• 締切済み

理系に進学したのですが…

今年4月に某大学理工学部化学科に進学したものです。 とても悩んでいるので助言を頂けたらなと思います。 私は幼い頃から薬剤師になりたいという希望があったのですが、 高3の初めに両親から言われ経済的理由で諦めました。 けれど、幼い頃からの夢であったため薬剤師以外は考えていなかったので 進路を決める際には目標のない状態でした。 そこで理系を選択していたので、一番薬学に近いだろうと化学科を選び推薦で現在に至っています。 しかし実際進学して基礎科目などを勉強しているうちに、自分のやりたいことはこれでよかったのだろうか? という疑問と後悔ばかりしています。 理系に進学したけれど技術職に就くつもりはありません。。。 (もし薬剤師になれても技術系にいくつもりはなかったので…) せっかく理系にいったんだから6年行かなきゃ意味がないと周りからも言われるのですが、経済的にも苦しいので就職を考えています。 もっと広い視野で将来のことや家庭の経済面を考えていたならば、進路選択時に文系に進んでいたと思うのですが…。 やはり理系は学費も高くて、時間も費やすので…。。。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 卒業後の理系のメリットとは何か教えて戴きたいです。 学部卒で就職するのと学院卒の両方の場合でお願いします。 もしも文系と変わらないのであれば、文転も考えているので… 多くの方のお話が聞けたらなと思います。。。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

薬剤師として働くことはあってもそれ以外の化学屋(薬学も含む)として働くことは考えてない、とします。 それなら大学院行きは無駄です。さっさと就職しましょう。 そんな覚悟でやってられるほど研究生活は甘くありません。 全体的に安易すぎませんか? 金がないと言いつつ国立に行ってないんですよね?(それとも国立の学費で辛いということなのか) 拘束時間が長いのなんのなら薬学も同じかもっと酷いでしょうし。 何のかんので薬学志望という物がありながら、無理だの何だのと逃げたわけですよね?違いますか? 1年の今の時期、そんなに専門科目があるのでしょうか?糞くだらない教養科目のオンパレードではないのでしょうか? 文転したってそこは大して変わらないと思いますが。 本当に熟考した上で文転するならそれ自体は止めませんが、安易なところをどうにかしないと、克服すべきは克服するようにしないと、何をやっても上手く行かないと思います。 就職は、理系か文系かだけでなく、理学部か工学部かでも変わるでしょうし、そもそも大学のレベルでも変わっちゃうでしょう。 一概には言えません。 院卒はあなたの場合考えなくて良いです。化学の専門家として就職しないのであれば、大学院になど行く必要がありませんから。 ただ年を二つ重ねるだけのことで、その道以外なら特に評価が上がるとは思えません。

回答No.6

大学一年生の今の時期の勉強って、化学も薬学も同じなのでは?ご質問は「そもそも私は理系の勉強は嫌いだった」という話なのでしょうか? 理系のメリットは、「文系就職も理系就職も出来る」って事じゃないでしょうか。つまりザックリといって、就職のチャンス二倍。さらに、学部卒就職と修士卒就職があるので、さらにチャンス二倍。これはメリットだと思います。 まぁ、でも勉強についていけないとか、実験などで長時間拘束されるのがいやとかなら、はやめに文転した方が良いと思います。ただ「自分には化学は向いていない」と決めつけるには、一年生の一般教養の講義ばかりのこの時期では、早すぎだと思います。教員や先輩にしてみれば「一年坊主が化学・薬学の何を知ってるというの?」という事かと・・・。

  • savo_tech
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.5

ちゃんと勉強すれば理系でも文系でも実力はつきます。 一般的には 文系・・・交渉力、説明力(要はコミュニケーション能力) 理系・・・各専門知識、論理性 があるとの認識があるようですが、実際あまり関係ないです。 ・交渉力はいかに場数を踏むかだったりするので学部に関係ありません。アルバイトかゼミ、研究室で業者とやり合ってください。 ・理系の方が実験レポートや数学を使うことがあるので説明力、論理は鍛えられやすいと思います。 ・理系にせよ文系にせよ学部でつく専門知識はたかが知れています。 日本では学部での就職には大学で学んだことはほとんど問われません。院卒でも大抵専攻とは関係ない所に就職したりするので基本的に(専門基礎があると仮定して)プレゼン能力や論理、説明能力が問われます。そのあたりをきちんと鍛えておけばどこ行っても何とかなります。 なお、下記の方で「文系資質が海外で必須」とありますが、海外では、「日本で言う文系資質=あって当たり前」なので論理性が鍛えられている理系の方が重宝されることが多いようです。

