• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日の夕飯について。)

新婚夫婦の健康的な食生活について

tokisagaの回答

  • tokisaga
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.6

お礼ありがとうございます。 No.1の補足です。 確かにコレステロールは気になりますね。 ただ、全ての食品においてそうだと思いますが、何事も過剰摂取はいけないということだと思います。 過剰摂取すると必ず病気になることは誰でも知っていることですから。 ちなみに、不足しても身体に影響が出ますよね。 有名は話では、塩分。体内の塩が不足すると腎臓の活動が止まります。 でも採りすぎると、顔や足がむくみますし、高血圧にもなります。 私が驚いた話は、肉は体に良くないと思い込んだご老人が、肉を食べずに生活したところ、 栄養失調になり、足腰も弱くなったというものです。 実際死亡率も高まるそうです。 そのためある自治体では1日に200g程度の肉を毎日食べるよう指導しているそうですよ。 食って難しいですね(^_^);

keiko1979
質問者

お礼

2度もありがとう御座います! そうですね、何でも取りすぎな良くないけど、少しの量なら取ったほうがいい場合も ありますよね。 お酒も少しの量なら健康に良いと言いますよね。 それにしても、毎日200Gの肉を食べるように指導している自治体があるんですね! 肉200って結構な量ですね。

関連するQ&A

  • 南瓜のお味噌汁について。

    こんにちは。 南瓜の味噌汁について、皆さんが思う事をお聞かせ下さい。 好きな味噌汁を聞くと、ワカメと豆腐、大根と油揚げ等、いろいろな答えが出ますね。 ところで、皆さん南瓜の味噌汁はつくらないですか?具は南瓜のみです。 温め直して、崩れた南瓜で少しとろみがついた南瓜の味噌汁なんて、最高に美味しくて、私は大好きなんですけど。 でも周囲に南瓜の味噌汁が好きだと言う人も、具に南瓜を使うという人もいないです。 テレビ番組での、好きな味噌汁の具ランキングにも、南瓜は入らないですね。 来客時に出す食事に、南瓜の味噌汁はそぐわないでしょうかね? 南瓜の味噌汁、嫌いですか? 味噌汁に、薄ら甘い物が入っているのは受け付け無いですか? ちなみに、私は味噌汁の南瓜は好きなくせに、味噌汁のサツマイモはNGです。

  • 「この食材で」夕飯のメニューをお願いします!

    お世話になります。 今ある食材で明日の夕飯のメニュー2~3品(汁物も含めて)アイディア下さい。。 【必ず使いたい食材】 かぼちゃ・ブロッコリー・大根・かぶ・なす・しめじ 【他にある食材】 豚コマ肉・鶏胸肉・鮭・冷凍の千切りした油揚げ・玉ねぎ・じゃがいも にんにく 今夜のメニューが『胸肉と野菜のサラダ』&『ポトフ』だったので 全く違うジャンルでお願いしたいです。。 どうか宜しくお願い致します。

  • 今日の夕飯<豚肉の生姜焼き>なんですが・・

    こんにちは、いつも夕飯メニューで皆様にお世話になっています。 いつもありがとうございます。 そして今日も、お知恵をお願いします。 今日も、ご飯と味噌汁のいらない酒飲みdayです。(これがいちばん苦労します) ・豚肉の生姜焼き ・キャベツの千切り ・大根(ふろふき大根でもしようかな・・?) ・ひじきの煮物 家にある材料で出来るのが上記です。あとトマトは買って添えようと思ってます。 ご飯と味噌汁があれば問題ないのですが、そうでないので これでは足りないといわれることでしょう。しかし私はこれでお腹一杯になるのですよ。。。だから何をあとつければいいのか考え付きません。。。 栄養面・彩り(見た目?)等を考えて他に何があればお腹が満たされると思いますか? 先日、苦肉の策でかぼちゃサラダてんこ盛にしてみたら好評でした。(しばらくしたらこの手は使える・・・) ちなみに飲むのは、最初にビールそして焼酎(麦)です。 皆様のお知恵をよろしくお願いします。(はぁ、自分で献立くらい立てれるようになりたいものですね・・・)

  • 豚汁が豚汁であるがために必要な要素

    最近、会社の寮を出て、アパート暮らしを始めました。 アパート暮らしを始めたら、作ってみたかった料理のひとつが豚汁でした。 ただ、完全に自炊してるわけじゃなく、味噌とかも何を使っていいかわからないし買っても、余らすような気がするんで、 試しにインスタントの生味噌タイプのを使って作ってみました。 これなら、余っても大丈夫だし、水(湯)の量とかも書いてるし、ダシ入りだし。 具は、豚肉(コンビニで買ったバラ肉(?))と、大好きな油揚げ大量(笑)、あとネギ。 よくある、にんじん・大根・ごぼう・芋系は入れませんでした。 結果は、味噌汁の何種類かあった具をまぜたせいでワカメが入ってたせいか 豚肉と油揚げが入った、ただの味噌汁でしたw 最初の味噌の段階から間違ってはいると思うのですが あの、豚汁どくとくの味というか風味には何が足りなかったのでしょうか? また、日ごろあまり、料理をしないものでもできる簡単な作り方ってありますか? ちなみに、あまりしないだけで、野菜の皮むきとかは、一応できます。 ごぼうだけは・・・・・なんか泥がついてる部分をとるのが億劫でやったことないですが(^^;

  • 料理好きベテランお母様ご教示ねがいます味噌汁期限

    ずばりあまった味噌汁や大量に作ったスープ何日持ちますか? カレーは3日はいけるかと思いますがスープって実際どれくらいなんでしょうか。 このスープの類は本当にたくさん作ってしまいます。あまった野菜をたくさん煮込んでスープにして何日もかけて食べるのですが・・・また中にいれる肉や野菜は本日中のものを鍋に投入して・・・これって明日には期限が切れているという見方もあるのですが。みなさんはどのようにうまくやっていますか?

