• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変な人が苦手です。特に職場で!)

職場で変な人と上手くつきあう方法

b-coolの回答

  • ベストアンサー
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.4

苦手な人とのつきあい方って誰でも模索していて、それは自分次第でもある問題なので、状況をよく知らない人からの解決策でベストを求めるのはかなり難しいと思います。 私の結論としては変な人がいる会社がどうしても嫌であれば、超大手企業とか、ベンチャーでも知的レベルの高い人が集まる会社に行くといいですよ。 私は三回転職して徐々に高レベルの会社にキャリアアップを果たし、5年ほど働いたのですが、その会社には変な人は一人もいませんでした。いい意味で個性的で人間性もよい人ばかり。(面接で変な人は通らない。いい人が集まるところにはいい人が集まります。私の目の前にいた若い仕事のできる優秀な女性もこの会社の人っていい人ばっかりですね・・と言ってましたから確かです。) そのあと、さらに上を目指すため独立し、途中わけあって派遣で誰でも知ってる有名大手企業で何社か仕事しましたが、あなたが例にあげているほど激しい常識っぱずれな人はいませんでした。(ビルワンフロアだけで200人ぐらいいる企業。全部で1000人から1万人規模) もちろん仕事はできるけど、性格的に当事者同士になれば問題ある人はたくさんいると思います。 会社って利益獲得が目的の集団ですから仕事さえできれば多少人間性に問題あろうが仕事上の利点が上回れば皆黙認ですから、自分がその人を裁量する人事権がない場合、上司に苦情申し立てをして関わらない部署に異動することができない場合、うまくいなすしか方法はないと思います。

tirotandayo
質問者

お礼

まずは、ご丁寧な回答誠にありがとうございました! 確かに、その通りですね。 >苦手な人とのつきあい方って誰でも模索していて、それは自分次第でもある問題なので、状況をよく知らない人からの解決策でベストを求めるのはかなり難しいと思います。 その時頭に来た事をその時は自覚しないように押し殺し、何年も誰にも言わずに溜め込んでいて、何年か経ってから不満を自覚し、周囲にぶつけていました。 本当にその通りです。 このような質問板だけでは、状況を正しく説明し切るのも、またそれが仮に出来たとしても長文になる事は避けられないので、その長文を無料で時間を割いて読み、真摯に回答してくれる親切な方も、これまた少ないですよね。 自分は失礼な事をされるとかなり感情的になってしまって、コントロールが効かなくなりやすいという事は、自覚しています。(この質問の文章を自分で読み返してみても、そう思います‥そこは反省ですね‥) なるほど、確かに、最近そういった知的レベルの高い人ばかりの会社(小さくてもいいので)を探してみようかと思っていました。 ただ、過去に色々傷ついたトラウマがあり、まずはそれを打破しないと、トラウマが強力過ぎて前進出来ずにいました。 >面接で変な人は通らない。いい人が集まるところにはいい人が集まります。私の目の前にいた若い仕事のできる優秀な女性もこの会社の人っていい人ばっかりですね・・と言ってましたから確かです。 そうなんですね!! 希望の光が見えてきました! そんな職場で、同じ志で、最高の仕事をしてみたいです!! 仕事そのものが喜びとなって、寝食を忘れる程仕事に没頭し、とにかく仕事、超楽しい!!人生って最高!!っていう感覚になってみたいです‥。 まずは自分の能力をあげないとですね‥。 >さらに上を目指すため独立し、途中わけあって派遣で誰でも知ってる有名大手企業で何社か仕事しましたが、あなたが例にあげているほど激しい常識っぱずれな人はいませんでした。(ビルワンフロアだけで200人ぐらいいる企業。全部で1000人から1万人規模) 本当ですか! 逆に出来る人ばかりで緊張してしまいますが、 理想的な職場ですね。 >もちろん仕事はできるけど、性格的に当事者同士になれば問題ある人はたくさんいると思います。 そうですね、でもそれは仕方のない事ですよね。 相性も、どうしてもありますよね。 >会社って利益獲得が目的の集団ですから仕事さえできれば多少人間性に問題あろうが仕事上の利点が上回れば皆黙認ですから、自分がその人を裁量する人事権がない場合、上司に苦情申し立てをして関わらない部署に異動することができない場合、うまくいなすしか方法はないと思います。 優しく、かつ共感も感じられつつ、かつ的確なアドバイスをありがとうございました。 自分の悪い所は直し、人からのアドバイスも聞く耳を持ち、良い所を伸ばし、周りの人も、自分も信じて、頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 職場で苦手な人

