• 締切済み

行きたい学部

nodakunの回答

  • nodakun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんにちは! > 私は大学にいったら世界の文化とか歴史とか民族とかその地域の > 人の生活とかについて学びたいと思っています。 イメージ的には大阪にある国立民族学博物館のようなものでしょうか? これはいわゆる「文化人類学」ですね。文学部とか人文学部に教室があると思います。 ただ、教室(教授)によっては、考古学がメインだったり、人類学がメインだったりします。 文化人類学をキーワードに、いろいろ調べたり、進路指導の先生に相談してみてはいかがでしょう?

57tty-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民族学博物館って通称みんぱくってところですよね。 私は小学校の時に民博に行ったときに民族や文化に興味を持ちました。 地域によって家も違うし、暮らし方が違うことが すっごくふしぎだったんです^^ 文化人類学とは具体的にどういうことをするのか知りたいです。 わたしの最終的にしたいことはボランティアにすごく近いものだと 思っています。よかったら、おしえてください。

関連するQ&A

  • 何学部の研究になりますか?

    よろしくお願いします。 世界の食文化・・・宗教的・歴史的背景から食べ方、調理法までを研究するのは、大学の何学部が該当するでしょうか。

  • ★ジャーナリストを目指している人にピッタリの学部ってありますか?

    ★ジャーナリストを目指している人にピッタリの学部ってありますか? 僕は早稲田大学を志望している受験生です。将来はジャーナリストになりたいと思っています。 そこで質問なのですが、ジャーナリストを目指している人にピッタリの学部ってあるのでしょうか? ちなみに僕自身は世界史が好きで、国際情勢などに詳しくなって世界のさまざまな現実(文化から紛争まで)を皆に伝えたいと思ったのでジャーナリストを志しています。 (なので、大学では世界中で今起きていることや各国の歴史などについて学びたいと思っています。)

  • 英語+日本=?学部

    大学を検討しております、高校2年生です。 私は、英語を中心とした学部に進みたいと思っております。 しかし、英語だけではなく、日本の歴史や文化についても興味があり、是非学びたいと考えております。 そこで、質問なのですが、こういった系統の学問が学べる学部というのは、一般的に何学部というのでしょうか。 一概に言えるものではないのかもしれませんが、何かご存知でしたら教えてください。 また、国際文化学部…などがありますが、そういったところでも普通、日本のことについて学べるのでしょうか。 それとも、世界の歴史や文化中心になってしまいますか? 少しでも、わかるかたいらっしゃいましたら、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • どこの大学?何学部?

    私は高校3年の学生です。今大学選びに困ってて前にも質問をさせてもらったのですが、また新たに質問したいのでまた書きました。私は頭がずば抜けてよくもないので普通レベルというか偏差値があまり高くない大学で外国語、そして他国の文化(特にヨーロッパ)、歴史をまなびたいのです。希望としては国公立大学なのですが外国語、文化(その国の歴史)がよくまなべる大学(国公立)はどこがありますか?そしてどういう学部がいいですか?ちなみに私の夢はツアーコンダクターで大学では留学しようと思っています。本当に今きめ悩んでいるのでアドバイスをお願いします。またできればその大学、学部の偏差値も教えてください。お願いします。

  • 学部選びで迷っています!!

    今までは発展途上国について学びたいと漠然に思い、 それなら頭に「国際」のつく学部、といいかげんに考えていたんですが、 最近では発展途上国の「教育開発」について学びたいと思うようになりました。 それを専門に学べる大学はありますか? もちろん教育には政治、経済、その国における文化、環境など さまざまな問題が絡んでいると思います。 そのためには、国際関係学部 などといった学部で 総合的(政治、経済、文化など)に学んだほううがいいのでしょうか。 調べたあたりですと 筑波大学 第三学郡 国際総合 宇都宮大学 国際学部 国際基督教大学 国際教養学部 早稲田大学 国際教養学部 中央大学 総合政策学部 国際政策文化 青山学院大学 国際政治経済学部 津田塾大学 学芸学部 国際関係 などがあるのですが、どうでしょうか。 他の大学についてもあれば教えてください

  • 民族や文化について勉強するには

    四月から高3になるものです。 私は世界の民族や文化に興味があり、その方面の大学に進みたいと思っているのですが、何学部・何学科にいけばその方面にいけるでしょうか? またそのような専攻の大学はあるのでしょうか? ちなみに私は関西圏に住んでいます。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 大学、学部を探しています!!

    自分で探せよという話なのですが、うまく見つけられなかったので教えてください。 私はヨーロッパの文化(街の雰囲気、外観、食べ物、など)がすごく好きでわくわくするので、そういうものを調べる学部がないかなと思ったんですが、ありますか?? 歴史(世界史?)ではなく文化が好きです。 留学もしたいと思っています。 関東圏(できたら東京の中)で、おねがいします。 おしえてください!

  • 世界は平和になると国が滅びる。

    世界は平和になると国が滅びる。 世界は平和になると国は一時的に安泰するが、世界史の歴史から言うと平和になった国は平和でない国が攻めて来て滅びて国ごとなくなってしまう。 だから、右翼の連中は国を平和にしたくないようだ。 国を平和にしないように国民を誘導している。 でも左翼の平和主義者、平等主義者の私から言わせれば、平和でない国は平和な国より先に滅びているのでは?という思いがある。 世界史的にはどちらの国のほうが先に国が消えた数が多いのでしょう? 本当に国は平和になると滅びるのでしょうか? いまなお原始時代を生きる裸族も戦闘民族しか生き残っていないのは確かです。

  • これは何学部で学べますか?

    わたしは高校2年生の女です。 先日修学旅行で京都に行ったのですが、そのとき古い街並みが並ぶところにとても心惹かれました。前々から古い建物には興味があったのですが、威厳のある寺社などよりも、わたしは一般人が住むようなごく普通の建物群の方が好きなようだと今回わかりました。かつてそこでどのような人たちがどのような生活をしていたのか、そういうものがとても気になります。 そこで大学は日本の民衆の生活・文化を学びたいと思いました。歴史方面ということはわかりますが、歴史学でしょうか、考古学や日本文化学なのでしょうか。どの学部にあたるのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 また、先にあげた3つの学部はどのようなことを学ぶのでしょうか。調べてはいるものの、一部分しか詳しく書いていなかったりするのであまりよくわかりません。説明できる方がいたらお願いいたします…。 自分が学びたいことをうまく説明できていないので、文章に不明瞭な部分が大半ですが、途中とちゅう、付けたしをしていきたいと思います。

  • これぞと思う学部・大学・を教えて下さいっ!!!

     私は今高3で、将来にものすごく不安を持っています(>_<)もう受験生だというのに、行きたい学部はもちろん大学も決まりません。でも、自分の知らない事をもっといっぱい学びたいと思っています。  そこで、いろいろな人の意見を聞いて進路の参考にしたい思っているんですけど、何かおもしろかったり、就職に強かったり、とにかくおすすめの学部(文系)・大学(私立)を教えてもらえませんか??ちなみに私は文A(英・国・社/私立大向け)です。お願いしますっっ!!!