• 締切済み

朝起きた時の異変、脳梗塞前兆ですか?

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

回答No.3

明らかに体の変調があるようなので、すぐに検査に行ったほうがいいですよ。 お子さんがいるとのことで大変だとは思いますが、お母さんに何かあったら子供さんたちがとても心配すると思うので、健康には気をつけてください。

ichGojam
質問者

お礼

う~ん、やはりおかしな状態なんでしょうか... ここ数日はすっかり何もなかったかのような 毎日なのですが、行くべきですよね。 先日、祖父が脳梗塞で倒れて大変なことになったのですが、 遺伝ということもあるかもしれないですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 小さい脳梗塞見つかる。について

    いつもお世話になります。 12月初めに風邪を引き、1週間声がでなくなり耳鼻科にて薬をもらい治りました。 その後、左側頭部の頭痛が治りません。昨日脳神経科でMRIをとってもらいました。 今回の頭痛の原因ではないが、小さい脳梗塞が数個発見されました。 もう3年以上前に出来ているようです。 私は飲酒・喫煙はしませんし、中肉・中背・血圧は上が110ぐらいです。 好き嫌いもなく血糖値も普通値コレステロールは200で少々高めと言われています。 早寝・早起きの規則正しい生活をしています。 こんな生活でも脳梗塞は起こるのでしょうか? 先生はこの年齢では、小さい脳梗塞がある人もいてます。と言われていましたが、ちなみに年齢は48歳です。 今と同じような生活をしていても、これからも起こる可能性があるのでしょうか? もし、このような生活で脳梗塞になった方がおられたら、お話聞きたいです。よろしく御願いいたします。

  • 5分ごとに起きても、脳は寝れるんでしょうか?

    眠たかったのですが、二度寝を禁止されてるので、母に5分ずつ話しかけてといいました。 そしたら、2時間くらい寝たのですが眠気がすっかりとれました。5分間ずつ起こされても脳は寝ることができるのでしょうか?

  • 脳梗塞の麻痺 握力がゼロになります

    40代前半、昨年9月に高血圧からの心不全、11月に脳梗塞を患いました。 幸いにも軽度の右半身麻痺です。 特に大袈裟なリハビリもしていません。 握力も大差ないし、文字が若干書きにくい程度。 ジリジリした痺れは指5本ともありますが、日によって程度の差はあります。 脚は付け根が重たい程度で車の運転も大きな問題はありません。 全体的に言えることですが、寝起きは快調です。 しかし起きてから時間が経過すると軽度の中にも徐々に麻痺が強くなる程度です。 でも握力だけは別で、寝起きはほとんど握力ゼロです。 全く力が入りません。 30分から数時間で元の握力に戻ってきますが、何故こうなるのかメカニズムを教えて頂きたいのです。 全体的な麻痺は起床時間から経過する毎に悪くなり、握力だけは逆にゼロから正常に戻るメカニズムです。 宜しくお願い致します。

  • 脳血管撮影(脳梗塞において)

    先週脳梗塞の件で質問をした者です。 再度脳血管撮影について質問させて頂きます。宜しくお願いします。 父(58歳)が6/11(月)に脳梗塞が判明いたしました。 その後、MRI・MRA・CT・心臓エコーなどの検査を終え、本日医師からの話がありました。 その内容として、首や頭の血管の動脈硬化が進み、かなり細くなっている。 心臓からの血栓(心房細動)と脳の血栓のダブルで脳梗塞が起こっているとのことでした。 元々高血圧で不整脈があります。 医師からは「色々と調べたいので、脳血管撮影をしたい。ただあまりに頭・首と全体の血管が細いのでこの先は悪くなる一方。 全体が細いからステント手術は難しい。方針を決めたいので血管撮影の後1ヶ月ほど必要 (別の医師の説明用紙から抗血小板薬を投与して今後様子を見る)」とのことでした。 父に大きな麻痺は出ておりません。 脳血管撮影は多少リスクがあることなど説明され、調べたりもしましたが、要領を得ておりません。 何か脳梗塞における脳血管撮影をすることの利点、今後の展開、医師への確認事項など何かありましたらご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 脳腫瘍について