  • no90-70
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私は、大手ゼネコンの18年生です。 薬剤師は最近人手不足で(院外薬局をどんどん増やすから)私の姉や従兄弟も引く手あまたなのは良いのですが、薬剤師が6年制になった事は、貴重な人材を流出させる悪改革だったと思います。貴方のように高校時代から志を持った人材を埋もれさせるのですから・・・  話しはそれてしまいましたが、当社は総合建設業なためあらゆる学部の人材がおりますので、その辺を鑑みて質問に答えて行きたいと思います。  学部卒と学院卒の違いについて、  基本給が違うのは当たり前ですが、入社時の希望配属先の選択肢が全然違います。明らかに学院卒の方がスタートラインが高いです。また、昇進のスピードも規定により(最低役職在籍年数がみじかい)実力次第ですが早いです。  理系と文系についてですが  経理や業務・営業等の部署においても理系出身の人材の方が伸びています。基本我々第2次産業は、生産をベースに仕事が成り立っていますので、社員の全体が理系の方向へ傾いていきます(理系を出てない人も含めて)そういった面々と話しをして行かなくてはならないので、理系の学力は当てにしておりませんが、理系感覚はこの国では大事になります。  但し、この国ではと言ったとおり、外国を舞台に仕事をする場合は別です、どんなに専門知識を持っていたとしても、文系資質を持った人間でないと最初に相手にしてもらえません。非常に苦労しました。専門知識は後からいくらでもついてきます(大学の授業は役にたちません)  長文で意味不明でしたが、スタートラインをどこに置くかだけです。

  • pin122
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.3

現在大学4年の理系です。 参考程度に聞いてください。 自分は学部で大手自動車メーカーに内定をもらいました。 だから、決して理系だといって院に進学する必要はありません。 それと、自分の周りはほとんど進学する人ばかりでしたが、 就職活動していた人の中には、全く大学で学んだことと関係のない所に就職した人もいます。ですから、理系でも(ごく一部の専門的な職業を除いて)文系職や違う分野へ就職できます。 逆に進学すると、よけいに就職するジャンルの幅が縮まります。 あと、進学する人を見ていると、ほとんどが「まだ社会に出たくない」という理由で進学している人が多い気がします。 進学するなら、「○○を学びたい」という強い思いがナイと進学の意味が無いと思います。 それに、学校よりも社会のほうが学ぶことがたくさんあります。 なら、お金を出して学ぶ学校より、お金をもらいながら学ぶ社会のほうが、学部で就職したほうがよっぽど利口だと思います。 そして、理系卒のメリットですが、 理系と文系とでは、論理的思考力が全然違うように思えます。 文系の人と話していると、(子供みたいに)何の根拠もなく結果を出している人が多いです。 論理的思考力は、社会に出るとほとんどの現場で必要になります。 さらに院まで進学すると、専門的な知識は当たり前ですが、研究という過程をとおして、新規性の見つけ方など、研究というサイクルを1人で回せる能力がつけれると思います。 (学部なので、あいまいでごめんなさい…。) 研究職に就きたいなら、この能力は必要ですが、学部でも卒業研究があるので十分この能力は身に付きますが、1年と3年という経験の差が違うくらいだと思います。 最後に、(自分の想像ですが…) 社会人から見れば、理系文系・学部卒院卒など“どんぐりの背比べ”だと思います。 「○○学科だから、この学生は○○という分野に興味があるんだなぁ」 という感じに見られているだけだと思います。 だから、自分のやりたいことがあるなら、その思いは捨てないほうがイイです。 それに、まだ大学1年生ですよね、1年生で学ぶことは基礎中の基礎です。2年、3年、4年と進んでいくとより専門的になっていき、徐々にその分野にやりがいを見つけていけますよ。

  • butouka
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんばんわ。たまたま目にとまったので回答させていただきます 自分も化学を学んでいる大学生ですけど、化学って応用とかも含めるとかなり広い範囲をもっていると思っています。そのなかには貴方が勉強したいと思っていた薬学と深くかかわりある分野だってあるわけだけれど、まだ基礎科目を勉強しているうちはその関連性といったものがいまいちつかめないんじゃないかと思います。 大学入学して数か月経って、これでよかったのかなと思うのはよくあることだと思いますが、もっと勉強してみないと基礎科目の恩恵を受けることはできないと思います。

