ニュージーランドの友人と話していたら、仮定法(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、これは、どのような意味になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「I would have dane...」という表現は、過去の出来事についての仮定を表すものです。つまり、もし過去の状況が違っていれば、その結果も違っていたかもしれないという意味です。
  • 例えば、友人が「I would have dane it differently if I had known」(もし知っていたら、違う方法でやっていたかもしれない)と言っていた場合、友人は過去の出来事を振り返り、もし当時知っていたら、別の方法で何かをしたかもしれないと言っているのです。
  • また、「I would have dane...」は、後悔や反省の気持ちも含んでいる場合があります。例えば、「I would have dane it if I had the chance again」(もう一度やる機会があれば、やってみたい)と言っている場合、過去の機会を悔やんでいることを表しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

Would have dane...、would have to につ

Would have dane...、would have to について ニュージーランドの友人と話していたら、 仮定法(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、 これは、どのような意味になるのでしょうか? 辞書を調べてみたのですが、「過去時の推量」と書いてあるのみで、例文がなく、 どのような状況で、何を表現するために使うのか、イマイチよく分かりません。 それと、「I would have to ...」というのはどういう意味でしょうか? 私の辞書にはそんな使い方載っていない…でも、友人は時々使っているんです。 ご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、 >(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、 >これは、どのような意味になるのでしょうか? その場の会話の流れで何の事を話しているのか分れば、「If ~」は必要ありません、というか省略されることもあります。 要するに、仮定法過去と言われているもので、「過去の実現しなかった事への仮定」です。(ちなみに、daneじゃなくてdoneです。) 例: アニメ好きA: まったく、ネイテブのやつらときたら、、、日本人だと言った途端に、「ピ○チュウ、ピカピカピカ、ピッ○カッチュウ」とピカチュウ語で話しかけてくるから困ったもんだよ。 仕方無しに、「他にどんなアニメ見てるの?」 とか、「僕は、ナ○トとか、ベルセ○クとか見てるけど。」とか言ったら、「え? 子供の時じゃなくて今でもアニメみてるの?」ってバカにされちゃったよ。 話し合わそうとしなけりゃ良かったかな? アニメ好きB:Never mind. (If I were in your shoes,) I would have done the same.気にするなよ、(もしも俺が君の立場だったら)俺だって同じ事をしていたさ。 この()内を省略できるというか、言わなくても分るから言わない場合も多いという事です。  >それと、「I would have to ...」というのはどういう意味でしょうか? 先ず、will have toで、「未来に have to」つまり、「しないといけなくなる」 ということで、 No2さんのご回答にある、時制の一致で過去に「I would have to ~ (~しなくちゃならなかった)」という場合と、 単にwould(ひょっとすると、~かもしれない)を付け加える事によって、「(確信していないけど)~しなければならなくなるだろうね。」てな感じにになります。 言うまでもなく義務のhave toです。 いくつか例文が下記URLにありますのでご覧ください、 http://eow.alc.co.jp/I+would+have+to/UTF-8/ ご参考までに

ToshiFuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりやすい回答で、ためになりました。 例文も、Narumaru17さんの素顔が垣間見れて面白かったです(笑) done...すみません、質問で間違えてしまいましたね。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは、No3です。 ポカしちゃいました。 訂正です。 >要するに、仮定法過去と言われているもので、「過去の実現しなかった事への仮定」です。 訂正:要するに、仮定法過去完了と言われているもので、「過去の実現しなかった事への仮定」です。 ご参考までに、

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

If I would have done ... に関しては、下記のサイトに説明されているようですが、正しくは If I had done ... というのが文法的には正しいのだけれども、If I would have done ... という言い方をする人が多い、ということが書かれているように思えます。 → http://www.elearnenglishlanguage.com/difficulties/ifiwouldhave.html 我々の場合だって、日本語を使っていて、あまり厳密に追求されると、必ずしも正しくない表現をしている場合もありますからねぇ・・・ I would have to ... については、下記のサイトの説明が参考になるのではないでしょうか。 → http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar23.html 要するに、I will have to ... (私は [未来において] ~しなければならない)ということを、基点を過去のある時点に置いて述べたものだと思います。

ToshiFuji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先も参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.1

1。 would have done 「(僕だったら)こうしただろう」  I would have done differently 「僕だったら、違うやり方をしたと思う」「僕だったらそうはしないね」 2。 ...、would have to 「僕はそうしなくてはならないだろう」  Some day I would have to go back to school「いつかは学校に戻らなくてはならないだろう」

ToshiFuji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訳と例文でシンプルにまとめてあり、分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • would have to

    こんにちは。I'd have to agree with you there.という表現で質問なのですが、これはhave toを~しなければならないという感じでとらえると、「いやいや、またはしぶしぶ同意している」ように聞こえますが、もう少し軽い感じで「私も賛成しなきゃね」っていう意味で使われることはありますか? 何か質問したときの答えで、「I would(I'd) have to say it's...」「It would have to be...」とか聞きますが、こういう場合のhave toのニュアンスを教えてください。よろしくお願いします!

  •  would like to have p.p.

