• ベストアンサー

英語の訳の中でhaveの意味がわかりません。

英語の例文で I would like to have this suit altered. 日本語の訳が ”このスーツのリフォームをお願いしたいのですが” とあったんですが色々意味を考えるとhaveにあたるのが ”お願い”の部分になるんですが正しいのでしょうか 分かる方解説お願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

使役動詞の have です。 使役動詞には make/let/have の3つあって, make は「無理やり~させる(強制)」 let は「~させてあげる(許可)」 have は「~してもらう(依頼・同意)」です。 すなわち,「無理やりさせる」のでもなく,「やりたがっているからさせる」のでもなく, 対価を払うなどの条件のもと,依頼して相手が同意する「~してもらう」 という意味で「させる」が have です。 I had him repair my watch. とすると, him は時計屋さんなどで,「彼に時計を直してもらった」 すべて,make/let/have +目的語+原形 という形をとります。 ここで,誰にさせるかを二の次にして,「my watch が直された」という 受動関係から表現したのが I had my watch repaired. です。 これも人に頼んでさせた,という意味で「使役」とされます。 have +目的語+過去分詞という形になります。 ただし,have の後にくるのは「修理させる相手」ではなく, 「修理されるもの」の方です。 今回も,「スーツがリフォームされる」という受動関係から 「誰かにさせる」という使役を表したのが have this suit altered です。 今回の場合,「直させる,直してもらう」相手方は you ということになります。 would like to ~で「~したいものだ」 have 目的語+過去分詞で「~してもらう」 この2つが合わさって 「スーツを(あなたに)リフォームしてもらいたい」 これを「お願いしたい」と訳しています。 「お願い」は would like to と have 目的語+過去分詞 両方があいまって出てきた訳語です。

bamobamo23
質問者

お礼

ひえ~複雑ですね でもよく分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

have+目的語+過去分詞=(目的語)を(過去分詞)してもらう という慣用的な用法のhaveです。

bamobamo23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本ですよね・・・すいません。

関連するQ&A

  • 英語で教えてほしいことがあります!!

    英語で、「私は1年間、そこで働きたいです。」と書くとき、下記の英文の中でどれが最適でしょうか。 私は、(1)だと思うんですけど。また(2)と(3)は、日本語に直すとどのような意味になるのでしょうか。 (1)I would like to work there for one year. (2)I would have liked to work there for one year. (3)I would like to have worked there for one year.

  • 同じ意味になるような英語、どれが正しい?

    ほぼ同じ意味になるような英語の問題、どれが正しいか教えてください 英語の問題ですが、自分になりに答えを考えてみましたが、どれが正しいか分かりません。 出来れば覚えやすく、簡単な英語を使おうと考えました。 他の答えもあると思いますが、ずばり答えを解説付きで回答して頂けると、大変助かります。 分かる方教えてください。よろしくお願い致します。 A.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 Please remember me to your family. → Please give my ( ) to your family. (1)Please give my best to your family. (2)Please give my regard to your family. (3)Please give my good regard to your family. B.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 Is this her first visit to Nagoya? → Is this the first time ( ) to Nagoya? (1)Is this the first time she goes to Nagoya? (2)Is this the first time that she visit to Nagoya? C.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 You are the most beautiful woman I have ever seen. → I have ( ) such a beautiful woman like you. (1)I have not seen such a beautiful woman like you. (2)I have never seen such a beautiful woman like you. D.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 I stay up late, and she wakes up early. → I'm a night person, and she's an ( ). (1)I'm a night person, and she's an early bird. (2)I'm a night person, and she's an early riser. E.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 Does she live in this area? → Is she living ( )? (1)Is she living near here? (2)Is she living around here? (3)Is she living about here? F.ほぼ同じ意味になるように空所に適切な語(旬)を入れなさい。 Now I understand. → So that ( ). (1)So that explains. (2)So that explains it.

  • 英語の訳をお願いします。

    英語の訳をお願いします。 先日、オンラインゲームのフレンドから(一回遊んだだけ)メッセージがきました。なんとなく分かったのですが、怪しい人なのか?不安になってきたので、わかる方、お願いいたします! hello there playstation network user I'm kevin butler from the sony entertainment company I would like to stop this spaming rumor about playstation network users have to play for

  • Would have dane...、would have to につ

    Would have dane...、would have to について ニュージーランドの友人と話していたら、 仮定法(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、 これは、どのような意味になるのでしょうか? 辞書を調べてみたのですが、「過去時の推量」と書いてあるのみで、例文がなく、 どのような状況で、何を表現するために使うのか、イマイチよく分かりません。 それと、「I would have to ...」というのはどういう意味でしょうか? 私の辞書にはそんな使い方載っていない…でも、友人は時々使っているんです。 ご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語を教えてほしいです

    はじめまして。 英語初心者です。 英訳について教えていただければと思います。 「カフェで英語を教えてほしい」は I would like you to teach English at cafe であってますか? 「カフェで英語を教えてほしかった」が分かりません・・・。 I would like you to have taught English at cafe は間違ってますよね?? よろしくお願いします。

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ~したい (英語です

    私は~をしたい と書く時は、 I want to~ wouldで英語調べてたら I would like to play tennis と書いたら「テニスをしたい」となるらしい。 I want to play tennis でも同じ意味になるみたいです。 使い分け方ありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  •  would like to have p.p.

    よろしくお願いします。 共通テストにあったセンテンスです。 「You are going to give a talk on a person you would like to have interviewed if they were still alive.」 仮定法も意味も理解できますが、 「would like to have p.p.」がまったく不慣れで焦ってます。 質問1:この使い方は適していますか? 「もし目がもっと良ければ、パイロットになりたかったのに・・・」 If I had better eyesight, I would like to have become a pilot. 質問2:こう書いたら変ですか? If I had better eyesight, I would have wanted to be a pilot. 違いもわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • I'd have liked to 使い方

    OXFORD DICTIONARYより、偶然 I'd have like to have gone but I wasn't invited. という例文を見つけました。 この文をどう思いますか。(構造、ニュアンスなどで) まずI'd have liked を使うシチュエーションが良くわかりません。would likeの過去形なのはわかりますが、わざわざ過去のことをwantedではなくwouldを使って丁寧にいう場面が想像つきません。 似た質問をしている海外サイトを見つけました。 http://thegrammarexchange.infopop.cc/eve/forums/a/tpc/f/340600179/m/3151012254 理解できなかったので代わりに回答がなんと言っているかおしえてもらえませんか? 回答よろしくお願いします。

  • have toについて

    今、中原道喜氏の『誤訳の構造』を読んでおりますが、have toについてよくわからなくなったので質問させていただきます。 同書のP.140に以下の英文があります。 "I wouldn't listen to stuff like that." "You think I do? I'd have to be crazy too. How could anybody? Could you?" 解説でI'd have to be crazy too.は省略が起こっており、補えばI'd have to be crazy too to listen to stuff like that.となると説明されており、「そんな話に耳を傾けるためには僕も頭がおかしくなければならないだろう。(→僕だって気でも狂っていないかぎりそんな話を信じたりはしないさ)」と訳されています。 ここで疑問に思ったのが、have toを「~しなければならない」と訳さず「~にちがいない」と訳しては誤りになるのかどうかです。「そうなったら私も頭がおかしくなるにちがいないだろう」。 「ちがいない」という推量の意味を表すのはmustですが、口語ではhave toも使われると聞いたことがあります。この文の場合はそれに当てはまらないのでしょうか。なにぶん英語に詳しくないため、すぐ混乱してしまいます。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。