• ベストアンサー

ピーラーの正しい使い方を教えてください。

noname#133125の回答

noname#133125
noname#133125
回答No.1

http://www.youtube.com/watch?v=E780V3c_wW4 皮が挟まるのはもう宿命の様な気がします、此の様な形の製品では。 そう云うのを考慮して作られたピーラーもありますし、 包丁で剥くのもありだと思います。 因みに私は軽く下に向けてピーラーを振って皮を取るか、 指で取っています。

関連するQ&A

  • じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね?

    じゃがいもってピーラー無いと皮むくのきついよね? シチューにトライしてみようとおもって、 説明書読んだら、 じゃがいも、 にんじん、 たまねぎ、 って書いてあって、その中の、 一番カンタンそうな、タマネギ、のクエストについては クリアーしたんで、次に、じゃがいも、に 挑戦してみようと思ったのですが たまねぎの皮は手でかんたんにむけるから いいとして、じゃがいもはさすがに 手ではむけないので、包丁とかペティナイフとかに なると思うのですが、じゃがいもの皮を ペティナイフとかでむくのって大変ですよね。 なので、100円ショップでピーラーを 買ったほうがいいですか?

  • 野菜の皮むきでピーラーを使ってくれない妻

    こんにちは。 世の奥様方は野菜の皮をむくときにどうされてますか? 私は文明の利器であるピーラーが、包丁よりも早く剥けて、比較的安全だと考えています。 料理は手際が命だと思っている私としては、包丁で向くのは非効率的だと思います。 そんな私の妻が、包丁で皮を剥いているのです。今は練習中だから遅いけど、上達すれば早くなると言っています。 おそらく、今後40年以上料理を作ってもらうことになるわけですが、一生包丁で皮を剥くのかと思うと、横から見ている私としてはとてもヤキモキします。 そこで質問なのですが、どういう対応が良いでしょうか? 対応その1 説き伏せて無理やりにでもピーラーを使わせる。 対応その2 夫である私が料理する 対応その3 料理を作ってもらう以上文句は言わず、好きに作ってもらう 対応その4 ピーラーを使ってくれる妻を探す その他、回答者様の考えがありましたお願いします。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップの限界を思い知らされた(ピーラー編)

    100円ショップの限界を思い知らされた(ピーラー編) 今日もじゃがいもの皮をむいて シチューを作ろうと思って、 ピーラーで皮をむいたのね。 したら、なんかむけないんですよ。 上から下に引いても、皮がむけなくて、、 で、よーくみたら、刃が反対向きになってるのね。 なぜか。 で、下から、上に、たくしあげるように 動かすと、むけるのね。 なんでこうなった? って考えて、おもいつくのは、 昨日、つかったあと、洗った、、ってくらいなんだけど、 もしかして、洗ったときに、刃が一回転?して 上下、反対になったんかな、、っていう。 それくらいしか思いつかないけど。 で、ペンチで刃をつまんで、はずして、 元にもどしたら、また、普通に使えるようになったけど、、、 たかが洗ったくらいで、刃がひっくりかえるとか、 100円ショップの限界をおもいしらされたわー やっぱりピーラーはホームセンターで売ってる380円の 買わないとダメなのか??

  • いい方法教えてください

    私は、ピーラー(皮むき)でジャガイモの皮が剥けません。 包丁でも剥けません。 なので、簡単にジャガイモの皮が剥ける方法があれば教えてください。 ※慣れるしかない以外の回答でお願いします。

  • わざわざ包丁で剥く人はなぜですか?

    じゃがいもの皮はピーラーでも剥けるのに わざわざ包丁で剥く人はなぜですか? ピーラーも持ってるとします。

  • 切ったじゃがいもの保存方法がわからんよ

    切ったじゃがいもの保存方法がわからんよ じゃがいも食べようと思うじゃん それで、このまえ100円ショップで買った 切れないふざけたピーラーで皮むくじゃん。 そんで 「1個まるごと食べるのはさすがに多いいかなー」 とかっていって、半分だけ切ってナベにぶちこんで、 残りの半分はタッパーに入れて冷蔵庫に入れておいた わけですよ して、次の日になって 「さーて昨日のじゃがいもを食うかなー」 って見たら、表面が真っ黒になっているのです。 そんで 「オーマイガー!オレ様のじゃがいもが(ピーーーーーーーーーーーー) みたいになっちまった!」 とかって叫ぶわけですよ。 ひょっとして皮をむいた状態の じゃがいもの保存方法、なにかまちがってる?

  • この判断基準が知りたいです

    架空の質問になります。 ある理由で毎日ニンジン料理をつくらなければならなくなりました。 (ニンジンは煮えにくいからめんどくさいっていうのはなしでお願いします) 毎日3本調理するのですが 皮むきを包丁でするのが大変な気がしてきました。 そこでネットで調べたらピーラーがあると楽とわかったのですが ピーラーを買いに行くのに1時間かかるとします。 あなたならどうしますか? 1.3本くらいなら毎日剥いてたら馴れて簡単になるだろ 2.1時間かけてピーラーを買いに出かけてくる なお、一緒に食べる人に聞いたら ピーラーを買ったほうがいいと思うし 買うなら車を出すよ、といった協力体制だったとします。 1か2か、と 詳しく知りたいのでその選んだ理由をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 野菜やフルーツのあまり物(皮や種など)を料理するレシピってありますか?

    野菜やフルーツのあまり物(皮や種など)を料理するレシピってありますか? 最近、野菜の値段が高いしもったいないのでおいしく食べられたらな、と思って。。 あと、うちではじゃがいもや人参、リンゴを皮付きのまま食べてるのですが、他にそのまま食べられる野菜やフルーツがあったら教えてください^^

  • じゃがいも皮をきれいに剥く方法をご存知ですか?

    以前、伊東家の食卓でやっていた記憶があります。 たしかじゃがいもの皮に数カ所切れ目を入れ、過熱、 その後水につけると皮が縮んであとは両手でつかんで左右にひっぱるだけできれいに皮がむける・・・というものでした。 過熱の方法はラップにつつんでレンジでチンだったような気もするのですが、自信はありません。 何度かチャレンジしているのですがどうもうまくいきません。 ピーラーだとどうしても厚くなってしまうのですが、 その方法では本当にきれいにむけていました。 どなたかご存知の方がいらしたら、どうぞよろしくお願いいたします!

  • にんじんの皮トマトの皮ってむいてますか?

    昔のことですが、お料理を教えているという友人のお母さんが言うには「にんじんの皮には香りと栄養があるからむかないでそのまま使う」らしいのです。にんじんを手にするたびにそのことを思い出すのですが、やっぱり何となく気持ち悪くて(農薬など心配だし)むいて使ってます。 またトマトの皮もはじめは面倒でも湯剥きしたりしてましたが、ダンナがまるごとかじる性質なので、そのうちそのまま出すようになりました。(単なる手抜き?) まあ、トマトの皮は消化が悪そうですが、ジャガイモの皮は胸焼けを抑える働きがあると聞いたことがありますし、なにかしら役に立ってるのかも?実際のところどうなんでしょう? みなさんが普段どうされているか教えてください。