    脳腫瘍について いくつか質問させてください。 21歳の妻のことです。 5日ぐらい前から、頭痛(こめかみ、デコの上あたり)、手足のしびれ(ビリビリ軽く電気が流れる感じ)、嘔吐、視界が何かわからないけどおかしい(明るい物を見たらいつも以上に眩しく見え、目の上ら辺が痛くなる)等があるみたいです。 2日前に造影剤なしの脳のCTの撮影をしましたが異常はありませんでした。詳しく調べたいなら、MRIか造影剤ありのCTの撮影をして下さいとのことでした。 手足のしびれ方としては、両手両足の時もあれば、両手だけ、片手だけ、両足だけ、片足だけ、右手右足だけ、左手左足だけ等、色んなパターンがあります。基本はどこかがしびれています、たまにしびれを感じない時もあります。 それと、少し前に片耳の後ろが痛くなることがありました。 質問 1、脳腫瘍でしょうか? 2、CTはしていますが、他の検査もした方がいいのでしょうか? 3、手足のしびれ方ですが、脳腫瘍でしびれがおさまったり、また続いたりするのでしょうか? 4、その他(この症状で何かきになることがあれば教えてください) それと、医師からは心療内科も進められましたが何かあるのでしょうか? わかりにくかったらすいません。 妻が病んでしまって、見ていられないので投稿しました。インターネットで脳腫瘍については調べてみましたが、私のしりたかったことが中々なかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 隠れ脳梗塞から脳血栓に

    私の母(71歳)なのですが、数年前から、めまいがきっかけで脳外科に通院しており、高血圧の症状があり(糖尿等、他の病気は何もありません)ずっと血流を良くする薬を服用していました。半年に一度MRIの検査も受けておりました。 8月下旬頃から、ずっと調子が悪く、数日前からは毎日不調(倦怠感、頭が重い)を訴えて通院しており、その都度 注射を受けていたようですが、医師の診察は無かったようです。(これは入院してから知りました) そして、ついに木曜日の夜中3時に手足のしびれで目が覚め、早朝 かかりつけの病院に行ったところ、即MRIを撮り、脳血栓と診断されました。 血栓はできたてほやほやだと言われました。右後頭部の太い血管が詰まってしまったようです。 その後 朝9時ぐらいから点滴を始めて、入院中ずっと1日2回の点滴と今まで服用していた薬を飲む治療でしたが、今日の明け方 急に具合が悪くなり、生汗も出て大変だったようです。 入院したての頃は食欲もありましたが、今は水ももどしてしまうため、食事は一切できなくなりました。 ずっと頭が重く、手足のしびれも軽くですが、まだ残っているようです。 入院二日目に撮ったMRIでは、症状は悪くなっていないと言われました。 主治医の先生にお話も伺いましたが、母は「隠れ脳梗塞」で服薬治療をしていたらしいので、数日前から毎日不調を訴えて通院していた時に、早めに予兆として対処できなかったのかと、もやもやする思いを抱えています。 「ずっと血液をサラサラにする薬を飲んでいても、残念ながら年齢的な理由等で、こうやって血栓ができてしまいます」、という説明は納得できたのですが、先生に治療に関することを詳しくお聞きしようとしても、私の理解力不足のせいで、どうも疑問点が増えるばかりで、納得のいく回答をいただけません。(どんな点滴をしているとか、具体的な説明も無いので・・・) ずっと元気だった母の初めての病気がこんな大病で気が動転しています。 病院を変わろうとまでは思っていませんが、毎日 入院していても手足のしびれがあったり、頭が重いままだったりの母を見ていると、不安で不安で・・・ 脳も一部 壊死していると言われ、かなりショックを受けています。 かなりの長文になってしまい、申し訳ありませんが、脳血栓という病気はこういうものなのか、経験をされた方のお話を伺えたら、と思い質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 脳梗塞の後遺症

