• ベストアンサー

姑の方へ質問です!

姑さんへ  ・結婚してから息子に対して、抱く感情は変わりますか? ・また、嫁というのは、どういう存在になるのでしょうか?   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140320
noname#140320
回答No.3

私の息子は まだ 未婚です。 姉の息子が結婚しましたが ヤッパリ 穏やかな姉が 少し変わった気がします。 私も お嫁さんに負けない位 ○○を好きというか 大事と思ってるわ…みたいな事 言ってましたね。。 息子を取られた気分って 言う事も 言ってました。 結構 穏やかではない感じがしますが なんとなく 分かります。 お嫁さんとは 女VS女みたいになってました… 私は まだ 息子は未婚だけど この前 彼女の実家に 二人で 行ったみたいで… うちには 一泊もなかったんです。 色んな都合もあるだろうけど 彼女次第 息子次第だと 言う事ですね。。 自分の親を 大切なように 相手の親を お互いが 大切にしあえば いいだけですよね。 私は 嫁になった時 旦那さんが大好きだったんで 相手の親戚全て大事にしました。 自分の親は 私が幸せなのが 1番なんですから 自分の親は 後回しでも 理解してくれます。 旦那さんは 私の親を… これが1番 上手くいくかなぁと。 お嫁さん お婿さんだけど どちらにも 大切に育てた 親がいる訳ですよね。。 今は お嫁にいく より 婿にやる感じがします 〈同居がない限り〉 結婚したら お嫁さんの実家に行く回数が 多い時代ではないですかね??耳にしますケド。 息子とお嫁さんが お互いの親のコミュニケーションをとらないと 私と嫁 息子と義両親は 全くの無関係なんですよね…実際。 息子達夫婦=親なんで 二人がバランスとって 初めて 親・親同士・兄弟と 繋がっていくのでしょうね。 そう考えれば 息子夫婦の 努力が 1番大事と思います。 例外の親も沢山いますけどね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.4

息子2人、娘1人。 結婚してからというより、息子たちが30半ばになり、頼れるなあと思うようになってきました。 結婚してくれてようやく手が離れたかって感じで嬉しかったですね。 あとは・・・自分が夫にしているような事でも、息子がされると可哀想にとか思っちゃいますね。 結婚するとやっぱりお嫁さんの実家優先になりますよね。 私もそうでした。 ちょっと距離はおくようにはなりますね。 それがうまく行く秘訣だとも思ってます。 とはいっても、息子は息子。それなりの信頼感も結び付きもあります。 お嫁さんはお嫁さんですよ。 娘にはなれません。 どんなに可愛くても、可愛がってもお嫁さんには実家があり、実のお母さんには姑はかないませんから。 はんな境界があるんですよね。 私はお嫁さんとはうまくやってるほうだと思うんですが。 息子がいなくても2週間くらい泊まって行ったりしますし、家でもゴロゴロしたり冷蔵庫なんかも平気で開けて飲み食いするし。 でも、気はつかいますよ。こんな言い方は気にするかなとか・・・・ よくあるじゃないですか。 孫におもちゃを買っても、買ってくれて迷惑と感じる人もいれば、買わないとけちな祖母だって感じる人もいるし。 娘ならズバッと言うんでしょうが、お嫁さんはそうはいかないでしょうから、そこで気を使います。 そんな感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.2

回答がそれてしまいました。 >・結婚してから息子に対して、抱く感情は変わりますか? 人それぞれですね。 結婚後もどの子も変わらず自分の息子は可愛い人もいれば、 それまで息子が冷蔵庫の中のビールを飲んでも何ともなかったけれど、 お嫁さんが来てからは、生活費を入れないで飲むなんてと言う感情が生まれて来たとか、 夫婦で座っていると自分の入って行く隙がなくて空しいとか、 お嫁さんと喧嘩をすると息子が嫁側について悲しいとか、色々聞きますね。 でも基本的に自分の息子は憎めないようです。 >・また、嫁というのは、どういう存在になるのでしょうか? こちらも人それぞれ。 皆さんの意見聞いてみたいですね。 私の考える嫁の存在は、 私が死んだ後もずっと息子や孫を託せる、この世でただ一人の大切な存在(娘)ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.1

