• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の離婚からのさびしさ)

親の離婚からのさびしさ

syuitilwoの回答

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.2

何のアドバイスにならないとは思いますが… 御父さんも貴女と離れて暮らさなければならない寂しさを感じていらっしゃると思いますよ。 しかし、御父さんは大人として社会人として感情をコントロールして生活していると思います。 御父さんを尊敬している。と言うならばこう言う感情のコントロールも見習いたい所です。 話が逸れましたが、例え毎日逢う事が出来なくても、「時々は逢える」訳ですからその時普段逢えない分まで「御父さんを満喫」して下さい。 貴女はまだ中学生で「遠距離恋愛」の経験は無いと思いますが、要は遠距離恋愛と一緒です。 対象が恋人では無く「御父さん」と言うだけです。 世の中には遠距離恋愛を克服して結ばれたカップルが大勢居る様に、『距離』が離れたからと言ってソレで終わり。とはなりません。 (;-。-)ボソ 終わる場合も多々あるが… 今はネットとか便利なツールがあるのだし、お互いが思い遣る気持ちがある限り大丈夫です。 教えてgooでも遠距離恋愛について他の方が質問を載せていますからそちらも参考にしてみては如何でしょうか?

amazakura398
質問者

お礼

そうですね・・・遠距離恋愛、とたしかに似通っている部分はあるかもしれないですね。 恋人はその関係を断ち切られる可能性はあるけれど、 それに比べたらずいぶん安定した足場を持っているような気がします。 親子でいて、それで時々帰ってきてくれる。 それだけで、実はかなり奇跡的な幸せなのかもしれません。 後で遠距離恋愛についても調べてみます。 また、最近父への思い入れが強くなったのは 長く離れていた間にあまりよくないイメージがついていて、 最近それがいきなり覆されたからというのもありますし、 前父親の実家に行ったとき、そっちのほうの家族の思いやりや 暖かさ、田舎独自のそれがとても新鮮で、 忘れていたものも思い出させてくれたからだと思います。 あんなふうに、たくさんの人と(家族だけですが)暮らせたら さびしくないだろうなぁ、毎日お休みだったら どんなに楽しいだろうと考えていました。 母は極端に父側の家族を嫌っています。 あまりよくない関係にあるし、母は自分がよく思われていないと いつも私に愚痴っていました。当然母側の祖父母はそれを聞いておこりますから、私がむこうの実家へいったことをとても悔しいとかんじていたみたいです。でも、私は自分の家の置かれている環境から 完全に抜け出した父の実家で過ごす時間がとても楽しかったです。 だから、それを母に言いましたがやはり結局怒らせてしまいました。 家族みんなが仲良く、なんてなかなか奇跡的なことだと思います。 回答などをよむうちに、自分の心の中にあるものが少しずつ 見えてきた気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の離婚について

    僕は中学1の男子です。 親2、兄弟5の大家族です。 先日兄どうしが喧嘩していて母がそれを止めに入った時の話です。 その喧嘩を見ていた父がいきなりもう家族は終わりなんだから好きに喧嘩させとけや来月には離婚するなどと何も知らなかった兄達にわざと聞かせるように母に言ってました。いくらその喧嘩を見てイライラしたからってみっともないですよね。 もともと大家族なわけで生活費がかかるのは当たり前なのですが、父は数年前までろくに仕事もせず、浮気をし、母の貯金を食い潰していました。最近になって真面目に仕事をし始めたのですが、それでも生活費に足りないので母に物を売れ、もっと働けなど厳しく、少しでも反論すれば暴力の日々でした。 さすがに貯金も少なくなり、明日には生活をする事が出来ないんじゃないかと言うところまで来ました。すると、父は母に離婚を迫り母は僕達のことを思い離婚を拒否。また暴力です。今では母が離婚しないと言ってるのにも関わらず離婚するとうるさいです。 いくら苦しい生活から抜け出したいからって自分で多くの子供をつくり、真面目に仕事もしないで苦しいなったら人のせい。母には文句ばかりで暴力。最低です。さすがに中学生と言えど精神的に辛いです。何度殺したくなったか。 もう疲れました…離婚してもあの父親だけは許せません。かといって父を不幸にしようも酷い喘息でこの先短いのでする意味もありません。 離婚した後頼れるのは母方の親、つまりお爺ちゃんお婆ちゃんしかいません。でも家族6人もは無理でしょう。こんな中学生でも生き抜く方法を教えてください。将来高校にも行けないんじゃないかと不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 親に離婚もしくは家を出たい

