• 締切済み

店長経験のある方、飲食店経営者の方に質問です。

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

義弟が一時ラーメンのフランチャイズで出店をしていました。 資金的なことは知りませんが仕事がものすごく大変そうでした。     営業時間が10時頃から深夜2時頃まで 丸々店に出ていたら体が持たないので、当然アルバイトを使っていましたが所詮はアルバイト。 突然休むなんてことは平気でします、結果営業時間丸々店に出ることも多くあったようです。       営業時間の1時間から2時間前と後は準備と、後片付けがありますから、8時頃から翌朝4時頃までです。 生やさしいものではありません。果てはやくざ屋さんまで何だかんだと店に来ます。 結果、体をこわして店を畳みました。      私から見て・・・・ 例えばラーメン店ならどこかで修行して、全て身につけた上で完全に独立した個人店なら自分の都合で休むこともできます。営業時間も自分で設定できますが、フランチャイズでは全て本部の設定通りにやらなければなりません。 そのあげくにロイヤリティーが発生します。       私の感想ですが、あんな事はやる物ではないと思いました。

関連するQ&A

  • 飲食店や小売業の経営について

    飲食店や小売業の経営について 現在、自営業を考えている者です。 自営業を考えていますが、始め方がわからないので質問します。 1から自分で土地や店舗を借りたり、オリジナルの食べ物、商品を考え売るのではなく、フランチャイズやプロ経営者のアイディアを借りてロイヤリティみたいのを払いながらやって行きたいです。 ちなみに経営の経験は無いです。 1、東京、神奈川で実績がありオススメの自営業や起業のセミナーなどありましたら教えて下さい。 有料でもかまわないです。 2、フランチャイズや経営のプロなどが考えたビジネスを任されてやるビジネスはどうやって紹介してもらうのですか?紹介してくれる機関などありましたら教えて下さい。

  • 有名人の飲食店経営は実質誰が運営しているの?

    有名人の飲食店経営は実質誰が運営しているの? こんにちわ、有名人ではよくタレント活動の他に 飲食店を展開している方がいらっしゃいます。 スポーツ選手でもオーナーをされている方がいらっしゃいますが、 本業だけでも多忙だと思われるのにどうやって経営までできるのでしょうか? 開業資金だけだして、後は経営の経験や知識のある方に実質の運営は任せているのでしょうか? 偏見かもしれませんが、例えばグラビアアイドルの方が、経営ノウハウや事務作業等を 仕事の傍らで同時進行していくのは至難の業だと思います。 その辺のことが詳しい方と共同で立ち上げて、実質の運営は任せているということなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 飲食店経営の借入れについて

    現在、飲食店を経営して10年目の者です。飲食店といっても私一人でやっている小料理屋です。現在は貸し店舗で月20万円の家賃を払っています。この度同居している娘夫婦が現在居住している家を売却して二世帯+事務所付きの住宅を購入することになり、その事務所部分を改装して店舗にしてみては・・・という案が出ています。店舗の改装費、及び開店資金で1800万円程必要になるかと思いますが、私が事業用に使える自己資金は1300万円程です。不足分500万円程を借り入れしたいのですが、 ・国民生活金融公庫、市や県の中小企業・・・どこからの借り入れがいいのでしょうか ・この場合新規開業という扱いになるのか、店舗移転という扱いになるのか、またどちらのほうが借入れしやすいのでしょうか ・今までは青色申告でここ2、3年の所得額が100万以下なのですが借入れはできるのでしょうか。 尚私は現在56歳の女、今まで事業資金の借入れはしたことがありません。現在店舗がある市での商工会議所の指導等は受けています。今度移転するのは隣の市になります。夫を昨年亡くしているので保証人は娘の主人が受けてくれると言ってくれています。 わからないことだらけですのでどうか少しでも知識をください。よろしくお願いいたします。

  • 経験がなくても飲食店の経営はできますか

    夫から、今の会社を辞めて、退職金で飲食店(スナックやバーみたいなもの)を経営したいと打ち明けられました。 ただ、私は正直不安です。 夫は飲食業での経験がほとんどありません。 今の会社も、飲食業とは無関係の仕事です。 夫は、店長にできる人をやとってその人に店の運営を任せ、 自分はオーナーとしての仕事のみをするので 経験はいらないと言っています。 私の素人考えですが、たとえアルバイトでも飲食店で少し働いてみて 経験を積むなどが必要なのではないかと思います。 それに店を任せられる人を探すと言っても、 夫は自分が行きつけの店の人をスカウトすると言っていますが、 お客としてのコネだけでそんな簡単に信用のできる人が見つかるのでしょうか。 飲食店の経営はそんな甘いものではないと思うのですが、 いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 飲食店を経営するには。