三人の子持ち。 姑です。 人それぞれです。 嫉妬心の強い姑に合えば憎まれるでしょうし、心から娘のように接してくれる姑もいます。 本当に人それぞれ。 100組あれば100通りです。 ここで問うても正解は得られないと思います。 ただ一つ言えることは、夫婦も嫁姑も根は他人と言うことです。 夫婦でさえ長い結婚生活において、相手に抱く感情は様変わりします。 あまり過大な期待や愛情の求め過ぎは、かえって関係をこじらせてしまいます。 他人と認めていれば、息子の方を一方的に可愛がって当然ですし、 他人なのにこうしてくれた、他人なのにこんな優しい言葉を掛けてくれたと言う風に、 なんでも良い方に受け止めるように心がけることで、長い間に自然と大切な存在になっていけると思います。 逆に姑の愛情に過大な期待をかけてしまうと、言葉と行動のギャップに怒りが生じてきます。 我が家はお嫁さんが来て11年経過しましたが、お互いが、「他人なのにありがとう」 と言う気持ちを忘れないように心がけて生活しています。 結婚したからすぐに親子になれるなんて夢のまた夢でしょうね。 昔は家督を継ぐことが結婚でしたから、結婚をすると即、嫁を自分の本当の子と思え、自分の親より舅姑を大切にと教えられてきました。 現に嫁入りとは夫にではなく婚家に嫁ぐことでしたから。 しかし今は核家族の時代です。 勝手な所だけ取って嫁姑を過大期待してしまうから、歪が生まれるんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の母親(姑)が苦手です

    彼や彼の父親がいる前と、 私と2人の時では、言動が異なることが続きました。 姑は、表向きは、結婚に賛成していますが、息子が可愛くて子離れできていないようです。 あと、「女」としての、何か張り合い?らしきものを感じるのです。 うまく説明できず、すいません。 今は、不信感もあり、姑とうまくやっていく自信もありません。 もし、私が姑だったら、嫁を大事にするのになぁと思うため、姑の気持ちを理解できないのです。 姑とは、息子の結婚、嫁に対して、どのような感情や想いを抱くものなのでしょうか。 彼の両親は、夫婦仲は良いようにみえます。

  • 嫁と姑の気持ち

    嫁姑のことです。私は嫁です。 結婚前から、世間で嫁姑はうまくいかないとはよく耳にしていました。 結婚が決まるから夫の母には何度もお会いしていましたが、私は全く嫌いと思ったことはないし表だったトラブルもありませんでした。 しかし結婚して嫁としての立場になってのお付き合いになったとき、自分のお姑さんに対してある気持がムクムクと湧いてきました。これまで経験したことのなかった気持で、自分でも正直戸惑いましたし、自分自身がその気持ちを抱えることで苦しかったです。うまく表現するのが難しいのです。お姑さんに対してすごく構えてしまうというか、ちょっと過敏になってしまうというか。ちょっとした発言が頭から離れないとか。 自分の感情をどうにかしたいので、自分なりにこの気持ちを分析するため、本、ネット、いろいろな嫁と姑の経験談をたくさん読みました。 嫁姑の関係は、かわいい息子を取られた姑が嫁を憎く思う、というケースが多いようです。姑からバトルを始めているというか。 いろいろ読んでみましたが、嫉妬した姑が嫁に対して手ひどいことをするあまり、嫁が怒っているのであって、 嫁が一方的に姑を敵視している内容にはまだ当たったことがありません。 わたしのお姑さんはたぶん、私たち夫婦に気を使っていらっしゃいます。干渉はほとんどしません。言葉遣いにも、気を使っている様子です。 姑の気持ちを想像してみよう、将来息子ができたら自分も嫁ができるのだろうから、と想像してみたりもしました。そうすると、きっと姑ってつらいよな、と思うのです。口出せないし、息子は嫁を大事にしているし、私ならちょっといじわるくらいしてしまうかもしれません。 だからきっと、自分は嫁としているだけで姑につらい思いをさせているのかもしれない、だからこんな気持ちを持ってはなおさら可哀そうだとおもうのですが、どうにも気持ちを整理できずにいます。 夫に対しても、最近申し訳ないと思います。しかし前回夫の実家に帰省したあとは我慢できず涙がボロボロでて、夫もつらいところだと思います。 なんだか理由が分からないのに拒みたくなってしまう、頑固になってしまう。この感情がどこからわいてくるのかわかりません。自分がわがままなんだ、こんな感情忘れようとすると辛くて憎しみが出てきそうになってしまい逆効果で。。。 このような気持ちを経験された方いらっしゃいますか。 この気持ちとどのように折り合いをつけていったらいいのだろうと悩んでいます。参考にご意見下さい。お願いします。

