• ベストアンサー

いつまで勤務可能ですか?

就職活動をメインで、アルバイトを探しています。 いつまで勤務可能か面接時に聞かれると思いますが、どのように答えると良いのでしょうか? 本心を言うと、就職が決まるまでのつなぎです。 就職が決まったら辞めます・・・とは言えないですし、就職の予定はなく長期で働くと言うと嘘になってしまいます。 同じような経験をされた方、皆さん、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アルバイトの募集でどのくらい真剣にふるい落とすか・・・という疑問があります。 正社員であれば、いろいろ試験もあるかもしれないが、アルバイトは通常、面接のみとかですよね。 「長期で勤めてもらえないと困るんだけど」 「すぐに転職されても困るんだけど」 などと、言われたら、期待に応える回答をすべきと思います。 ですから、「うちでバイトをしながら、就職活動するんじゃないの?」っていう「心配」をされているようであれば、「確かに大学まで出たので、将来的には親を安心させる定職に就きたいとは考えていますが、今の私にはもっと社会経験を積みたい、石の上にも3年というつもりで頑張りたい、そう思っています」くらいを言うべきじゃないかな。 そういいながら6ヶ月後に転職しちゃっていいんです。職業選択も幸福追求も自由なんです。 ほら、人間って変わるんだよ。うん。 経営者なら、「アルバイトはあるとき突然来なくなる」くらいのリスクは含んでいます。大丈夫だよ。 相手の心配よりも、自分の心配をしましょう。 以上、期待に応えて再回答でした。

その他の回答 (1)

回答No.1

日本国憲法第22条に 「職業選択の自由を有する。」とあります。 これは基本的人権なので、大いに行使すればいいと思います。 そのアルバイトに就くために全力を上げるべきだと思います。 ・ 前から一度でいいからこの仕事をしたいとあこがれていました。 ・ シフトについても会社にお任せしようと思います。 ・ 会社さえゆるしてくれれば、長期で働きたいと思っています。 このように、経営者が採用したいと思うような面接をすればいいと思います。 そして、一生懸命、「おまえは店長候補だ」と言われるくらいに働くのです。 では、就職が決まったらどうすうか。 退職届を提出します。理由は「一身上の都合」。実際に辞める日の1か月以上前に出しましょう。 雇用主にはひたすらあやまります。ランチや夕食をご馳走する。 菓子折を持って行くなど、誠意をもって謝ります。 経営者というのはそもそもそういうリスクをもっているものです。 たった一度しかない人生です。自分の幸せのために生きましょう。 最後に、日本国憲法第13条には幸福追求の権利というものも表現されています。

nekoninaritai
質問者

補足

ありがとうございます。 「就職活動をしている」ということも、言わない方が良いのですよね? 今年大学を卒業しているので、就活続けているのかフリーターになるつもりなのか 聞かれるのかな・・・と思います。 もしよければお返事頂けないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう