• ベストアンサー

【みる貝という貝について。】

こんばんわ。よく、お寿司やさんなんかで‘みる貝’を見かけます。お魚やさんなどでそのもの自体を見るとものすごく首みたいな部分が長くてどう考えても貝の中に収まり切らないような気がします。たとえば、アサリやシジミのように。たとえば、サザエやつぶ貝のように貝と言うものはその殻に全部が入り切れないと海の中で蟹や大きな魚などに食べられてしまうような気がするのですが、みる貝はあんなに首見たいな部分が長くて、いざという時には殻の中に収まり切るのでしょうか?もしくは、海中でもあんなに首を長く伸ばしていても食べられたりしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610_459
  • ベストアンサー率34% (141/414)
回答No.2

砂の中にいるというのは前の回答者さんと同じですが あれ収まります。あれはスポンジと同じ海綿体です 水気を切ってしまうと 大きさは1/7くらいまで小さくなります。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。え゛っ?あの長い首のような部分もちゃんと小さな殻の中に納まるのですね?1/7も縮めば確かに殻に入れるかもしれませんね。一度、全部がちゃんと納まった所を拝見してみたいものですね。参考になるご回答を有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

ミル貝は砂に潜っているため、貝から出ている部分も砂の中のため 外敵に食べられるのを回避してます。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。なるほどです。身体全体(あの長い首のような部分も)砂の中に埋まっているんですね。それなら外敵に食べられるのも回避できますね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 皆さんが好きな貝は何ですか?どうやって食べますか?

    貝と言えば、私はアサリやシジミは味噌汁で馴染み深く、ホタテは寿司ネタで食べることがありますが、サザエやアワビは、食べる機会はめったにありません。 さて、貝自体頻繁に食卓にあがることはなさそうですが、皆さんはどんな貝が好きですか? 好きな貝について、その食べ方を教えてください。

  • ミル貝、ツブ貝、バイ貝?

    こんばんは。 まずミル貝とツブ貝の区別が付きません。 普通の寿司屋はしばらく行ってませんので回転寿司のネタに限ったことでいいのですが。 寿司として出来た状態では見た目も味も区別が付きません。 ミル貝は魚屋で見たことがあります。 二枚貝で貝の部分からビローンと包茎チンポみたいなのが伸びてるヤツ。 このビローンの部分がネタになってるのだと思います。 魚介類って国内でも産地によって呼び方が違う場合があって、 そう言う理解でいいのかな? でツブ貝とバイ貝。これらは巻貝。 これはツブ貝煮、バイ貝煮の場合ですがこの両者はほぼ同じぐらいの大きさ、色合い。 で楊枝を刺してクリクリやって引っ張り出して食べるものですが。 やはり私には区別が付きません。 この三つの貝の区別を教えて下さい。

  • 火を通しても閉じたままの貝について

    「貝類(アサリ・シジミ・はまぐり等)は、火を通しても殻が開かないものは、もともと死んでいる貝だから食べたらだめ」と言いますよね。どうしてもともと死んでた貝は、殻が開かなくなるのでしょうか?とても不思議です。逆に火を通してちゃんと開いた貝は、全て火を通す寸前まで生きていたということなのでしょうか?昔からずっと疑問に思っていました。メカニズム等、知っておられる方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。

  • この貝は何でしょうか?

    昨日日本海側へ海水浴へ行って、 海の中の砂を探ると出てきました。 小さな貝はアサリでしょうか? 3つの大きな貝は大きさが4.5~6cmくらいあります。 砂抜きをしていますが、あまり砂を吐かないし、 入水管、出水管も出さず、 堅く殻を閉じています。 この貝をご存知の方いらっしゃいますか? 食べられるなら、今日焼いて食べようと思います。 よろしくお願いします。

  • この貝の名前と美味しく頂く調理法を教えて下さい!!

    この貝の名前と美味しく頂く調理法を教えて下さい!! 昨日、主人がもらってきたのですが初めて見る貝で。。とりあえずすまし汁で頂きましたがイマイチ(> <)ネットで探しましたが似たような貝が見つからず、バカ貝?(アオヤギ)潮吹き?とも思いましたがどうも違うようです。 特徴的なのが、アサリやシジミのようにぷっくりしておらずかなり平べったい貝で、ちょうつがい部分の近くに突起があります。 どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい!

  • アサリ貝の中にいた、ちいさなカニについて

    先日、潮干狩りに行って、アサリ貝を捕ってきました。 砂抜きをした後に、貝汁と、アサリバターにしました。 よーく観察すると、アサリの体内に小さいカニがいることに気がつきました。 大きさは、5ミリくらいで白っぽい色をしています。 以前に、このようなカニを食べて、嘔吐したなんて話を聞いていたので、用心して食べませんでした。 果たしてこのカニは何者でしょうか? もし食べてしまった場合、どうなるのでしょうか?

  • 貝料理

    和食処、民宿ホテルなどで貝、たとえばサザエのつぼ焼や、はまぐり焼き、ホタテなどなど殻のまま焼いた物が出てくる場合にお皿に塩が敷き詰められています。その上に焼けた貝が乗っています。なにか意味があるのでしょうか?ただの飾りと言う人が多いのですが何かそれだけでは無い様な気がするのですが御存知の方おられますか?

  • ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けた

    ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けたほうが良いと聞きました 調べた所 カドミウムは私たちが口にする食べ物の多くに微量ながら含まれているそうですが 人間の肝臓にあたるホタテのウロ(黒い部分)はやはりカドミウムなどが多く含まれているので食べないほうがいいらしいです。 そこで思ったのが 私はアサリの味噌汁やボンゴレなど他の貝類も大好きで良く食べるのですが ホタテのウロにあたる部分が当然アサリやシジミなどにもあるわけで ホタテの場合は貝自体が大きいので取り除けますが アサリやシジミなどはとても小さくまるごと食べますよね? カドミウムなどを気にして避けるならば アサリなどは食べないほうが良いでしょうか? あと 煮干しが体に良さそうででおやつ変わりにそのまま食べていますが 小さくても魚の内臓をまるごと食べている事になるのでやめたほうが良いでしょうか? 内臓や脂肪や脳には有害物質が溜まりやすいと聞きました 長くなりましたが よろしくお願いします。

  • 活きのいいムール貝見分け方

    近くのスーパーで活きたムール貝を売ってますが、たまに弱っているムール貝を選んでしまう事も。 口を開けたまま死んじゃってるのはすぐに分かりますが最近気づいたのは 元気なムール貝は藻が貝の外にぴろっと出てて、それを引っ張ると殻を閉じ始めて引っ張り合いになりますが、弱っているムール貝は掴んでる藻が貝の中に入り込んだ状態で殻がしまっているような気がしますが気のせいでしょうか?

  • ミル貝の入出水管は、なぜ本体より大きいのですか?

    ミル貝は、結構巨大な二枚貝ですが、殻を閉じていても入出水管があまりにも太くて長いので、貝殻の中に引っ込めることができません。 貝の本体よりも入出水管の方がはるかに大きいです。 なぜこのような体になったのでしょう? 本体も貝殻の中におさまり切れていないようにも見えますね。 徐々に貝殻を失っていく方向に進化している途上なのでしょうか? 餌は、シジミやハマグリなどと大差ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう