし、さらに大学を選ぶのに○○科というのを考えないといけないことが分かりました…。 将来の夢かある人はもちろん即決で選べるし、なんとなく方向性がついている人はだいたい決めれると思います。 だけど、本当に何も将来のことについて決まっていない自分はどうすればいいのでしょうか? 理系か文系…それをもう決めなくてはいけなくて、 なにも将来のことについて決まらないのは自分だけじゃないはずなのに、なぜみんなは文理選択を簡単にできるのかわかりません。 中学のときから、いまでも、「高校で、やりたいこと見つければいいよ」と言われていますが、もう進路少しづつ決めていかなくちゃいけないのに、そんな余裕ないし、 高校生活で将来どうしたいか何て決まらないと思えてきます。 大学はいろんなことできるかもしれないけど、高校は決められた勉強する以外は部活とか文化祭くらいしかないし、そんなんで将来のことまでは考えることはできません。 あと、「大学にいきたい」っていう殺伐とした考えじゃダメなんでしょうか?

  • 文理選択 理系で大丈夫?

    私は今1年なのですが、2年で文系、理系にわかれるということで、もうすぐ文理選択をしなくてはなりません。 私は今のところ薬剤師になりたいので理系に進もうと思っています。ただ、中学のときまで理科はあまり得意ではありませんでした。(どちらかというと苦手かも・・・。)数学はまあまあできる方だと思います。(大得意というわけではありません。)得意なのは英語と国語です。特に英語が得意です。こんな私ですが理系に進んでも大丈夫でしょうか。どちらかというと自分は文系かな、と思うのですが文系にはなりたい職業がありません。自分の考えは正しいのかどうか、理系に進んでも薬剤師という職業に向かってやっていけるのかどうか、助言をお願いします。

  • 高1年…これからの進路について

    私立高校に通う高1女子です。今進路のことについて悩んでいます。 高2に上がる前に、文系or理系、志望大学、なりたい職業を決めなくてはいけないのです。 でも、私には行きたい大学、職業があまり決まってなくて… 文系に行ったら、興味のあるフライトアテンダントなど英語を使った職業に就きたいと思ってるんですが、結婚などで一度退社してしまうと復帰しにくいと思うんです。 理系に行ったら、薬剤師になって資格を取れたりして将来おばちゃんになっても収入がよくていいと思うんです。 どうしたらいいのかわかりません。。。

  • 進路のこと

    私は今高1なので もうすぐ文理選択です。 私の将来の夢は 児童福祉士や児童指導員に なりたいと思っています。 そのためには 文系にいって心理学を 学ぶのがいいんですが‥ 私は全然文系科目が出来なくて先生にも理系を勧められます。 もし理系にいったら 児童指導員などになることは 可能なんでしょうか? あまり知識がなくて すいません。

  • 美術系の大学に進学する場合の文理選択

    今文理選択を迫られている高校1年生です 私は将来美術系の大学に進学したいと 思っています。 アートスクールにも通っています。 美術系に進学する場合 文系と理系どちらに すすんだ方がいいのでしょうか? 文系と理系どちらを選択しても 大丈夫だと、アートスクールの講師の方にも 言われて 一様現時点では理系の生物に進もうかなと 考えています。

  • 進路

    夢もなにもない私に、進路選択がせまってきました。 絵を描くことはすきですが、そこまで熱をいれてがんばりたいとは おもいません。 文系、理系。どっちがいいんでしょうか。 美術のコースへいくと、3年生まで続けなければいけないそうです。 英語は大の苦手です。 数学、理科、できるきがしません。 どうやって、道をきめたらいいのかわかりません。

