- ベストアンサー
- すぐに回答を!
学部選びで迷っています!!
今までは発展途上国について学びたいと漠然に思い、 それなら頭に「国際」のつく学部、といいかげんに考えていたんですが、 最近では発展途上国の「教育開発」について学びたいと思うようになりました。 それを専門に学べる大学はありますか? もちろん教育には政治、経済、その国における文化、環境など さまざまな問題が絡んでいると思います。 そのためには、国際関係学部 などといった学部で 総合的(政治、経済、文化など)に学んだほううがいいのでしょうか。 調べたあたりですと 筑波大学 第三学郡 国際総合 宇都宮大学 国際学部 国際基督教大学 国際教養学部 早稲田大学 国際教養学部 中央大学 総合政策学部 国際政策文化 青山学院大学 国際政治経済学部 津田塾大学 学芸学部 国際関係 などがあるのですが、どうでしょうか。 他の大学についてもあれば教えてください

- 回答数3
- 閲覧数159
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- torumaringo
- ベストアンサー率32% (163/498)
外国語学部のなかに国際関係専攻コースがあります。 ただし、国際関係論というのは通常、政治(外交)を指しますので、教育開発は学べません。 東大の教育学は教師養成コースではなく、上(文部科学省)から各学校や教員を統括する視点で学べますから、教育開発の職に近い視点で学べるかもしれません。 現場の仕事にはそれぞれ専門分野があり、畑違いの人は入り込めません。例えば、WHOみたいな組織は医学専門家の集まりであって、国際関係論や教養学部出身者は基本的に採用されません。
関連するQ&A
- 複数の学部に合格し、選べなくて困っています。
早稲田大学の国際教養学部と教育学部複合文化学科に合格したのですが、どちらに入学するかどうしても決められないのです。 やりたいことがあればよいのですが、むしろ大学でそれを探そうと思っていたので、とくにはありません。 その点では、国際教養学部は幅広くできるのですが、私は帰国子女でもないため、ついていけるかどうか心配です。 それに、大学の勉強に追われ、サークル活動やアルバイトがかなり制限されてしまうのではないかと心配です。 教育学部に入れば、国際教養学部ほど大変ではないし、知り合いも多く、入学後の心配はありません。 しかし、学部の名前でいうと、国際教養学部のほうが強いのです。就職も良いようです。 国際教養学部にもひかれている面があり、教育学部にもひかれている面あり、期限が迫っているにもかかわらず、なかなか決まらないのです。 どうしたらよいのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学の政治経済学部と国際教養学部、どちらに進むべきでしょうか?
4月から大学生になる予定の者ですが、大学の(学部の)進路に迷っています。 早稲田大学の政治経済学部・国際政治経済学科と、同じく早稲田大学の国際教養学部、どちらに進むのがいいのでしょう?? この二つの学部を選択した理由は、国際関係論や開発経済学などを学び、将来国際的な場で仕事をしたいと思ったからです。 見たところ政治経済学部は私の学びたい学問を集中的に、国際教養学部はその他の教養的なものを身につけながらも段階的にその分野に絞っていく、といった方針のようです。 また在学中に英語をマスターしたいと思っているのですが、その点では授業が全部英語で行われる国際教養学部は政治経済学部よりは良い環境なのかもしれません。 一方政治経済学部はそのネームバリューの面で、就職の時に他学部よりも有利だと聞きました。 自分のやりたい学問(国際関係論など)はどちらも揃っているので、なおさら迷っています。3月2日までに決めなければいけません。どなたか、アドバイスお願いします!駄文失礼しました。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- mashimi
- ベストアンサー率60% (43/71)
津田塾の名前が挙がってるということは、hagimuraさんは女性でしょうか? 「教育開発」を専門に学ぶことができる大学として一つ、拓殖大学を挙げたいと思います。 拓殖大学の中に国際開発学部という学部があり、この学部には赤石先生という開発教育論を専門にされてる先生がいらっしゃいます。 http://www.find.takushoku-u.ac.jp/gakubu/curriculum/Youkou2004/pdf/p354.pdf http://www.find.takushoku-u.ac.jp/gakubu/curriculum/Youkou2004/pdf/p378.pdf 拓殖大学は、国立大学やICU、早稲田、中央、青学、津田塾と比較すれば正直偏差値的にはかなり落ちます。ですので、もしhagimuraさん自身が勉強内容よりも「大学の偏差値や知名度」が気になる方であるならばお勧めは出来ませんが、少なくても参考にはなると思いましたので挙げて見ました。 URLを掲載致しますので、よかったら覗いて見て下さい。
質問者からのお礼
返事が送れて申し訳ありません。 拓殖大学は名前は知っていたんですが、学部まではよく知りませんでした。 もう少し詳しく調べてみようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- 14sos
- ベストアンサー率21% (9/42)
早稲田大学 国際教養学部は授業などすべて英語で話すそうです。国際教養とは名ばかり、入って見ると想像していた「国際」とは違い、辞めるヒトが多いそうですよ!一校で申し訳ございません!