  • お姑さん、ずばり!お嫁さんとはどんな存在?

    お姑さん、お嫁さんってどんな存在ですか? 私は、自分のお姑さんが大好きですが、お姑さんにはどう思われているかなって時々思います。 私は息子がまだ小さいですが、将来お嫁さんと上手くやれるか時々ドキドキします。ちょっと早いですが・・・。

  • 姑の立場の方にお聞きします。

    幸いなことに私は姑にとても良くしていただいて、実の娘のように接してもらっています。もちろん親しき仲にも礼儀ありですので敬語や自分の立場については気を付けておりますが、一般的な嫁姑以上の関係が築けていると思っています。 私には今1歳になる息子がいるのですが、将来息子が彼女を連れてきたりした時の事を想像するだけで嫌な気分がします。結婚してお嫁さんをもらって来たとなっても、自分の姑のように嫁に対して優しくオープンな付き合いが出来る自信がありません。大事な息子、私のちいさな彼氏を奪った女って思ってしまいそうで自分が怖いです。まだまだ先のことですが、実際に姑の立場の皆さんは嫁を可愛く思えますか?私が恵まれすぎているだけでしょうか?

  • 姑と合わない方

    結婚と同時に同居2年目の嫁です。 同居理由は、夫が自営業の跡取りで、家族で仕事をしているというのと、田舎なので同居は普通という感じでの同居です。 私は姑と性格が合いません。 なので、同居は非常に苦痛なのですが、いろんな人に相談等すると、年月と共に慣れる…とか、お互い様だとか、まだまだ私がひよっこだからということも言われます。 現時点では、正直好きか嫌いかで言えば嫌いなほうで、こんなことを言うと人格を疑われるかもしれませんが、一日も早くあの世へ行ってほしいと願うこともしばしばあります。 ですが、不満があってもお世話になったりしていることも事実で、それは本当は感謝しないといけないこともわかっています。 けれど、陰険な方法でいつも嫌味な言動を取る姑に、2年目現在はなかなか嫌な感情がぬぐえません。 そこでお聞きしたいのは、姑と相性の良くない方達は、年月と共にその感情は変わるのかどうか、 また、実際歳の順で言えば姑が先に召されるわけですから、憎き姑が実際いなくなった時、どういう感情が湧いたのか、経験談があればお聞きしたいなと思い質問しました。 できれば姑との付き合い年数、同居の有無も教えていただきたいです。

  • 姑にとっての嫁。嫌いなものですか?

    多くの姑さんにとって、嫁ってイヤな存在なんでしょうか?個人的な性格の不一致などは別にして、嫁だというだけで腹がたつということはあるんでしょうか? うちの姑さんとは今は普通にうまくいっていますが、将来同居することになるので、みなさんに聞いておきたいです。 あと、自分が姑の立場になったとき、嫁に対して嫉妬や腹立ちをおぼえるようになるのも怖いです。(息子はまだ3歳ですが。) ご意見よろしくお願いします。

