• 締切済み

ガイガーカウンター

ガイガーカウンターを購入しました。 機種はНЕЙВА(NEIBA) ИР-001というものです。 日本語の説明書は入っていたのですが使い方がいまいちわからなくてわかる方がいればぜひ教えてください。 後側にあるスイッチ「cyet」と書いてあるところ入れると液晶のcが点滅してしばらくするとcが消え数字がとまります。 これで測定完了なのでしょうか? なんか数字が低かったり高かったりするのですが・・・ 3回計れば3回とも018から006程度の範囲の数値がバラバラにでます。 壊れてるのでしょうか? それとも測定の方法がまずいのですか? あと、裏のスイッチに「c6poc」(6ではなくてロシア語でなんと読むかわかりません)はなんですか? もし、わかる方がいらっしゃれば教えてください。

noname#136445
noname#136445

みんなの回答

  • nob23
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

この機種は単純明快、現時点の放射線量を測るだけです(メモリーなし)。一見「おもちゃ」のようですが、使い慣れるととても便利です。 36秒間で、検出器:ガイガーミューラ計数器内に飛び込んできた放射線をカウントします。計測位置はスイッチ「cyet」です。 その位置から、一段下の「c6poc」がリセットです。リセットした後に再度「cyet」にスイッチを移せば、再測定となります、36秒後に点滅が消え、測定値が表示されます。この機能がとても便利な点です。一番下の位置が「スイッチoff」です。覚えるのはスイッチの、この3位置だけなので、簡単です。 対応線種:X線、ガンマ線だけ。計測対象物体等の上に乗っけて、手持ちで計る。 測定のバラ付き~なんせ細いミューラ管だから、ちょっとした位置のズレで、放射性物質との位置関係もズレ、従って、放射線を拾う数も変化してしまいます。また、このクラスだと測定精度:±30%位でしょう。命に関わることなので、私は高い方の数値を採用してます。 私はこの器は2台持っていて、一台はスイッチをOffにしても、直ぐには切れません。気が付いて見ると切れてます~表示が消えている。とにかく、細かい事は気にしないほうが良い機種ですが、可愛がってお使いください。

noname#136445
質問者

お礼

お返事が遅くなりもうしわけございません。 たいへん丁寧にご説明いただきありがとうございます。 私の手持ちのものもオフにしてもすぐに切れることがありません。 そのへんの適当さがロシアらしくていいですね。 4月の後半に購入したのですが当初は18マイクロレントゲンが常時でていました。5月の半ばになってからは12から6マイクロレントゲンが頻繁にでていたので壊れているのかなと思っていました。 結構測定値にもばらつきがあるようなので安心しました。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガイガーカウンターについて

    こんにちは、どなたかご存知の方、もしくは同じ症例になられた方がいましたらお教え下さい。 Inspector EXPというガイガーカウンターを利用しております。 昨日まで約3ヶ月、問題なく使用できておりましたが 本日電源を入れた所、0.000という数値が表示され、それ以来全く変化ありません。 通常はモニター下の赤いランプが定期的に点滅しますが そこが光らない状況となっています。 塗らしたり、衝撃を与えた事もありませんが この様な状況になってしまいました。 やはり故障でしょうか? 同じ様な状況になった経験のある方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。 高い機器でしたので、修理費用などどのくらいになるのか 大体の目安でお教え願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ガイガーカウンター【SOEKS 01M】

    いつもお世話になっております。 カテゴリーがこちらで合っているのかわかりませんが、質問させていただきます。 ガイガーカウンターSOEKSなんですが、久々に起動したところ何分か経ったところで0になってしまい、それ以後うんともすんとも0のままです。 電源は入るし、画面も動いているのですが、0という数値はありえないので、故障なのか、または設定が違うのかわかりません。 ちなみに日本、中国、フィリピン間の移動にバッグに入れて何度か飛行機にも乗せています。 久しぶりに日本に帰ってきて測定したところ、初めは0.1前後、その後どんどん下がって0になったままです。 修理は購入店に連絡をとって、ロシアに送るという手順になると思いますが、その前に同じような状態の方いらっしゃいましたらお聞きしたいと思って、質問させていただきました。 また、ロシアに送るという手順も信用できないので、日本国内で直していただけるところがあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ガイガーカウンター測定→ブログに記録。需要ある?

    今度ガイガーカウンターを買うので測定した数値をブログかSNSに記録していこうかな と思うのですが、こういうのって需要あるんですかね? 住んでいるところが埼玉南部なのですが測定しても所詮自分の周りの 放射線量しか測れないじゃないですか。ホットスポットとかあるらしいし。 参考にすらならないものですかね?

  • ガイガーカウンターの購入を検討しています。

    ガイガーカウンターの購入を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/312801/ 上記の商品を購入予定です。 x、γ射線線量を測定できるらしいです。 これで、セシウムとか、ストロンチウムは測定できますでしょうか? あと、他にもどのような種類の放射能が測定できますでしょうか? それと、主に食品を測定するのが目的です。 食品を計測するなら、こっちの計測器の方がいいよってのがありましたら併せて教えてもらえるとたすかります。ですが、食品を測定する専用の計測器はすごく高価らしいので、正確な数値でなくても大体の数値で危険度がわかればいいと思っています。 まったくの素人なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません。