質問者からのお礼
返事が遅れて申し訳ありません。 調べてみると、教養学部であるため、国際関係だけではなく、理科系の学問も学ぶそうです。 しかも自分は帰国子女でもないので授業にはついていけなそうです……。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 早稲田と上智の国際教養学部について
現在高校2年生の者です。 志望学部は早稲田の国際教養学部か上智の国際教養学部をと思っています。 将来は政治ジャーナリストになりたいので、大学では国際的な教養を深めて、広く深い見聞を身につけたいです。 そこで質問なのですが二つの学部の大きな違いは何でしょうか? その他これらの二つの大学の国際教養学部についての情報をよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 外交官キャリアに有利な学部
私は最近になって外交官キャリアというものに興味を持ちました。海外と触れ合う仕事がしたく、途上国に興味があったからです。そこで、早稲田大学の中で外交官キャリアに有利な学部は以下のうちどこなんでしょうか?ホームページで一つずつ学部の詳細を読んだり知恵袋を読んだりしてみたのですが、いまいちうーんって感じでした。そこで、知識のある方にご回答いただければと思いました。私は、国公立は考えていません。早稲田大学に行きたいので。調べるかぎりでは、東大法学部卒が圧倒的に多いらしいですね。でも、早稲田大学からも出ています。やはり法学部がいちばん外交官に向いてるのでしょうか? 1、政治経済学部 国際政治経済学科 2、法学部 3、国際教養学部 4、社会科学部
- ベストアンサー
- 大学受験
- 総合政策学部について
大学の学部について、最近見つけたのですが、総合政策部・政策科学部という学部があるみたいです。法学・経済学・国際政治学・情報学など、総合しての政策を学ぶみたいなんです。(と説明に書いてました;^-^)政治や経済などに興味があるので、この学部がすごく気になります。けど、最近出来はじめた学部みたいなんで情報が集まりません。この学部について何か知っていることがあれば教えてください!「こんな事をするんだよ。」って言う具体的な感じで説明いただけたらとっても嬉しいです(^▽^)あと、「ここはちょっと・・・・。」という政策学部のデメリット(?)みたいなもの教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 学部選びで悩んでいます
学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- marchの国際系学部
marchの国際系学部についてです。 明治大学 国際日本学部 法政大学 グローバル教養学部 青山学院大学 国際政治経済学部 立教大学 異文化コミュニケーション この4つの中で偏差値、評判、キャンパス、学生の質の観点から順位をつけるとしたらどのようになるでしょうか?? よろしければご回答の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- いろいろな学部
大学の学部って以外に種類がありますよね? 文学部とか理学部、工学部とかは大体何を学ぶのか想像できるのですが、 例えば、文化人類学部、人間関係学部、社会情報学部、国際教養学部とかは何を学ぶのでしょうか? その他いろいろな学部で何を学ぶのか分かる方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 早稲田大学 受験 赤本について
早稲田大学を受験しようと思っているのですが、 早稲田の政治経済学部商学部国際教養学部を受けようと思ってます。 ですがそれぞれの学部の赤本があってどれをやればいいのかわかりません。 第一志望は商学部なのですが、政治経済学部の赤本を買いました。 政経学部の赤本じゃ商学部や国際教養学部の試験には対応できないでしょうか?またその学部の赤本を買ったほうが良いのでしょうか? 返答よろしくお願いします(;;)
- 締切済み
- 大学受験
- 慶應→ 上智
慶応大学総合政策学部か上智大学国際教養学部を受験するか迷っています。本命は上智なのですが、国際教養学部の場合高校の成績が合否判定に関わるみたいなので一発勝負の慶應の方が受かる確率はあるのではないかと思っています。そこで自分なりにどうしようか考えてみたのですが下記についてどう思われるかご意見をお聞かせください。 1 上智国際教養学部を普通に受ける。 2 慶應総合政策学部に入り、上智国際教養学部に編入する。 担任が言うには上智国際教養学部は合否判定の比重がどのように置かれるかはっきりしないため、TOEFL,SATで高得点をとったとしても自分の場合は高1のときの成績(英語以外は2と3汗)で落とされる可能性があるそうです。いっそのことどちらも受けてみたらと言われたのですが、慶應は小論文がありますしどっちつかずにならないかというのも心配です。編入に関してこれも一つの方法として考えていいのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
返事が遅れて申し訳ありません。 やはり国際関係論は政治の学問なんですね。 やはり開発という観点から学部を探すのは難しいのでしょうか……。 もう少し調べてみます。 ありがとうございました。