  • 姑としての心得

    息子が11月に結婚します。 姑としての 今からの心得を 教えて下さい。 基本 自身としては 息子は 婿にやるものと 諦めてはいますし 男女問わず 親は どちらも親に代わりないと 思ってます。 嫁にきたから私達の方だけ…等と思わずにいたいとは 息子が小さな時から 思ってきた事でもあります。 が…実際今から とても不安です。 なるべく 近づかないとか 口を出さないとかは 思ってます… 現在 お姑さん お嫁さんの 経験やアドバイスを 頂けたらと思います。

  • 小姑さん・または小姑さんだったことのある方に質問です。

    小姑さん・または小姑さんだったことのある方に質問です。 例えばの話です。 自分が実家のある地元に住んでいます。実家とは別居・同居どちらでもよいです。 自分の兄弟がお嫁さん・また子供も一緒に帰省してきたとします。 兄弟は遠方に住んでいて、帰ってくるのは数ヶ月に1回。 兄弟本人のまたはお嫁さんが、手土産を買ってきました。 小姑さんがもし実家に兄弟家族に会う場合、お嫁さんや子供のためになにかお土産を用意しますか? それとも、自分の実家なので気兼ねせず手ぶらで行き、お嫁さんの持ってきた手土産に手をつけちゃいますか? 地元なので、自分は手土産などはナシにしますか? 小姑さんが独身・既婚・既婚子持ちで大分変わってくるとは思いますが・・。

  • 嫁と姑について

    私は独身ですが、「嫁と姑」について考えさせられる事がよくあります。 まず近所のおばさんは息子夫婦とは別居していますが、お嫁さんが気に入らないようで、愚痴ばかり言っています。「私はお姑さんにやられてきた(いじめられてきた)んだから、私だって嫁をいびってやる」と言ってました。 次は結婚した友達についてです。友達のお姑さんは、旦那さんのお母さんと同居した事がないそうで、お姑さんに仕える苦労はほとんどした事がないそうです。今息子夫婦(友達夫婦)とは近所で別居していますが、友達に意地悪な事を平気で言うそうです。 価値観の違いや息子を取られた、という嫉妬はあると思いますが、やはり嫁いびりは快感なのでしょうか?嫁いびりを我慢したらストレスでうつになったりするのでしょうか?

  • 姑としての筋の通し方

    相談ではないのですが知人から聞いた話で、私が聞いてとても気持ちがよく、感心した話がありましたので、皆様はどのように感じられるかご意見くだされば幸いです。 20歳前半で息子が出来ちゃった結婚をし、お嫁さんとして迎え入れたが、息子が1ヶ月で浮気発覚。お嫁さんは泣きながら姑に相談をし、姑はその浮気相手に会いに行きました。相手は40歳の飲み屋のママだったらしく「今後一切息子を行かせたりしないし、会わないで頂きたい」と話してきたそうです。 その夜お嫁さんがいない時に、息子に浮気の話をし「○○(嫁)はうちの娘なのだから、お前がそんなことをしているのであれば、お前をこの家から出す。○○には新しい婿をとってこの家を継いでもらうから、親子の縁を切ってもそれまでだ」と言ったそうです。その後、息子は浮気相手と会うこともなくなり、現在はもうすぐ2人目が生まれるとのことでした。 きっと実際に嫁に継いでもらうとなると難しいことも出てくるので脅し半分で言ったのでしょうが、普通だったら「息子には言いきかせるから今回だけは許してあげて」とか、挙句の果てには嫁がしっかりしていないからだなどの扱いを受けることもめずらしくない世の中なのに。お嫁さんを守り抜いたそのお姑さんの話を聞いたときに、その筋の通し方に驚き、とても関心いたしまいた。 皆様はどのように考えられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドラムお手入れ表示が出て、コロナワイヤーの清掃後復旧しないため、新しいドラムを購入したが復旧しないです。
  • お困りの方にとっては、ドラムお手入れ表示が出てもコロナワイヤーの清掃で復旧しない場合、新しいドラムを購入しても復旧しない可能性があります。
  • hl-l8350cdwのドラムお手入れ表示が出て、コロナワイヤーの清掃後も復旧しない場合は、新しいドラムを購入する前に他の対処方法を試してみることをおすすめします。
回答を見る