    製造関係の会社で働いている新入社員です。職場にどうしても自分と合わない、やりにくいと感じる人が多数います。仕事をするうえでは、会社の人間の年齢や経歴がバラバラで、性格が合わないことは仕方のないことだと思います。自分はネガティブな方向に深く考えてしまう癖があるので、 これからの仕事が不安です。職場の苦手な人との付き合い方を具体的に教えていただきたいです。

  • 職場で苦手な人が出来ました

    こんにちは。 技術系の派遣で働いています。 先月新人が入って来ました。 話を聞いていると自分はPG(プログラマ)だと言うので相応の知識があるものだと思っていました。 さて、私が現在している仕事がフロー化されてきたので、その新人含め他の社員さんに渡す事になりました。 彼に仕事を教える様になったのですが、技術的な知識はもちろん事務レベルでも使えません。 仕事に対しても、10言わなければやらないのならともかく、10言っても「あ 忘れてた」の一言でその後も放置です。 加えて自分で勝手に判断して、間違った作業を進めます。指摘すると後から「言われた作業の意味が分からなかった」と言われます。 もう36にもなる男性に一から言うのも難しいので、私も最低限関わらない様にしています。 しかし職場に苦手な人が居るのは気持ちが悪いです。 私の対応もものすごく事務的で、向こうも私によそよそしい様です。 社員さんも最近は彼に対して放置気味なので、その内契約が切れたらどこかへ行くのでしょうが。 個人的な感情もありますので、苦手とか言いつつ避けるのは我ながら大人気ないと思います。 どういう風に彼に接するのが正しいのでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    私は今まで職場の先輩や上司から嫌われ、いじめられて職場を辞めてきました。 違う会社で二度ありますが、いずれも会社内ではお局的な女の先輩で、最初は面倒を見てくださるのですが、一度目は高熱を出して大事な仕事に穴を空けてしまってから、いじめられました。二度目は、生意気ながら意見を言ってからいじめられるようになりました。 今回新しい会社に入ったのですが、女の先輩からまたいじめられたらどうしようと不安で仕方ありません。 私は24歳女で、自分で言うのはおこがましいですが、見た目は美人と呼ばれる部類です。 それによって冷たく見えるのでしょうか? 物腰は自分の中では柔らかくしているつもりですが、それによって何か裏がありそうに見えるみたいです。 また、プライドが高そうに見えると思います。 前にいじめられた恐怖心から、おどおどしたり、会話も苦手ですが、笑顔は忘れないように心がけています。 真面目で不器用なところがあります。 私のどういうところが嫌われる原因なのでしょうか? 嫌われても、露骨にいじめられないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 最初にいじめられて会社を辞めてから、悩み続けています。 一時はひきこもりになり、人なんてずるくて汚いものだと人に怒りと憎しみを覚える程、やさぐれました。 今月から新しい職場に入り、同じことを繰り返したくありませんし、とてもよい会社で自分のやりたい仕事なので、人間関係で壊したくないのです。 どうか稚拙な文章ですが、どうか回答お願いします。