  • fufufu23
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

大学4年です。 私は理系学部に所属し、来年度は進学せず就職します。 進学しない理由は質問者様と同様、家計の問題からです。 学費の心配をされているみたいなので私立大学生でしょうか? もしそうなら疑問のあるまま進学しても意味無いですね、お金がもったいないし。それに就職時に修士という学位が足を引っ張りかねないので。 でも文転も惜しいですよ。理系にいれば社会に出てからも文転できますから。希望進路を諦めた結果、現在の勉強に疑問を抱いているのならば、文転しても感じることは同じだと思います。 ●卒業後の理系学部卒 卒業後というよりまずは就職活動においてのことなんですが、理系学部卒ならば理系職は勿論文系職も可能で、かなり職種の幅が広がります。また、学部卒は院卒より2年長く働けるので、さまざまな経験が多く積めると思います。それに理系特有の論理的な考え方は、文系就職で社会に出てからとても重宝されています。 ●卒業後の理系院卒 こちらも就職関連ですが、院卒の方は、学部卒の方に比べて研究に対する思考なんかが鍛えられ、研究職などにつく場合は有利でしょう。また、応募の条件が院卒以上と限定されている会社もあります。その分、自分の専攻と全く畑違いの分野に就職する際はそれなりに説得力のある理由がなければ難しいです。修士の学位を得、研究者への道を一歩踏み出したわけですから。 ただ質問者様が技術職に就く気がないようなのであまり参考になりませんね。理系院卒で文系就職された方が実際いますが、このような例は私の周りではあまり聞きません。「え、なんで?」という反応は必須でしょう。 研究者になりたいとか、技術者になりたいと考えていないのなら理系の院は高い学費と時間をかけてまで行く意味は無いですよ。 だからといってすぐ文転というのもどうかと… あなたのやりたいことは薬学に関することだけなのでしょうか? 不本意な方向に進まざるを得なかったから、自然とそこに執着してたりしませんか?もしかしたら新しい事に興味を持ち始めるかもしれませんよ。もっと幅広い視野で、これからの進路について考えてみてください。

関連するQ&A

  • 理系か文系か??

    現在高2の女です。 進路決定で理系にするか文系にするかとても悩んでいます。学校では一応理系クラスで少し前までは理系進学を考えていました。化学系の学部へ進学し、将来もそっち系の技術職に就きたいと考えていたのですが、実際に化学を勉強みると思っていたほどおもしろくもないし難しいし自分に化学は向いてないと思い、文転を考えるようになり、文系学部の中では法学部が一番興味を持てそうだったので学校などの希望調査には法学部希望にしました。でも、この前私が希望していたような仕事をしている方の話を聞いて迷ってしまいました。また文系の女子は就職が厳しいと聞きさらに考えるようになってしまいました。でも化学が苦手で数学もまあまあぐらいなのに理系でやっていけるのかとか、数(3)Cを独学(もしくは塾)のみでやらなければいけないということを考えると文系の方がいい気もするのですが、将来就きたい職業を考えるとどうしても理系をあきらめられません。どうしたら良いでしょうか??

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 文系で理系学部に進学

    こんにちは。 現在高校1年生です。進路のことで迷っています。 私は将来は食品に関わる仕事がしたいと思い、先の文理選択で理系を選択したのですが、理系科目がどうしても克服できないため文系に変更することを考えています。 しかし将来の就職して仕事をすることを考えると、あまり興味のない文系の業種に就く方向でいくよりも、やはりなんとかして理系の農学部に進み、できることなら興味のある開発研究などをしたいです。 そこで質問です。 (1)文系を選択した上で農学部へ進学することは可能ですか?進学できると思われる大学名もご存じでしたら教えて下さい。(私は全国模試で偏差値75前後の成績です) (2)農学部への進学は可能とした場合 文系を選択した上で科目選択をしなければならないのですが、地理・日本史(世界史は必修です)と生物・化学のうちどちらを選択した方がよいと思われますか? 科目の選択は締め切り直前なので、なるべく早急のご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 理系で法学部・・・

    毎度お世話になっています。 今年から高一になったものですが、明後日までに文理選択をしなければなりません。 自分としては文系に進んで法学部・・・と考えて高校に入ったので文系を選択するつもりだったのですが、自分が入った高校は文系を選択すると数IIIを選択できない・文系だと将来の視野が狭くなる・文系だと二年次に選べない化学はやっといたほうがいい・就職では理系の方が有利、などという親の説得によって迷っています。 正直自分は数学は苦手ではないので理系に進んでもかまわないし理系に進んででは薬剤師もいいかな・・・とか考えているのですが、やはり、大学では法学、もしくは経済学という文系科目を取りたいと思っているので文系のほうが・・・ ちなみに親が大学で理科系のことを教えているのでそこから来る教訓?のようなものもあるかもしれないのですが、どうなのかよく分かりません。 理系でも法学部へはいけるのでしょうか・・・? 迷いがかなりあり、よく分からない文章になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 四年制大学の学部進学で迷っています。