    私は将来、飲食店を経営したいと考えている20代の男性です。それにはアルバイトもしくは、正社員で実際に飲食店で働いて学ぶ事が大事だと思っています。 そこで質問なんですが、もし働くなら大規模な店か、小規模なお店か、どちらで働いた方が経営について多く学べるのでしょうか?もちろん、それぞれ学ぶ事はあるかもしれませんが、それぞれの店で働く事の利点、欠点などを教えて頂きたいです。自分は何店舗もある大手のフランチャイズ店などの店よりも個人で経営している店の方が経営を一から学べるような気がしているのですが、実際はどうなのでしょうか?? 自分もこれから働くに辺り、どちらで働くのが良いのかとても迷っています。あと経営を学ぶにはホ-ルか厨房のどちらで働いた方がいいでしょうか??自分はやはり両方で働いた方が大事だと思いますがどうなのでしょうか??こんな初歩的で稚拙な事を質問してしまい申し訳ありません。 実際に経営している方や、経験者などの色々な意見等、アドバイスが聞きたいと思い質問させて頂きました。ちなみに、カジュアルなイタリアンレストランを経営したいと考えています。よろしくお願い致します。

  • 起業し倒産した経験がある方に教えてください。

    どんな業種を起業しどのくらいの期間で損失額を 教えてください。例えばフランチャイズ加盟や 飲食店の経営など。

  • 将来飲食店を開業したい

    タイトルの通り将来飲食店を開業(経営)したいと目標を立てております。 そこで質問ですが飲食店を開業、経営なされている方々はどのような道のりで開業にいたったのでしょうか? 開業となると固まった資金やその業種にちなんだノウハウが必要になってくるかと思うのですが、 その資金やノウハウはやはり実際にアルバイトや社員として勤務し貯金や出資していただき開業に至ったのでしょうか? もしくはもともとお金に裕福な方がコンサルタントさんに委託し開業されているのでしょうか? 現在住んでいる地域で将来こんなお店を持ちたいと思う飲食店と出会い、 そちらの店舗に面接に行こうか考えているのですが果たしてその店舗に採用していただいた場合そちらの店舗にて勤続することで開業への道は開けるのかと疑問に思い質問させていただきました。 飲食店での店長やマネジメント等の役職ではなく、最終的な目標はあくまで経営という観点からご回等いただければ幸いです。 ちなみに現在23才で今まで主に飲食店での接客を中心に勤務してきました。 どんな些細なお話でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 飲食店の店長

    今年度大学を卒業して新年度から二年間アルバイトした飲食店の他店舗の店長をすることになりました。 候補ではなく店長でフランチャイズです。 当初はサービス業を職業にすることを考えていなかったので業界の知識もまだまだ勉強不足です。 そこで何かオススメの本を教えていただいたりアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。 心構え的なものから運営についての本、飲食店以外でも勉強になるものでしたらなんでもかまいませんのでオススメの本を教えてほしいです。 また、何かあった方がいい資格などございますか? 現在とりあえず普通自動車免許を取得するべく勉強中です。 また、外国人のお客様がよくいらっしゃるので簡単なやり取りくらいできた方がいいと英語も少し勉強しております。

  • 飲食店を経営されている方に質問です

    私は設計・内装業者の者なのですが、 業者にたよらず設計を行い、店舗工事をした為に 保健所や消防署から許可がおりずに何度も工事するハメになった、という話が後を絶ちません。 飲食店を経営される方はこういった許可関係のことを知らずに設計・工事を行う人が多いのでしょうか? みなさんはこのような問題が起きたことがありますか? みなさんの貴重な体験談を聞きたいです。

  • 調理師・飲食店経営の方に質問です。

    将来調理師免許取得→飲食店経営を目指している者です。 カフェかイタリアンレストラン、あるいはその複合型の飲食店を経営できるようになるのが理想です。 料理は大好きですが業界に関わったことがなく、いくつか謎があるので教えてください。 (1)学校に行かないで調理師免許を取る方法がありますが、アルバイト(もしくは正社員)で1日6時間、週4日、2年、調理系を満たしてくれるところに応募する際に「2年経ったら調理師免許を取りたいので、2年後勤めていたら受験資格の証明を出してくれますか?」と面接時に面接官に聞いてもいいものでしょうか?店側としてはそういうバイトはめんどくさい奴とか思うのでしょうか? (2)イタリアンレストランやカフェで働きたいのですが、修行は厳しいのでしょうか?飲食店の修行って上司から蹴られたり、殴られたり、罵声を浴びせられたりするイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? (3)個人経営のイタリアンレストランやカフェの開業には相場的にいくらほどかかるものでしょうか?住居を含まず、土地から用意する場合です。 また借金して開業する場合、手元に自己資金をどれくらい用意しておくのが普通でしょうか? (4)飲食店の現場では理不尽なクレームを付ける客はどれくらいいるのでしょうか?またどんなクレームが多いですか?昨今どの業界でもこういう人が増えていると聞きます。また、飲食店オーナーが客から訴えられたりすることはあるのでしょうか? (5)調理師になった方に質問です。調理師になって良かったこと、よく思わなかったことを教えてください。また、生まれ変わっても調理師になりたいと思いますか? 以上、長いですが参考にさせていただきたく思いますので宜しくお願いいたします。