  • ガイガーカウンターでの線量の計り方

    仕事で、ある鉱物の線量を計っています。タバコの箱より少し大きいぐらいのガイガーカウンターを使っています。 取引先から送られてきた鉱物なので、取引先でも一度線量を計っていて、その数値も送られてきているのですが、こちらではかったものよりも数値が高いのです。例えば取引先では10μSVのものが、こちらで計ると1.5μSVという具合です。 はかる機械によって食い違うものなのでしょうか? こちらでは角度を変えて4回は計っています。角度によって若干の違いはありますが、取引先のような高い数値にはなりません。 このようなことに詳しい方、もし考えられる原因があったら教えてください。

  • ガイガーカウンターを測定している人

    ガイガーカウンターを所有していてブログ等で数値を発表している人を探しています。 できれば神奈川の数値が知りたいです。 政府、東電、自治体の発表は6割信用していませんので、それはいらないです。 (※今まで散々国民に嘘をついたり情報を隠したりしてきたからです。) 客観的な数字を自分で判断したいと思っています。 皆さんも情報は、新聞やTVだけではありませんので、できるだけたくさんの情報を集めて読んで自分で考えて判断した方がいいと思います。

  • 信頼出来るガイガーカウンターを教えて下さい。

    3.11後、ガイガーカウンターを購入しようかと思いましたが、 同じ事を考える人は多かったようで… とてもではありませんが、高値で買う事が出来ませんでした。 当時、オークションで買った人が知り合いにいましたが、 「未使用品とは書いてあったものの、随分長く使われていなかった物だった みたいで、どうも数値が信用出来ない」と言っていました。 また、別の人は「そもそもガイガーなんて使った事ないから、試し…と 思って安物を買ったけど、そのせいかますます解らない」と言っていました。 そのような意見を聞いたので、「闇雲に急いで買わないで、暫く待った方が いいのかな?」と思っているうちにズルズルと来てしまい、最近ようやく資金も ある程度用意出来たので、いよいよ購入を検討中です。 現在は、下記の情報を自力で集めました。 ・10万円以上する物が良い(数値が正確?) ・3.11の後よりは、随分値段が下がった(同等品で比較) ・5万円以上する物でないと、高い数値を測定した後で壊れる…という噂がある  (人から聞いた噂なので、どこまでが真実かは不明です) ・日本のマスコミが使用している物は避けた方が良い…との噂がある  (これは放射線関係の仕事をしている人から「噂だけどね」と聞きました) ・中国のコピー品も数多く出回っている …と、こんな程度ですが…(汗)。 予算は10万円程度で考えていますが、送料であまりにも出費してしまうと 正直、痛いです。 人によっては「放射能に関しては、国内を信じられない」と言って、わざわざ海外の メーカーを買う人もいるとも聞きました。 下手に自力で情報を集め過ぎて、首を絞めてしまった感があり、とても悩んでおります。 基本的には空間線量が正確に(出来れば小数点以下の桁が多い等)測定出来る物を 選びたいと思っています。 実際にガイガーを使用された方から、ご意見を頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • ガイガーカウンタ(放射線量測定機)を購入した方

     個人でガイガーカウンタ(放射線量測定機)を購入した方に聞きたいです。 (1)品番、価格、Made in どこ? (2)測定頻度は? (3)放射線量の測定目的は? (4)測定しはじめて一番高かった数値は? (5)自宅で近辺で測定して 引っ越する数値の目安は? (6)購入して後悔はしてませんか?

  • ガイガーカウンターはどうやってシーベルト値を算出?

    市販のガイガーカウンターの多く(特に廉価なポータブルのもの)はマイクロシーベルト/時の単位で数値が表示されますが、内部でどのような計算をしているのでしょうか。 ポータブルガイガーカウンターの多くは放射線の検出にGM計数管を使用と説明しています。 Wikipedia等の記述によると、GM計数管は検出器に飛び込んできた放射線の本数をカウントするのみで、放射線の種類や、放射線の持つエネルギー量を知ることはできないとのことです。 [Wikipedia ガイガー=ミュラー計数管] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A8%88%E6%95%B0%E7%AE%A1 一方、シーベルトというのはJ/kgの単位ですから、同じ本数のベータ線でもエネルギーが異なればシーベルトの値も異なるのではないでしょうか。例えばヨウ素131とセシウム137のベータ線はそれぞれ0.606MeV(89.9%)、0.514MeV(94.4%)で比較的値が近いのですが、コバルト60のベータ線は0.318MeV(99.9%)とエネルギーが小さめです。 [放射能ミニ知識] http://cnic.jp/modules/radioactivity/ 測定対象の核種が判明していれば計算によってシーベルト値を求めることはできそうですが、ポータブルガイガーカウンターには核種を識別する機能はなさそうです。 それに加え、放射線エネルギーが異なればGM管の検出効率にも差が出そうですが、この補正はどうなされているのかも疑問です。 市販のガイガーカウンターはシーベルト値を算出するのに何らかの核種を仮定しているのでしょうか。 それともスペックにGM計数管と書かれているだけで、実際はエネルギーも測定できる比例計数管を搭載しているのでしょうか。 勉強すれば勉強するほどわからなくなってきました。ご教示お願いいたします。

  • α線発生源あり、となりますか?

    ガイガーカウンターで表土付近を測定する動画をよく見かけます。基本的なことを質問いたします。 α線測定可能なガイガーカウンター(雲母窓のあるもの。例:Inspector+、RDS-80)を使用し、(表土から2~3mmの、α+β+γを感知する状態での数値)-(β+γを感知する状態での数値)=有意?な数値(たとえば500Bq/cm2) となった場合、「地表にα線発生源あり」と結論付けしてもよろしいのでしょうか? (自然放射線中のα線はラドンからのものがほとんどと思いますので)

専門家に質問してみよう