  • 職場で苦手なタイプの人☆長文です

    最近転職しましたが、 職場の雰囲気と特に同じ部署の先輩について悩んでいます。 女性の多い職場で先輩も女性なんですが とにかく気分屋で負けず嫌いで人の噂話が好きな人で 自分に対する態度も日によって違うし 機嫌が悪いと無視は当たり前なので一緒に仕事をしているととても気疲れします。 私の持ち物やプライベートなどにも興味津々で 色々聞いてくる上に、自分よりも派手な物を持ってると気に入らないらしく チクリと嫌味を言ってみたり、 休みの日に遊んだ事を言えば、自分より楽しそうだとおもしろくないからかまた嫌味を言う。 自分に自信あるようで、自分が1番目立って可愛がられていないと嫌なタイプといった感じです。 私以外の人でも自分のグループじゃない子や本人が気に入らない子は その子がいなくなった途端、嫌味や悪口を言ったりしてそれが耳に入ってくるだけでうんざりします。 そのくせ目上の人には愛想が良いというか お局さんには「かわいい愛想のいい元気な後輩」を装い 他の子の仕事のミスなんかを「私はおかしいと思ったんですけど~」と 言いながらチクったりしています・・・。 私自身女ですがよくある女の子のグループや いなくなった途端悪口大会・噂話大会になるのが嫌いなので 相手からするとそういうところも何となく気に入らないのかなと感じています。 仕事をしに職場に行ってるので 学校のような女の子付き合いはしたくないのですが 10人程のグループで仕事を進めていくのでその女の先輩と かかわらないわけにはいきません。 もう20代も後半なのになんて大人気ないんだろうと 割り切る事が大切なのも分かってはいるのですが どうしてもイライラしてしまいます。 今までが恵まれた職場だったのか 女性特有のグループだったり噂話や悪口や男の人の話ばかりの雰囲気に 疲れてしまいました。 辞める事は簡単ですが 短期で仕事を辞めることは出来るだけしたくないので どうすれば最小限のストレスで済むかアドバイスして頂けると嬉しいです。

  • 苦手な人のいる職場

    40代既婚者女です。 新しい職場で働きだして、まだ3週間ほど過ぎたところですが、最初から続けようかどうしようか迷いがあります。 従業員の少ない会社(私を含め4人)で、そのうち2人が苦手なタイプなんです。2人はとても活発ではっきりものをいう感じです。友達同士だそうです。また、職場での不満や他の人の悪口を入って間もない私にいろいろ教えてくれました。 この先うまくやっていけるだろうかかなり気になっています。40過ぎてもなかなかこういう点が克服できずにいます。 嫌われたくないという思いが強すぎるのか、ぎこちなくなってしまうんです。ああまたこういう悩みにぶち当たってしまったという感じです。 できるだけ避けたりしないよう、自分から話しかけるようにしたりはしてるんですが…。 昔からこういう傾向があり相当悩み、カウンセリングを受けたり、話し方教室に通ったり、自己啓発の本を読みまくり、その他もろもろ性格を変えよう、私が変わらなけば明るくなければ人から受け入れられないんだと思い、自分自身と戦ってきたような気がします。 だからといって理想とする自分になれたわけではありません。でも一方で、「もういいよそのままで。随分いろいろやってきたじゃない」と思いたい気持ちもあります。 いまだに人付き合いの苦手な私ですが、なんとかした いです。主人は人は人、自分は自分というタイプで、どこへいっても一緒といいます。 すぐに辞めるのは良くないというのは分っていますが、続けていくのもかなり無理をしないといけないような気がします。 何かアドバイスをいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場での会話が苦手

    会社員20代後半の♂です。 僕は集団行動でのつきあいや会話が苦手ですが、 合えば饒舌になる方です。(1対1がベストですが) 職場では自分が最年少で、他はほとんどが30後半 を過ぎています。職場ではなんかかしこまっ ちゃって、ええかっこしい?というか立派にやろう として変に緊張してしまいます。要はかなり人目が 気になるってことでしょうか。 だから本来の自分が出せず、どう会話していいか わからずいつも自分を抑えています。 「怒られたらどうしよう」「社会的な常識に 外れていたらどうしよう」などと 変に構えてしまい、それでいつも疲れます。。 同じ境遇の方はどんな風に 接していらっしゃるのでしょうか? 僕はあまりにも自分を抑えすぎているのでしょうか? 女性に対してもいいカッコしようとしすぎる 傾向があります。特に年上だとどう接していいか わからんです。「先輩だ」なんて思っちゃって。 (プライベートはまた別ですが。) 友達にも「人によって態度変わるね~」って よく言われます。 アドバイスいただけるとすごくうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の苦手な先輩

