• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCが起動しなくなりました。)

PCが起動しない!マザーボードの故障の可能性は?

kemuntoの回答

  • kemunto
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

こんばんわ 下記の順で確認してみてください 1.電源を入れたときにCPUや電源のファンが回っていますか? →これが回ってないなら電源かマザーボードが壊れてる可能性が高いです 2.メモリやHDDを違うスロットに付け直してみて起動してみてください →それでも起動しない場合はメモリやHDDの故障の可能性が高いです。  出来れば誰かからメモリを借りたり、外付けのHDDケース+他のPCでHDDが読めるか確認したほうがより確実です 3.グラフィック内臓のマザーならグライフィックボードを外して内臓に付け替える →これで起動できればグラフィックボードの交換です。 個人的にはメモリもしくはグラフィックボードの故障が一番安くて復旧しやすいと思います。 他のは高いし交換が面倒ですしね。。。。。 願わくはコネクタの差込み不良当たりで済む事を祈ってます

Rion5000
質問者

補足

アドバイス本当にありがとうございます。 早速試してみました。 1.電源を入れたときにCPUや電源のファンが回っていますか? A 、はい、どっちも回っています。 2.メモリやHDDを違うスロットに付け直してみて起動してみて A 、HDDはまだやっていませんが、メモリを違うスロットに付け替えてみました。が、これでも改善されませんでした。 と、この辺での電源チェック時、立ち上げ音がいつまでもならないまま半分諦めてなにげに電源スイッチの下にあるリセットボタンを数回押した所、HDDランプが点滅しはじめて立ち上がりました。その後何度か再起動、電源の入れなおし等を繰り返してみましたがリセットボタンを押さない限り立ち上がることはありませんが起動後はごく普通に順調になりました。 ひとまず良かったと思っていますが、毎回起動時のリセット操作での立ち上げはやはりどこかおかしいはずですので、いつ壊れてもおかしくない状況に変わりなさそうですね。 この状態だとなにが悪いのか全く分からなくなってしまいました。この後もアドバイス頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません

    昔新品で買ったマザーボードが出てきたので他のパーツを買って組み立てたのですが起動できません。 CPU、グラボのファンやHDDは動いています。 CMOSクリアや電池交換、メモリ等の刺し直しをしてもダメでした。 メモリだけを抜いているときは、「長 短 短」とビープ音が鳴るのですが グラボだけを抜いているときは、なぜか何も鳴りません。 CPU、メモリ、グラボを刺しているときも何も鳴りません。 マザーボードの故障なのでしょうか? マザー:ASUS M2N-SLI Deluxe CPU:AMD Athlon X2 5050e(最近、新品BOXを購入) メモリ:ADATA 1GB(別のASUSマザーのPCで動作確認) グラボ:ASUS EN9600GT(別のASUSマザーのPCで動作確認) 電源:400W

  • PCが突然落ちて、起動しなくなった。(自作PC)

    外出先からリモートでPCを動かしていたのですが、 突然、接続が切れて、帰宅したところ、PCの電源が落ちていました。 電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態になっていました。 24時間稼働していて、3年ぐらい経つので、 マザーボードが突然死したのかなというのが今のところの予想で、 マザーボードは注文しましたが、届く前に何か検証できる ところはありますでしょうか。 マザーのランプは点灯しています。 マザー直の起動スイッチを押しても起動しません。 ボタン電池は、新しいものに交換しました。 マザー : ASUS X99 pro CPU : intel 6950X CPUクーラー : NZXT KRAKEN X62 RL-KRX62-01 電源:クーラーマスターV1200 メモリ : 8GB x8枚挿し 計64GB HDD x3台 SSD x2台

  • CPUを交換したらPC起動しなくなりました。

    CPUを交換したらPC起動しなくなりました。 FF14をやりたいと思い、CPUをIntel Core i3-530からCore i7-870に交換しました。 交換後、電源を入れてもPCが起動せず、ビープ音が鳴ります。 ビープ音は「― ―(長音×2)」で、POSTエラーっぽいです。 試しに以前使っていたCPU(Core i3-530)を入れると、普通に動きます。 マザーボードやメモリの故障ではなさそうです。 自作PC初心者なので、どう対応したらいいかがわかりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 <PC構成> CPU : Intel Core i7-870 メモリ : DDR3-1333 2GB×2(4GB) マザーボード : P7H55-M HDD : HDS72105CLA362(500GB) PCケース : GUSTAV-BK(400W電源付き)

  • 自作pcについて

    自作というより今あるpcのケースと電源とグラボをかえたいのですが pcケースと電源があうのか、この電源でグラボが動くのかを教えてください 現在のスペックは マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ gf7300le-le128h 電源 HEC-250SR-t ケース 不明 から マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ GF8600GT-E256HW/HS 電源 REX-AP450B12もしくは、ZU-400N PCケース TK-920 に変えたいのですができますか?