    よろしくお願いします。 共通テストにあったセンテンスです。 「You are going to give a talk on a person you would like to have interviewed if they were still alive.」 仮定法も意味も理解できますが、 「would like to have p.p.」がまったく不慣れで焦ってます。 質問1:この使い方は適していますか? 「もし目がもっと良ければ、パイロットになりたかったのに・・・」 If I had better eyesight, I would like to have become a pilot. 質問2:こう書いたら変ですか? If I had better eyesight, I would have wanted to be a pilot. 違いもわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「過去の推量」は「will have done」「would do」「would have done」のうちどれ?

    お世話になります。 よろしくお願いします。 「過去の推量」についてなのですが、例えば 「一昨日彼は彼女と会っただろう。」という英文は (1)He will have met her the day before yesterday. (2)He would meet her the day before yesterday. (3)He would have met her the day before yesterday. のうち一番適切なのはどれでしょうか? 辞書では(1)「will have done」(2)「would do」(3)「would have done」 が全て「過去の推量」の意味があるような感じで迷っています。 (1)、(2)、(3)のうち「過去の推量」で一番良く使われる表現はどれでしょうか? (1)、(2),(3)の表現の違いやもしも不適切な表現などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • wouldの判別

    I would be lying to say that I have loved her. この文章でwouldが「弱い推量」として用いられているのか、または 仮定法として用いられているのか、どうやって判別するんでしょうか? 弱い推量として訳するとすれば 「私が彼女を愛していたと嘘を言うであろう」 仮定法として訳するとすれば 「私が彼女を愛していたと言ったら嘘になるであろう」 とどちらでも訳することができるように感じるんですが・・・。

  • would 推量の用法

    wouldにおいて、「~だろう」という推量の意味を見かけます。 推量の助動詞must ~に違いない may ~かもしれない will ~だろう(would willの控えめバージョン)という具合に。 和英辞典で調べると、推量という項目も設けてあります。しかし、英英辞典 ロングマン、オックスフォードではそのような項目が見つけられませんでした。そこで思ったのですが、この用法は一般的に有名な仮定法の用法なのでしょうか。 ロングマンでのwouldの意味 used to talking a possible situation that you imagined or want to happen 想像した、起こってほしいと望んだ可能な状況について話す時に使う 仮定法の意味で、さらに例文もほとんどifがあります。if無しもあります。 和英辞典の推量の意味での例文 This much would be sufficient.これだけあれば十分だろう これだけあれば十分だろうと想像し、その状況について話す。 推量などと言われるwouldの用法はここから来てると考えてよろしいでしょうか。ある意味、仮定法のifの省略された形。 ちなみにwillはused to say that something is trueと推量であると分かる項目があります。例 that will be Tim coming home now. ロングマン http://www.ldoceonline.com/dictionary/would ほとんど同意を求めるだけの質問です。自分の心ではまとまっているので、あまり深く考えずに。

  • would like to= want to の丁寧な表現、として捉え

    would like to= want to の丁寧な表現、として捉えてよいと教えられてきましたが、ふと疑問に思ったことがあります。 would like toは仮定法過去の表現なので、これを発言している時は現在ですよね? では過去の時の表現はどうすればいいのでしょうか。 例えば、 I wanted to attend the meeting. を目上の人に対して言いたいとき、 If it had not rained, I could[would][might] have played baseball.のごとく、 would have liked to にしたりするのでしょうか? 自分で考えても解決できなかったので、どうか力を貸して頂きたいです。

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時

    この"to have"は仮定法でwould have beenと同じ時制を示しているのでしょうか、それとも仮定法ではなくwould have beenの一つ前の時制を表わしているのでしょうか?Itが形式主語ということは理解の上での質問です。 I used to think how dreadful it would have been to have never smelt that smell again. この匂いを二度と再び嗅げなかったらどんなに嫌だったかなどと思ったりしたものだった。

  • would have been ?..?

    Would have been は 過去における話し手の推量と辞書にありますが ‘ ~ だったと思う‘と覚えていいものでしょうか?

  • Used to - / would -

    1) We used to often havve coffee together after the math class 2) We would often have coffee together after the math class 数学の授業のあとで一緒によくコーヒーを飲んだ、という意味です さて、そのニュアンスについては、違うと、参考書に書いてあります 「世界一わかりやすい英文法の授業」という予備校先生の本です この参考書は、must - / have to - の違いについて、説明したあとで、この表現をもってきており、 ニュアンスの違いを1)が受身的・客観的、2)が能動的・主観的というような意味合いでのべています 私は、must / have to の用法の違いは正確にわかっているつもりです will - / be going to - の用法の違いもわかっているつもりです しかし、2)のwould の使い方は知りませんでした。 学生時代に習った記憶がありません Used to は よく~した の意味ですが、それを能動的・主観的にした場合に、wouldで通じますか、 そういう用法があると辞書にかいてあるそうです(その参考書いわく)。 そうなのでしょうか。 この参考書においては、wouldとでてくると、まず仮定法だと思いましょう、と書いてあります そのような記述のあとで、must / have to などについて記述して、さらに used to / would のことがかいてあり、 仮定法のwouldではないということでしょうか、よくわかりません