  • 進路に迷っています

    長文です。 私は小4の頃から理科(特に実験)が好きで、ドラマの影響もあり、ずっと物理系の研究をしたいと思っていました。 中学では成績はよく、文系得意で数学苦手でした。しかし、中2になってから友達の影響もありネットにはまり、学校や塾もさぼりがちになりました。(テスト前は頑張っていて中2最後は学年2位) さらに中3では前より勉強できなくなりました。(成績は上位でしたが) 高校(進学校)に入ってからは、数学がボロボロで数理クラスに入れず(苦手を避けていたのもありますが)、物理が思っていたのと違う(全然できない)、勉強の仕方が上手くいかないなどで勉強できなくなりました。 一番の原因はここで頑張らなかったらどうなるかなと思ってしまって力が入らなかったからだと思います。 文理に迷ったが化学が好きで未練があったため理系にした。 しかし高3になり、数学がきつかったので文系にしようか迷って、文理の補習を行ったり来たりしました。(クラスは理系) (数III途中まで、物理不選択で化学と生物) しかし文系で興味のある仕事は厳しい(声優、作家)のと研究に興味があったので高3の秋にやっと理系に決めました。 しかし、時すでに遅し。高3から予備校に通っていたが文理に迷っていたのと受講に時間がかかるのとで秋までやる気をなくしてしまっていたのです。(高3は定期テストは頑張っていましたが。) そして浪人。現役は理系で失敗したので、文系に。新課程で独学は難しいので予備校に通うことに。しかし、やはり受講に時間がかかりすぎるのと進路にもやもやしてほとんど勉強できず、ネットに逃げてしまいました。 今では本当に後悔しています。 最近になり、薬学に興味がでてきたのですが、私立は無理なので国立(徳島大学)だと難しいし、どのみち今年は受けれません。しかし、もう1浪しても厳しいし、無理なら短大しか選択肢がありません。 仮面浪人を考えていますが、奨学金など金銭的にきつそうです。 総合科学部に行くので理系には移れるらしいのですが、やりたいことが薬学よりです。 今回すごく後悔したので、もう後悔したくないです。自分にできることは必死で頑張るつもりです。 この場合どうするのが一番いいのでしょうか?意見を聞きたいです。

  • 理系に進学したのですが…

    今年4月に某大学理工学部化学科に進学したものです。 とても悩んでいるので助言を頂けたらなと思います。 私は幼い頃から薬剤師になりたいという希望があったのですが、 高3の初めに両親から言われ経済的理由で諦めました。 けれど、幼い頃からの夢であったため薬剤師以外は考えていなかったので 進路を決める際には目標のない状態でした。 そこで理系を選択していたので、一番薬学に近いだろうと化学科を選び推薦で現在に至っています。 しかし実際進学して基礎科目などを勉強しているうちに、自分のやりたいことはこれでよかったのだろうか? という疑問と後悔ばかりしています。 理系に進学したけれど技術職に就くつもりはありません。。。 (もし薬剤師になれても技術系にいくつもりはなかったので…) せっかく理系にいったんだから6年行かなきゃ意味がないと周りからも言われるのですが、経済的にも苦しいので就職を考えています。 もっと広い視野で将来のことや家庭の経済面を考えていたならば、進路選択時に文系に進んでいたと思うのですが…。 やはり理系は学費も高くて、時間も費やすので…。。。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 卒業後の理系のメリットとは何か教えて戴きたいです。 学部卒で就職するのと学院卒の両方の場合でお願いします。 もしも文系と変わらないのであれば、文転も考えているので… 多くの方のお話が聞けたらなと思います。。。

  • 進路で悩んでいます!

    高校一年生です。 もうすぐ、二年生で理系(物理・生物)か文系(日本史・世界史)どちらにいくか選択しなければいけなく、ここで悩んでいます。 将来の夢がはっきりと決まっていないのが問題だと思いますが、私は理科が好きなので今のところ理系の生物を選択しようとおもっています。 しかし、数学があまり好きではありません。模試では偏差値63で、今のところは授業についていけているのですが、やはり理系にいくと数学は大変なんでしょうか? また、生物にいくと大学や就職がかなり限られると聞きました。 具体的にどんな職業があるのでしょうか?(また、生物はココが大変!、こういう人に向いている・・というのも教えてください。) かなり漠然としていてすみません。 良い進路選択ができるように、何かアドバイスお願いします。 また、人生についてのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • マイク入力音量がとても小さいです。外付けのイヤホンマイクが音を拾ってくれません。マイクテストをしても、イヤホンマイクで2%、イヤホンを外し内蔵マイクで7%程度の反応です。テレワークで使いたいのですが、何か打てる手はありますでしょうか?
  • Lenovo IdeaPad 3-15ALC6を使用しています。OSはWindows 11で、ドライバはRealtek 6.0.9231.1です。イヤホンは4極タイプです。
  • 試したこととしては、ジャックを抜き差ししたり、更新プログラムを確認したり、再起動したり、入力レベルやマイクブーストを調整したり、デバイスマネージャーから「マイク」をアンインストールし再起動したりしましたが、問題は解消しませんでした。他の端末で同じイヤホンを使用してみたところ、問題はなかったです。
回答を見る