  • PCが起動しません

    実装環境は以下です。一部外した状態は割愛します。 CPU:Athlon XP/2000+ マザー:MSI KM2M メモリ:128M+512M 2枚 電源 :200W TFX型 先日CPUクーラー交換後、電源を入れても起動しなくなりました。 電源ケーブルを抜いた状態から改めて挿すと、一時的に電源が 入るのですが、どこからか「ビー、プー・・・」と非常に小さく 断続的に音が鳴り約1秒後に電源が停止してしまいます。 上記環境からCPUのみを取り外し電源を入れると電源はCPUファンや ケースファンは動作した状態となります。 尚、CMOSクリアも試しましたが、改善されません。 故障箇所はCPUでしょうか・・・マザーでしょうか・・・ 交換部品が手元に無い為、試す事も出来ないので、ご意見頂ければと 思います。 よろしくおねがいします。

  • PC起動がうまくいかない

    最近PCの起動がうまく行かなくて困ってます。 症状は二通りあります。 症状1 PCの電源を入れると、HDDにアクセスしない。(アクセスランプが光らない) モニター、キーボードにも信号が行きません。 ファンなどは回ります。 症状2 OSの読み込み中にフリーズする(プログレスバーが動かなくなる) 症状1の時は、初回起動時に必ずなります。その場合は、電源長押しで強制終了 再度電源を入れて、駄目ならまた強制終了、電源入れ直すの繰り返しです。 2回か3回やると、HDDを認識して、症状2へ移ります。 症状2の場合はフリーズしたら電源ボタン強制終了、再度電源を入れるの繰り返しで これも、4回~6回くらい目で起動に成功します。 起動に成功すると特に不具合もなくPCは動作しますが、毎回毎回電源を入れると こんな事が起こるので、早めに改善したいと思います。 電源、HDD、CMOSの電池は新品に交換しましたが、症状は変わりません。 CMOS電池を交換したのに、時計が狂うことがあります  マザーボード インテル P45 Neo-F  グラフィックボード  GeForce 9600GT  インテル Core 2 Quad  HDD   320GB SATA ストレスなくPCが起動できるようにしたいので ご教授のほどよろしくお願いします

  • PCが起動しない

    先日買ったPCが起動しなくなりました。 色々と調べてみたのですが、解決策が見つからなかったので困っています。 症状は ・電源ボタンを押して起動させても、三秒くらいたつと強制終了してしまう。 ・ファン等はちゃんとまわっている。 ・モニタには何もうつらない。 です。 再起動したところ、画面がうつらなくなったため強制終了してからこうなってしまいました。 スペックは OS…Microsoft Windows(R) XP Home Edition SP2 CPU…Athlon 64 X2 3800+ マザーボード…GeForce6150 マイクロATXマザーボード メモリ…1GB DDR2 SDRAM ハードディスク…320GB シリアルATA II HDD ビデオボード…NVIDIA Geforce 7600GS 256MB 電源…EVERGREEN SilentKing4 550W です。 メーカーはドスパラです。 CMOSクリアや、ビデオボードを外して起動してみましたが起動しませんでした。 宜しければ回答お願い致します。

  • 自作PCの故障

    以前自作したPCが故障しています。(2年ぐらいは正常に動作していました) 修理をしたいのですが、アドバイスをいただけますでしょうか。 ■現象 電源を入れても画面が表示されない。 POSTのビープも一切なし。 PCIのカードなど、はずしても状況は変わらず。 ■構成 Prescott Pentium4 630 ASUS P5GD1-VM メモリ 1GB x 2 ■補足 完成してから2年程度は正常に動作していました。 あるとき、メモリにエラーが発生するようになり、新品のメモリに交換しても状況は変わりませんでした。 そのため、別PCをしばらくつかっていたのですが、数ヶ月後電源を入れてみたところ、全く起動すらしなくなってしまいました。 ■お願い 状況から推測するに、CPUかマザーが故障しているのだと思います。 故障しているほうを交換して正常に使えるようにしたいのですが、どちらが故障しているか、簡単に判別する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる)

    PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる) 質問させてください さきほどPCをスタンバイ状態にして、復帰させようとした時から、PCがつかなくなりました 今の状態は、電源ボタンを押す→ファンが回り始める→電源が落ちてファンが止まる→またファンが回り始める と永遠にループしています 仕方がないので電源自体をオフにして再度試してみましたが、変わりませんでした。 モニタにはまったく信号がいっていないようです。 それからPC前部のHDDのアクセスランプが一番最初に起動して落ちてから付かなくなりました また、最近PCは付いていてもモニタに信号が行かないことが多々ありました。そのときは再起動を繰り返すと自然に直っていました PCの起動用HDDを取り出して別のPCでアクセスしてみましたが、ちゃんとデータを読むことができました。 PC構成は マザー P5K-VM メモリ  2G CPU  E4400 VGA  7900GS 電源  500W このPCは三、四年前に組んだ物です 何が原因でしょうか?お願いします。

  • PCの電源が起動直後に落ちる。

    PCの電源が起動直後に落ちる。 P5KPL-AM EPUを使用しているのですか、Core2 Extreme QX6850を使うとすぐ電源が落ちます。 最長でログイン画面まではいきましたが、すぐに落ちてしまいます。 Celeronではちゃんと動くのですが。 原因と解決方法を教えてください。 一応環境を。。。 HDDx1 DVD-Drive x1 メモリ DDR2 3GB グラボ  Core2 Extreme QX6850 マザボ P5KPL-AM EPU(ASUS) WinXP Pro SP3 32ビット