    今年から働いている24歳女です。 1年先輩で28歳の女の先輩に嫌われているようなのです。 ものすごくてきぱきした人で私の仕事に対するのろいところとか、気がつかないところとか、物凄く苦手な仕事につい福利厚生だけにひかれて就いてしまったので、一生懸命自分なりにやってるのですが、空回りしてしまいます。 なので、てきぱきしててやり手の先輩の気に喰わないことは理解できるのです。 けれども最近、いじめられてるなあ~とはっきりわかるような態度を取られるようになって・・・。 お土産のお菓子を配ってもお礼言ってくれず、食べてももらえなかったり、あいさつしてくれなかったり。 すごく世渡り上手な感じの人なので、周囲の人の評価はとても高いです。 12月末までは勤めたいと思ってるのですが、最近、仕事に行ってもぼーっとしてしまって軽い欝の状態で、物が考えられず、精神科の薬を飲んでます。  今後、どのように接していったらいいでしょう?

  • 苦手な先輩との付き合いかた

    苦手な雰囲気の女の先輩が職場にはいってきました。 ガハハって笑う豪快な感じの押しの強い先輩と かなり仕事がさばけるけど押しの強い感じの豪快な先輩。 とっても苦手です。 昔から押しの強い人がちょっと苦手です。悪い人ではないんですけど、テンポが早くて、リズミカルに返しきれないんです。 私がそういうタイプじゃないからうらやましいんですね。きっと。反応鈍いなって思われてるようでなんだか不安で仕方ないのです。 職場でも早速会話にどんどん入ってなじむのもはやいはやい。でも、一緒にしゃべってると、どんどん押されて 私が気持ちよくしゃべってないのがわかるんです。 「どうしたら勢いのある先輩と、気持ちよくしゃべれるようになるか」 自分がそういう人だっていう方、そういう人とうまくやっていけるという方、人見知りな私がそういう方と仲良くなれる何かいい方法が分かるかた、どんなことでもかまわないのでぜひ教えてください!

  • 職場は、良い人から辞めていくものですか?