    現在、高校2年です。家族は父、母、姉です。 父は突然キレ出し殴ったりしてきます。母も中学の頃から殴ったり暴言をめちゃくちゃ言ってきます。 食事も私のぶんはなく自分で買うか作るかです。家に居てもイライラするだけだし夫婦仲もそんなに良くないと思います。母に「離婚して欲しい」と何度か言った事もありますが濁されて終わりです。 親が離婚してくれないのなら私は家を出て行きたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 親の離婚

    私は、小学生の時に親が離婚しました。 はじめは、母と住んでいたのですが母が病気になってしまい父と住むことになりました。 私は三人兄弟の長女です。親の離婚のせいで二回も転校しました。 そして、父と祖父母と兄弟の六人ですむことになり、七年間くらい一緒に住みました。 祖父からはわたしだけ暴力を受け、父も母も助けてはくれませんでした。家にいるのが常に怖く、怯えて生活をしていました。家が嫌なのが原因で、眠れなくなったり精神科に通ったりしました。私からしたら、友達や恋人のほうが家族と言えるくらい親しかったし、頼っていました。 いざ、大学受験をしようとしたとき 父がリストラにあってしまい、そして父は貯金をしておらず大学受験を断念しました。わたしは、本当は大学に行きたかったけど諦めざるを得ませんでした。すごく悔しかったです。 今はとても安い専門学校に通っています。 今となってはこの学校が好きです。 でも、ふと大学行きたかったなーとか大学に通っている友達を見ると羨ましくなったり 両親がいて、家庭が裕福な人を見ると親を恨みます。 そこで、この間母に19歳にもなってまだ親のせいとく思っとん?って言われました すごく悔しかったです 羨ましいなって思ってしまうことや 未だに親のせいと思っていることに対してどう思いますか? 思ったことを批判でもいいので書いてください

  • 親の離婚

    私は中学生ですが、この間親が離婚を考えていることを知りました。 最終的に決めるのは私ではありませんが、もう一度親に考え直させたいのです。私はまだ未成年なので、親が離婚したら母か父についていかなくてはいけません。「親が考え直す」このことについてアドバイス願います。

  • 親の離婚後の父との付き合い方

    私の親は時々大ゲンカをします。 特に父のむちゃくちゃな怒り方には母も参っていたので 離婚の方向に話が進んでいます。 私は学生ですが成人していますし、親の離婚について何も横やりを入れるつもりはありません。 離婚した場合は母の方についていくつもりです。 私は父の事が嫌いです。 とにかく頑固で絶対に自分の非を認めない。自分の事は棚にあげて相手の非ばかりなじる。 こちらが何か言おうものなら、自分が仕事を頑張っている事を盾にして言い訳ばかりする。 しかし家族が険悪になるのはまずいと思い私も母もなるべく怒らせないように「慎重に」接していました。 私は昔から父の性格は大嫌いですが、今まで(金銭的に)特に不自由なく育ててくれた事自体は感謝しています。(父がそれを盾に時々怒ってくるのが嫌ですが) そこで本題ですが、もし親の離婚が成立した場合、私は父との付き合いを続けていかなければならないのでしょうか? 私はできればこれから父と関わっていたくありません。 しかし私の結婚や子供の誕生などがあった場合父を無視するのは(将来の妻や子供のためにも)よくないのかなとも思っています。 どうすればいいのかが分かりません。 もしアドバイスや同じような境遇の方がいればぜひ教えてください。