    47歳の男性です。今年の6月と10月に脳梗塞を発症ししました。6月の時はほとんど後遺症もなく10日間の入院で、すぐ職場復帰しました。それから生活に気をつけてかなり調子が良くなったと思ってた矢先にまた再発しました。2回目は1回目より梗塞部分が大きく左片麻痺になり、一時は左手足はほとんど動きませんでした。3週間の入院とその後1週間の自宅リハビリで構音障害も良くなり、歩行も通勤可能ぐらいに回復したので、仕事に復帰しました。しかし、入院中にはなかったのですが、何かに集中すると頭の中がボーっとしてきて、思考能力が悪くなり、思っている単語が出てこなかったり、舌に痺れを感じ、構音障害も復活する状態となります。一度その症状が現れると5~6時間続きます。医師に相談しましたが、これは後遺症とは考えにくく他の事が原因ではないかといわれました。 いづれにせよ10月初旬の発症なので、後遺症は良くなっていくはずだから、もう少し様子みましょうとの事でした。自分にとっては結構つらいので(仕事にならない)、これは後遺症なのか、今後ボーっとしなくなっていくのか非常に気になります。どなたかこういう経験をされた方、あるいは専門の知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 脳梗塞の家系です

    先日、テレビを観ていたら急に視界の右半分が見えにくくなりました。テレビに目をやっていると、右側にいるはずの兄の姿がほとんど見えませんでした。右側だけ強い光が向けられているような感じでした。 視点を置かずにボーっと前を見ると、光に照らされた物体のようなものが視界の右側にありました。とゆうか見えました。しかもなんかグネグネ動いていました。同時に少し頭も痛くなり、後頭部が熱いと言うか重く感じました。時間が経つにつれ、光の物体は右へ右へ移動して行き、1時間後くらいには視界から消えて、元通り見えるようになりました。 その間、体の痺れや手足の痺れなどはありませんでした。 その日はそのまま寝て、朝起きて軽くランニングしましたが、気が付くと微頭痛は治ってはおらず、非常にだるくなり、その日は何度も昼寝を繰り返しました。夜になってやっとだるさも取れ、微頭痛も良くなりましたが、若干後頭部には違和感があります。 何年か前に1回だけ視界が見えにくくなったことがありました。その時は仕事中だったので、ただの疲れだと思っていました。 祖父も母も隠れ脳梗塞らしいです。 これは脳梗塞の兆候なのでしょうか? その場合、何科で診てもらえばいいのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • これって脳梗塞なのかなぁ?

    私は17歳女子ですが、中学2年のときに不思議な症状がありました。 理科の授業の後かなんかで友達に教えてといわれて電流の所を教えていたのですが 「A」のアンペアというのがその時どうしても読めず(普通忘れるはずもないのに) 口もまめらなくなりました。 授業中に段々頭が痛くなってきたなぁ~っと思ったらいつのまにか右半身だけ しびれているような感じもしました。 そして次の時間の社会の時、教科書の文章が読めませんでした。 小学校レベルの漢字もなぜか読めませんでした。 しばらくすると頭痛もしびれも取れてきて普通にしゃべれるようになったので その時は気にしませんでしたが今になってあれは脳梗塞だったのかなぁ?と思えてきました。 食生活とかは肉・魚中心です。肉のほうが多いですね。 それから生野菜が一切食べられません・・・(^^;) きっと、いや絶対血液がドロドロでしょうね。だからかな? しかし、当時14歳だったという年齢を考えて脳梗塞ということはありえるのでしょうか? 脳梗塞って結構中~高年の方からおきやすいのかと思いますが・・・? もし脳梗塞になりかけてたのだったら今後も起きる可能性はありますよね? 今後どういった点に注意したらいいでしょうか? 今さら病院ってのも変ですよね(笑) とりあえず納豆がいいときいたので納豆は毎晩食べてます。(笑)

  • 脳の病気でしょうか?

    最近、突然くる眠気に困っています。 それまで全然眠いという自覚がないのに、突然、頭がクラッとして寝てしまっているんです。 仕事(事務)で座っているときだけでなく、電車で立っているときにも突然寝てしまって、乗っている30分の間に読んでいた本やバックを6回以上落としてしまうことがほとんど毎日です。 学生のころは眠いという自覚が先にあって居眠りをしてしまうことはあったのですが・・・。 夜の睡眠時間は平均2時間、お昼休みは15分間昼寝をしています。 周りからはただの寝不足だと言われるのですが、昼寝のあとに頭がくらくら、しょぼしょぼとしてしまうのも気にかかって脳の病気ではないかなと心配です。 こんな状態では仕事も進まないので、本当に困っています。 何かわかる方、アドバイスよろしくお願いします。