    職場に綺麗な女性職員さんがいます。 モデルのヨンア(女性誌oggiで活躍中のモデルさん)に似ています。 有名大学出身、お話も楽しい、20代の素敵な女性先輩です。 男性職員さんにモテます。表立って言わないけど、 ヨンア似の職員さんがいない場所で「やっぱ、良い。笑顔が良い。」 「いいよな~。お前の部署。ヨンア似の職員とかいて美人ばっか集まってる。」 男性が集まる度に高嶺の花を認めつつ、『綺麗なので見れるだけでラッキー』と話しています。 この男性が群れて話す話題は、非正規女性職員さんたちも聞いています。 これを聞いている非正規女性職員さんたち(30代~。以後、彼女らと記述)が苦々しく思っているのは聞いています。 彼女らは女子更衣室や女子トイレで、 「あんな女、どこが良いか分からない。男の前で態度が変わる。ちやほやされたいだけの女」 と散々な言いようです。 ヨンア似の女性先輩の態度は男女一緒ですが、 男性職員さんの態度は、20代のヨンア似の女性先輩と30代の非正規さんと違います。 20代のヨンア似の女性先輩に対しては、 丁寧語で話す。男性先輩はご自分のことを「僕」と言う。表情は笑顔~微笑みな感じ。 30代の非正規女性たちに対しては、 ため語、命令口調。男性先輩はご自分のことを「俺」という。表情は無表情~怒り気味な感じ。 全く同じ内容を告知するときでも、男性先輩の態度は違います。 ・・・ 先の質問では、 女性先輩がご自身で、彼女らから受ける嫌がらせを克服する方法を相談しました。 すると回答者様から >露骨に醜い女の嫉妬の世界を描いてますね。 >美人には美人の悩みがあると言いますが、その一部と言ったところでしょうか。 >かわいそうに。露骨に態度を変える男連中も低レベル・・。 >>ただただ綺麗で職場のアイドル的な存在というだけで >>ヨンア似の先輩に不満を向ける理由を教えてください。 >嫉妬ですよ。綺麗なだけでちやほれされやがって・・。 >私なんかこんなに仕事がんばっているのに・・とか思っている。 >男性に怒りが向かわないのは、当然男性に嫌われたくないから。 >「なによ、あんたたち、   あの子がちょっと綺麗だからって態度違い過ぎなんじゃない!?」 >と言ったら最後、 >男から「いやだねぇ。女の嫉妬って。醜いよね・・」と言われて >もっと嫌われるのはわかりきってるからですよ。 とご回答を頂きました。 昨日トラブルがあって、彼女らは被害に遭った女性先輩を馬鹿にする行為をしました。 今朝、先輩は「もう耐えられない。仕事をやめたい」と辞職の意向を示したそうです。 長らく、嫌がらせがあったそうです。 この先輩が被害に遭う前は、他の綺麗で若い女性先輩だったそうです。 綺麗で気の強い女性先輩だけは、すぐに怒鳴ったり、怒りを大声でぶちまけたりします。 この方は残っています。 その場合、彼女らだけでなく、男性職員も上司らも、扱い次第で感情的になる怖い人と思っています。 それで逆に周囲からは慎重に丁寧に対処されています。 というか、 この気の強い女性先輩の感情を逆なですると、辞めるまで精神的に追い込まれると聞いています。 職場は、良い人から辞めていくものですか? 3月末で辞められた女性先輩たちも皆、協調性のある配慮のある方でした。 研修中の新人にも、丁寧に接してくれた。 分からない点(女子トイレの故障箇所=水道がもれていて水浸しだった)を連絡する場所を質問したら教えてくれた。 気の強い女性先輩たちは、 (1)「そんなレベルの低いことを、この私へ聞く?あなた馬鹿にしてんの。」 (2)「私が壊したとでも言いたいの。」 (3)完全に無視して立ち去る。 (4)書類を手に取り読むフリをされた、書類は上下逆。 (5)私には分からないから、他の人に聞いて(この方の部下が担当だった) 新人が言っても適当な扱いされる職場です。 担当が違えば、知らないフリされて、誰が担当かも教えてくれない職員さんが多いです。 女性職員で職場の残っているのは、 お顔立ちが可哀想な方々、 見るからに太っている方、 気が強く、平然と他人に配慮しない言動を行える方(感受性が無い)です。 職場は学校とは違って、 学校時代に個性が強くて敬遠されていた女性たちが、生き残っている感じです。 女王様気質で 根拠の無い自信があり、自分は優れていて他人は劣っている、と思える人が生き残ります。 一方で、 性格がいい。癖が無くて扱いやすい、素直。協調性がある。 配慮や気遣いができる人たちは 明らかな意地悪を 他の女性社員 から受けて辞めていきます。 性格がよくて綺麗な女性たちが 伸び伸びと活躍する場所は何処でしょうか? ご結婚されて、ご主人に愛される道のみでしょうか?

  • 職場の人付き合いが苦手です。

    30代半ばでパートで働いている主婦です。思春期あたりから友人付き合いが苦手になり、20代は彼氏はいても、同性の友達と遊んだりすることが楽しく感じられなくて、女友達は、見栄をはったり自慢話になって本音が言えない感じがしました。職場では、噂話とか全く興味なく輪の中に入ると息苦しく感じ、仕事以外のことは殆ど話さず、休憩は本を読んだりした方が気が楽でずっとそうしてきました。仕事に必要なことだけ会話して、家に帰って主人と話をすれば十分に思います。一人で休憩している人も何人かいるのですが、たまに変だと思われるんじゃないかとか、わいわい話している人達が楽しそうに感じます。最近よく悩むのが、子供ができたら4年働いて仕事は慣れてきても育児休暇をとるかどうかです。うちの会社はパートの育児休暇の実績があるのですが、育児休暇をとって復帰しても仕事的にはそんなに問題がないと思いますが、仕事だけして職場に仲のいい友達がいない私は復帰してもだれからも声をかけられることもなく寂しい思いをするなら辞めた方がいいのかなと思います。でも自分自身が声を掛けたりする勇気がなくそれは仕方ないと思います。

専門家に質問してみよう