• ベストアンサー

メルトダウンって深刻じゃないのですか?

noname#154615の回答

noname#154615
noname#154615
回答No.7

深刻です。チェルノブイリ事故とスリーマイルアイランド事故と今回の福島原発で世界3例目です。学者先生方は3月の事故当時はそんな深刻な事態は防げるとおっしゃられ、事故前は日本の原発では起こりえない事故とあらゆるところで宣伝されていました。なぜか、3月にメルトダウンは深刻だとしていたマスコミも、現実に起こるとその危険性を報道しなくなりました。 メトルダウンは原子炉の炉心の燃料が熱で溶解し、原子炉の底にたまってしまうことです。スリーマイルアイランド事故は数日で冷温停止状態になり、原子炉は破られませんでした。福島原発では2ヶ月たっても核反応が継続して熱を出し続けていますし、原子炉にも穴があいて漏れてはいけない高濃度の放射性物質が格納容器から建屋の地下にまで漏れてしまいました。私の考えでは穴だらけの原発なら水素が充満しないし、水素は軽い気体なので上方に逃げていくため水素爆発は幸い起こらないと考えます。爆発や火災が起こらなければ新たな避難はないでしょう。 深刻さを例えるといつまでも高熱で危険な物質をざるの上で冷やす難しさです。冷やす水は汚染されますから放射線汚染物質がいつまでも増えていきます。その間いまのままでは放射性物質が大気中に放出され続けます。 世界初のことが起こっていて出口が見えないことが一番深刻なのだと思います。

関連するQ&A

  • メルトダウンがおきつつあるらしいスリーマイル?。

    素人でも、やばいとおもっているのに、メルトダウンがおきつつあるらしい。 スリーマイルアイランドでは、30キロ四方立ち入り禁止だよね。 そうすると福島2号原発も、一緒に立ち入り禁止になるのかな?。 いったい、どうなるんでしょう。

  • メルトダウンを知っていたら逃げましたか?

    3月の福島原発事故時点で、政府や東電が「メルトダウン」をもし発表していたら、 すぐに逃げたのにと思った人いますか? 結果論ですが、事故直後の放射性物質の放出量が一番多かったわけですよね。 メルトダウンの事実を政府や東電も知っていて公表せず、避難の判断が遅れたという人がいたら 大変なことですよね。 逃げないまでも、爆発から数日間は外出を控えるとかなんらかの対策を考えることができたのではと 思います。 福島の20キロ圏内以外の人や、圏外でも汚染のヒドイ地域、周辺の都道府県などに住まいの方など 正確な情報を与えられていたら、自主判断で逃げる事も可能だったのではないでしょうか?

  • メルトダウン、範囲何キロまで逃げればいい?

    福島第一原発1号機で、メルトダウンの可能性が報じられました。すでに、現在10Km範囲で避難勧告がでています。 メルトダウンが起こるとすると、範囲何キロまで逃げた方がいいのでしょうか。

  • メルトダウンとは違うの?

    福島の1号機の燃料がほとんど溶けて原子炉の底に落ちて、落ちた部分を溶かして穴をあっけてしまって… というニュースが流れてますが、メルトダウンという表現はしていませんでした。(私が見たニュースでは) 3月頃のニュースで「原発博士」のような方々が多く出ていたころは「燃料棒が溶けたらとんでもないことになる!メルトダウンだ!」と騒いでいましたが、今の状況はそれとは違うのでしょうか? 「冷却にますます時間がかかりそうです」という程度の扱いに拍子抜けしてしまったのですが、非常に危険な状態というわけではないのでしょううか??

  • 福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのか

    福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのでしょうか。 5月13日の枝野官房長官は記者会見で、「周辺住民への安全対策で問題になることは生じない」と述べてる様だが、何故心配ないのか、何故メルトダウンの公表が今になったのかの説明がない。 分析の結果、メルトダウンと判断したとされてるが、何故そんなに時間がかかったか理解できない。 東電も政府も都合の悪いことは伏せて、事故前と同様、安全だ安全だとしか言わない。 不信がつのるばかりだ。 計画的避難を開始したところだが、今だに放射能は降り注いでいるのか、治まっているのかよく分からない。 マスコミも突っ込んだ取材は避けてるのか、知っていても東電も政府に配慮して公表しないのか、こちらにも不信が増すばかりだ。 メルトダウンと聞いたとき初めて聞く用語だとビックリしたが、過去の何回も有ったことで、政府も電力会社等関係者には珍しいことでもなかったんですね。 とりとめもない投稿になってしまいました。私のもやもやご理解ください メルトダウンについてご意見お聞かせ下さい。

  • 福島原発メルトダウン発生。東京にどのような影響が?

    ついに1号機でメルトダウンを東京電力が認めました。 福島原発2、3号機もその可能性があると示唆しています。 これは東京に影響があると見ても良いのでしょうか?もしあるとすれば どのような影響が考えられますか?

  • NHKのメルトダウン報道

    福島原発に関しての質問です。 NHKはメルトダウンしたという報道をしたんでしょうか? 枝野官房長官の発表の前にNHKがそう発表したという方がいるんですが、私はみていなかったのでわかりません。 メルトダウンという言葉は使ってないけど、実質認めたということなのでしょうか? 詳細わかる方、お願いいたします。 情報が錯綜して理解できません。恐ろしいです。

  • 1号機メルトダウン…容器から外側の格納容器に出た

    【原発問題】福島第1原発1号機メルトダウン…容器から外側の格納容器に出た可能性・細野首相補佐官 [5/16 18:17]  細野豪志首相補佐官は16日の記者会見で、メルトダウンがあった 福島第1原発1号機で、溶けた燃料の一部は原子炉圧力容器から 外側の格納容器に出た可能性もあるとの見方を示した。 ソース:http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110517k0000m040018000c.html 核燃料は圧力容器を突き破って格納容器の底にたまってるのかな? ひょっとしてもう格納容器も突き破って床や地中に穴を開け続けているのかな? 1号機以外も同じくメルトダウンだって言うしいったい今の原子炉はどうなってるんだと思う?

  • 少数の原発職員でメルトダウン可能?

     自称東電社員を名乗る方が 「給料カットされるなら俺たち働かないぜ。 そしたら福島メルトダウンするけどいい?w」などと twitterで書き込んだ方がいるのですが  現実的にメルトダウンは可能なのでしょうか? (twitterで柏崎原発で防護管理の職務に就いているようです)  また、ニュースではそれ程流れていませんが 大きな問題ではないのでしょうか? http://www45.atwiki.jp/tohden/  あるサイトで東電にこの件に関して取材したところ ・東京電力 担当者によると、問題の人物は東電社員に間違いない ・二重三重の対策が施設ではとられていて、 彼が一人で実行することは非常に難しいと、  本当に大丈夫なのでしょうか? 例えば 何人ぐらいがいれば可能なのでしょうか?

  • 東京は

    東京は、福島原発から、30キロ圏外になりますか?