  • 親が離婚しそうで困っています。

    こんにちは。 私の親はもうすぐ離婚をしそうで私はとても悲しく思っています。 家族構成は父・母・兄(高3)・私(中2) よく喧嘩をしていて、父は浮気をしてそうです。 母は、引っ越すため?に物件探しをしていたり離婚のサイトを開いて見ていたり、父は「いつ出て行こうかなあ」と呟いています。 私は出来れば離婚をしてほしくありません。 離婚したら。ということを考えると毎日泣いてしまいます。 やはり、止めることはできないのでしょうか? どうすればいいと思いますか?

  • 親が離婚しそうで悩んでいます。

    現在私の家では親の仲が悪く離婚しそうで悩んでいます。 家族構成は母、父、兄、姉、私です。 兄と姉は社会人で、私は高専の2年生です。 私の家では小さな旅館を経営しているのですが、 今年の秋くらいから父親が消えてしまいました。 消えたと言っても居場所もわかるし数カ月で戻っては来るようです。 只、そのせいで母は一人で旅館を経営しており、 最近では疲れた、頭が痛い、溜息ばかりです。 そもそも以前から父親は身勝手だと言うことはわかってはいたのですが、 ここまで急にいなくなることは初めてでした。 そしてこの前段々嫌な予感でしてきて、 母が入浴している間に携帯を覗いてみました。 すると母が父に旅館は無理、疲れた、倒産ですと書いたメールがありました。 そして最後には離婚しますとまで・・・・。 携帯を覗くまでは「理由があってなんで言わなかったんだ」と親に聞くつもりでした。 しかしいざ直面してみるとなにも言えませんでした。 話は変わるのですが私は現在専門学校に通っています。 もちろん専門学校となると公立高に比べるとお金もかかります。 確かにしたいことがあって行ったのですが。 自分は学寮が相当厳しいと聞いて下宿に住んでいます。 学寮費だって馬鹿にならないのに下宿となるとその2倍・・・。 余計にお金がかかってしまいます。 そこで話は戻るのですが万が一離婚となったらお金はどうなるかも心配です。 いつまでも専門学校に通っていてもお金がなくなる一方なのでは? 下宿なんかに入ってる余裕なんかあるのか? そんなことも考えてしまします。 確かに離婚してほしくはないと言う気持ちもありますが、 外側から見ていても父親に振られっぱなしの母がかわいそうで、 離婚した方が幸せなのではないかと考えています。 一体私はどうしたらいいのでしょうか? 離婚はやめろと説得するべきなのでしょうか? そして専門学校もやめておくべきなのでしょうか?