  • あともう一品何がいいでしょうか!?

    今夜の献立に悩んでおります。。。(アメリカ在住のため、時差があります。) まず、2品は決まっています。 ●大根と豚肉の煮物(煮卵付き) ●かぼちゃのクリーミーサラダ それに、白ご飯とお味噌汁は作ろうと思っています。 が、何かパンチ?が足りないような。。。 この献立では、あともう一品くらいほしいようなところなんです。 何かおすすめがありましたら、是非教えてください~!

  • 大根と油揚げとねぎの味噌汁の作り方について!

    子供向けの問題で、味噌汁の作り方の順番についてです。 基本的(常識的)な事だと思いますが、少々自信がありません。 味噌汁の作り方(具は、大根、油揚げ、ねぎ) (1) 水とにぼしを鍋にいれる (2) 大根とねぎを洗う (3) 大根とねぎを切り、油揚げを切る (4) (                         ) (5) (                         ) (6) (                         ) (7) (                         ) (8) ねぎを鍋にいれる (9) 味噌汁をお椀にそそぐ (4)~(7)に以下のA~Dのいずれかが入ります。 A 大根を5分間煮る B 鍋に味噌を入れる C 水を沸かして、にぼしでだしをとる D 油揚げをゆでる 正解は (4)C (5)A (6)D (7)B でしょうか? 色々と調べたのですが、人によって微妙に作り方が違うようです。 教えてください! 

  • 9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲むのですが、大丈夫でしょうか?

    9ヶ月の男の子です。 よく食べる子で、順調に離乳食が進んでいます。 今は一日3回食べています。 3回になって、フリージングやBFを利用してもなかなか作るのが手間ですが、それよりメニューを考えるのが意外に面倒で、ついつい朝昼晩、パターンを決めてしまっています。 朝は、パン、野菜が数種入ったスープ、ヨーグルト、果物 昼は、丼物か麺類にスティック温野菜 夜は、おかゆ、魚か肉のおかず(煮魚やひき肉料理など)、野菜のおかず(おひたしやサラダ的なもの)、味噌汁 をあげています。 特にうちの子、味噌汁が大好きで、具も野菜をいろいろ入れていてそれも良く食べますが、なにより汁が好きで、器に口をつけて、ゴクゴク喉を鳴らして飲むほどなのです。(しかも汁を飲むとテンションがあがるほど(^_^;) もちろん、味噌はほんの少し(耳かきに2杯程度)しか入れていませんが、汁を50CCぐらい飲むので、毎日こんなに飲んで大丈夫なのだろうか?と気になっています。 ダシは、本当は鰹節からとるべきなのでしょうが、面倒くさがってBFの和風だしを使っています。 やっぱり毎日となると、良く無いでしょうか?

  • 一才半の子どもの食事

    一才半の子どもの食事について。 男の子を育てています。とてもよく食事を食べてくれて、(食べ過ぎな位) 助かるのですが、最近使っている野菜がマンネリ気味になり、 気付けば「ニンジン」をほぼ毎食のように使っている事に気が付きました。 昨日の一日の食事を載せます。 ・朝 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) がんもどきと豚肉、根菜の煮物(ニンジン入) キュウリとチーズのサラダ 白米 ・昼 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) ハンバーグ(ニンジン入) バナナパンケーキ デラウェア ・夜 カレー(ニンジン入) カボチャサラダ ヨーグルト という感じです。 そこで教えて頂きたいのですが、 特定の野菜(特にニンジン)を食べさせすぎて何か良くない事はあるのでしょうか? それと、食事の栄養バランスはこれで大丈夫でしょうか? ニンジン、カボチャ、サツマイモ、バナナをよく食べさせています。 子どもには卵、ピーナッツのアレルギーがあるため、アレルゲンを多く含む 食品はあまりたくさん食べさせすぎないようにはしています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。 

  • 干し野菜(ジャガイモ・さつまいも・大根、他)レシピ

    先日、干し野菜を作りました これらを使ったレシピを教えてください ジャガイモ サツマイモ カボチャ ダイコン カチカチになるほど、乾燥させました 干し野菜のメリットとして ・長期保存 ・料理の時に味が浸み込みやすい と聞いたのですが・・・ 先日、カボチャを味噌汁の具にしてみたのですが 30分ほど煮込んでも、カチカチでした 光熱費がかかってしまうんじゃなか?って思いました イマイチ、干し野菜のメリットを感じません