    私は理系の四年制大学へ進学を希望している高校二年です。今回の悩みはどの学部へ進学するかです。理系科目が得意な方で、資格取得のためにも薬学部か、栄養学部進学を考えています。けれども、家庭の経済的事情で学部(特に薬学部)進学できるか定かではありません。栄養学部はまだ公立大が狙えるのですが、薬学部では学力上狙える範囲ではありません。そこで、いっそ、文転して、就職率がいいと聞く法学部か経済学部にしようかなとも考えています。今、大金をはたいて薬学部に入り薬剤師の免許をとるか、このまま妥協して法学か経済学に入学し一般企業に就職するか、みなさんはどちらがいいと思われますか?5年後、10年後のことを考えても、予想がつかないので皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 文系か理系か悩んでます。

    ある都立高校生です。僕の高校は2年のときに選択科目があるのですが、その選び方で進路が大体決まってしまうらしいんです。 僕は大学に行こうと思っているのですが文系か理系で迷っています。ちなみに進みたい学部は理工学部か経済学部がいいです。その2つに入れるならどっちでもいいです。だから文系か理系で悩んでいます。 塾の講師に質問したところ「数学やりたいなら理系。歴史やりたいなら文系。」といわれました。そして僕は歴史の方が得意なので文系の方にしようと思いました。 しかし親は理系のほうが収入がいいと言われました。確かに高収入な仕事のほうがいいです。 そして理系か文系で悩んでます。ここで質問です。 (1)理系ってほんとに収入いいんですか?疑わしいです。

  • 理系から文転

    現在高二で大学受験の際文転を考えているものです。 自分は現在理系クラスに在籍していますが、化学が嫌いで進路は経済、経営学科などを考えています。しかし、自分の学校は高二から高三への進級の際に理系クラスから文系クラスへ変更できません。 文転するとなると公民などは自分でやらなくてはならなく理科は受験に使わなくても単位をとらなくてはいけません。これでは受験勉強が非常に非効率的になってしまいます。 そのためなるべく文転のリスクがなるべく少ない大学を探しています。 一通り進学情報サイトなどを見てみました。京都大学は経済学部に 理系枠があるようですが自分の学力ではとても及びません。 ほかに経済、経営を学べるところで文転のリスクが小さいところはどのようなところがあるのでしょうか? 自分が現在高校で学んでいるのは国数英に加え、社会は地理。理科は生物、化学です。 学力は進研模試で国数英で偏差値70ほどです。 苦手なのは化学、数学です。 返答お願いします。

  • 理系で警察官

    初めまして。進学重点校に通っている高校2年生です。 このようなところに書き込みするのは初めてなので、何か至らない点がございましたら申し訳ございません。 私は今大学進学について悩んでることがありまして、皆さんにお聞きしたいことがあり書き込ませていただきました。 私は今まで自分の進路を真剣に考えたことがなく、ただ漠然としていました。自分が通っている高校に合わせて勉強していれば受ける大学の範囲も広いだろうから安心だと大学について調べたこともありませんでした。ですから、文系・理系選択の時も自分の得意科目、なんとなくなりたい将来の職種に合わせて理系を選択しました。特になんの問題もなく、今まで勉強してきました。 2年生の半ばを過ぎたころ、私はあるきっかけでどうしてもなりたい職業を見つけました。警察官です。 警察官になるにはどうしたらいいか、それ自体よくわからなかったので色々な資料を読んだり、周りに警察官をめざしている大学生の先輩がたくさんがいたので相談したりしました。そこで初めて気がついたのですが、ほとんどの方が私に文理どちらなのかを尋ねた時に私が理系だと知って珍しいというのです。警察官目指してる人はほとんど文系であると聞きました。自分で調べてみて、警察官になるにはやっぱり文系のほうが良かったのだろうかと不安になりました。 3年生の選択科目の本調査も終わり、文転もできません。自分の大学に関する知識があまりに乏しく恥ずかしいです。 このまま理系で国立大学もしくは都立大学を受けるつもりなのですが、理系で警察官を目指すことは難しいのでしょうか? どこの学部を選択すればよいでしょうか? 皆様のお考えを教えてくださいますようよろしくお願いします。

  • 大学進学について

    高2 理系選択の者です。 大学進学の事で質問なのですが、私は将来化粧品の研究、開発をしたいと思っています。(できれば資生堂の様な大手に就職したいです。) 調べた所この様な道に進むには化学、薬学などを学ぶ必要があるという事が分かりました。そして化粧品開発の仕事はとても狭き門であり、大手なら尚更大学院への進学は必須だという事も分かりました。 そこで今後の進路について、どこの大学に進むべきなのか迷っています。 国公立でできれば関東圏(神奈川在住なので)の大学に行きたいです。 今の所考えているのが横浜国立大学理工学部化学・生命学科、お茶の水女子大学理学部化学科、千葉大学理学部化学科です。 この考えが合っているのかどうかもはっきり分かりませんがもし上記の大学に進み、大学院に進学したら希望している職に就ける可能性はあるのでしょうか?また可能性がある場合、この中のどこが1番良いのでしょうか?