  • 親を離婚させたいです。

    私は高校3年生で、受験生でもあって、遠方の大学に行けば親と別れられるという意見をネットでたくさんみましたが、それでも両親を離婚させたいと思っています。 半年も母親と一緒にいて耐えられる自信がないです。 もともと中学の頃から夫婦喧嘩は多くて、その度母はに子供(私と姉)に父が悪い、私(母)が可哀想だとかを延々と聞かせていました。 相槌をいちいちいれたり、真剣に話を聞いているようにしないと逆ギレされて、子供に矛先を向けて、 「高校に行かせてあげてるのに私のことはなにもしてもらえないなんてお金を盗まれたみたいだ」 なんてことを言ったりします。(怒るときは大抵言うフレーズです) 母は所謂パニック症という病気を患っていて、食べられる物も限られていますし、バス・電車に乗れないなどの弊害があります。 精神科に行ったほうがいいといっても、専門病院が近くにはなく、父の車に乗せてもらわなければならないという理由から、近くにある安定剤をもらえるだけの病院にしかいったことがありません。 母は、自分がパニック症であるということを武器にしているように見える節があり、 母に意見を言ったりすると「私はパニック症なのに私を責めないで」とか、「私をこれ以上病気にさせたいの」と言われ、「最低な子供だ」とか「生んで失敗だった」ということを言われます。 母がパニック症だということを差し引いても、子供にはどうすることもできない夫婦喧嘩について子供を巻き込むこと自体も、夫に言えば喧嘩になるからという理由で当たってくるのも、それを正当化しているのもありえない。 と、こういうのを書き続ければきりがありませんが、離婚をしてほしいとおもったのは3ヶ月ほど前の夫婦喧嘩によるものです。 父も母も両方折れることなく現在まで続いており、(といっても喧嘩自体はその日のみで、それ以降は父は知らん振り、母は子供に当たるだけですが)母は父のことを思い出すと、時間に関係なく呼び出します。 そして3日前、子供からは何も言ってないのに、当たり所がなくいらいらしたからという理由だけで、意味もなく上記に書いたような罵倒を突然浴びせてきてました。 母は言うまでもなくひどいですし、父も夫婦喧嘩が原因で子供がこういう目にあっていることは知っていて避けてますし。 正直もう解決ができない状況に陥っていて、しかも事態がひどくなるばかり。 お金を捨てたみたいだなんて言うのを子供に言うのは、私の子供じゃないと言っているようなものだと思いますし、 家に食材が無いのに(母は食べれないですし、父は出来合いを買ってくるので)お金を貰えないので、昼食も夕食も食べれてないです。 この状況がこれからも続くと考えれば、卒業まで到底耐え切れるものではありません。 母は離婚すると居場所がないからという理由で離婚したくないといっていますが、それで私の時間がとられたり、ストレスがたまり続けるのは正直迷惑です。 いままでずっと耐えていましたがもう限界だと感じました。 怒る原因の大半が夫婦喧嘩ですし、離婚して別居してもらいたいと思っています。 そこで、親が離婚に反対している場合でも、子供から離婚をさせることは可能なのでしょうか。 当事者(家族)での折り合いをつけれる状況では無くなっているので、親が強引に押し通すことができないような第三者に頼むべきだとは考えているのですが... ちなみに、父親が離婚についてどう考えているのかは、意思疎通が取れない状況なので確認はとれていません。

  • 親の離婚について

    私は中3の女子です。親は私が中1のときに離婚しました。原因は母によると「(父の行動とかに)責任が持てなくなったから」だそうです。 今は母と一緒に住んでいるのですが、たまにケンカをしたとき離婚の話になります。私が「離婚したこと謝ってよ」と言うと母は「(私が)離婚は失敗じゃないと思ってるんだから謝る必要はない」といいます。 私も離婚は間違ってなかったと思うのですが、私が言っているのはそういうことじゃなくて「離婚してしまうような事になったこと」を謝ってほしいのです。母に何回も言うのですが、理解してくれません。私の思っていることは間違いでしょうか? あと、母は父の顔も見たくないそうです。ずっと一緒に住んでいて子供までつくったのに、そんなに嫌いになれるのでしょうか?

  • 親の離婚後の話

    私は23歳女です 私が中学生の頃から親が不仲になり、親は一切喋らず、話すときは決まってお金の話で揉めていました。 そんな期間がずっと続き、2年前に親が離婚しました。 私と弟は母について行き、 父は1人で暮らしています。 父とは私しか連絡先を知りません。 昨日のことですが、車が廃車になるというメールをもらいました。 そしてさっき母に世間話のような感じで「車が廃車になるんだって。とうとう動かなくなったんだって」と言ったら途端に不機嫌になりました。 本当に母は父関係のことになると不機嫌になります。ですが私の気持ちとしては、たまにくる連絡も私を介してだからその気持ちをわかってほしいし、やっぱり離れても父親なのは変わりないので冷たくはできません。 また、私に八つ当たりするなよとも思います。 母のことを考えると、今まで金銭的なことで対立していたので父のことを許せない気持ちもわかります。 どうしたらいいのでしょうか? これからも父のことは話さないようにするべきなんでしょうか?