• ベストアンサー

料理のコツ教えてください

MichiyaSの回答

  • ベストアンサー
  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.6

力を入れて切るときは押し切り。 力を抜いて繊細に切るときは引き切り。 魚は身が柔らかく、力を入れて押し切りすると細胞を押しつぶしてしまいます。 だから、刺身のように小さく切り分けるときには、刃渡りの長い刺身包丁を使って引き切りする方が、美しく、また美味しく切ることができます。 牛刀などの洋包丁でも刺身を引くことはできます。この場合はやはり引き切りの方が美しく切れます。 “基本的に引き切りする” という物は刺身だけです。それ以外は、基本的にみんな押し切りの形。 魚も、出刃包丁で三枚卸などして捌くときは、必ずしも引き切りするばかりじゃありません。 和包丁で野菜を切る薄刃包丁や菜切り包丁も、基本的な使い方は押し切りの形です。 洋包丁で野菜を切るときも基本的にはみんな押し切り。 獣肉は魚よりしっかりしているので、引き切りでは切りきれません。 レバ刺しだけは、引き切りの方がきれいに切れると思いますが。

関連するQ&A

  • 伊勢海老の料理を教えて下さい。

    磯釣に行くのですが、そこの船頭さんに自家製野菜を持っていくと お土産で伊勢海老をくれます。 先日も沢山頂きました。 料理の仕方が・・・レシピを持ちあわせていないので 縦割りして焼きエビにしました。 以前貰った時は、刺身とかにしましたが、 多分、生けすで数日経っているので、イマイチのようでした。 年末・年始でまた行くのですが、 多分、また伊勢海老をくれると思います。 刺身・焼きエビ・頭の味噌汁ぐらいしか利用法がありません。 せっかくの伊勢海老が何だか勿体無いです。 美味しい食べ方を教えて下さい。 手間がかからないほうがありがたいです。

  • 小料理屋を開きます

    小料理屋(刺身などもだす)を開きます。 保健所などに届けないといけないのですか?また刺身をだすなら調理師免許を持っているひともいないといけないのですか? 保健所に届け出るのに書類などは必要ですか?法的なことを教えてください

  • おもてなし料理

    30日の夜に、我が家でちょっとした集まりがあります。 隣近所の50~70代ほどの男性ばかり8~10人程集まり、お酒を飲みます。 皆さん自宅で簡単に夕食を済ませてみえますが、お料理も用意します。 忙しい時はオードブルを買ってきて出していますが、今回は時間があるので自分で料理してお出しするつもりです。 そこで、メニューに悩んでいるので相談に乗って頂きたいのです。 決まっているのは、 ・お刺身盛り合わせ ・フライ盛り合わせ(黒はんぺん、玉ねぎ、アジフライかエビフライ、フライドポテト) ・豚の角煮 ・タコと野菜のマリネ ・チーズポテト あと一品何か付けたいのですが、何がいいでしょうか? 角煮、フライとチーズポテトと重ためなので、何かさっぱり系でもう一品足したいと思っているのですが、枝豆と漬物でお茶を濁すか、迷っています。 何か良い料理のレシピがありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 料理上手になる方法

    30代未婚のOLで一人暮らしでご飯も適当に作っています。 まだ仕事の帰りが早かった時はレシピを見ながら丁寧に美味しく作ってテンション上がっていましたが、今は帰りが少し遅めで疲れているので 冷凍食品を補充していて、冷凍しておいたご飯とチンして食べています。またはスーパーで半額になったお惣菜やお刺身を買ったりしています。 休日に友達が遊びに来た時とか、自分でこれが食べたいと思ってるけど 外に行くのが面倒な時は自分で作ってみるかと料理をしてみますが(野菜炒めやパスタ等のレシピを見なくてもいいメニュー)全然美味しく作れないんです。味に深みが全く無いです。 醤油も鍋肌からかけて回しますが、何か野菜に醤油をかけた炒め物って感じで味気なくて(←化学調味料、塩、胡椒、酒、醤油)、パスタもネチョネチョです。しっかり水切りもしてるつもりだけどまずくて。。 何とか友達も食べてくれますが・・・(汗) チャーハンもベチョベチョだし、どうしたらカラッとした美味しい料理が作れるようになるんでしょうか。 なかなか美味しく作れないので料理を作る事が楽しくなくて、最近では美味しい冷凍食品(野菜や魚、フライなど)に頼りがちです。 実際家計も助かりますが、料理上手になりたいです。 料理教室は2つ通った事がありますが、あれは復習しないとなかなか覚えませんね。

  • いいだこの料理

    これかイイダコがつれますね~ 煮付けるんですがあまりやわらかく煮付けれません。 いろいろ聞くんですが、炭酸で煮たらやわらかくなるとか、ぬめりをとらず冷凍してから煮るとか・・・ やってみましたが今一です! これはお勧めってありますか? それとこれからカレイもつれだしますね。 よく刺身にするんですが 意外と立派な肝がはいってます。 が カレイの肝醤油で刺身を食べる ってあまりききませんがどうなんでしょうか? カワハギはいつもしてるんですが。

  • 刺身は料理なのか?

    生魚の刺身についての素朴な疑問です。 お刺身って、食べやすいように単に生肉を一口サイズに切っただけなので、自分的にはとても料理(煮たり焼いたりの)とは思えないのですが、いかがでしょう。 それとも、さばく板さんによっては美味い・不味いの違いが出るものなんでしょうか? どうか、ど素人にご教授願います。

  • 偏食で料理のあまり上手でない妻への対応について

    お世話になります。 私の妻は、かなりの偏食です。 子供のような味覚で、ハンバーグやパスタ以外は好んで食べません。それどころか、緑黄色野菜・お刺身・寿司・和惣菜(ヒジキ等)・生卵は完全NGです。緑黄色野菜に関してはどんな調理法だろうと食べたくないそうです。 私はあまり好き嫌いがなく、どちらかというとおふくろの味的な和食が好きなのですが。彼女は、当然食べたことがないために作り方を知らない・調べて作ってもらっても食べるのは私だけ、彼女は玉子焼きとご飯で済ましている、といった状況で困っています。 成人した女性の味覚を変えるにはどうすればよろしいでしょうか? また、彼女の味覚を変えられずとも私が食べたいものを食べるにはどのようなアプローチがよろしいでしょうか?というのは、あからさまに自分が料理しだすのも彼女にとっては屈辱かもしれませんし。 おかしな質問かもしれませんが、 多くの方のご経験やアドバイスをお待ちします。

  • パーティ料理の献立

    来月の中頃、自宅で大人6人、子ども2人のパーティをします。(うち大人2人は70歳近く、こどもは幼稚園児) その際の予定している献立ですが、決まっているものでコブサラダ、刺身盛り合わせ、筑前煮、牛ロース焼き(和風ソース)なんか考えています。 お酒のつまみやメインになりそうなボリュームのあるおかず、旬の野菜料理等でおすすめがあれば教えてください! 出来れば揚げ物は自信がないのでそれ以外がいいです。

  • さざえ・・どう料理したらよいでしょうか?

    さざえを買ってきたはいいのですが、刺身で食べるのは怖くて、焼きたいと思うのですが、手順を教えてください。

  • ごまさば料理

    今日魚屋さんでごまさばを買いました。 とっても綺麗だったのですが、刺身はだめよ。 煮付けにしなさいと言われたのですがレシピがわかりません。 どなたが美味しいさばの煮付けのレシピを教えてください。 ちなみにごまさばは、さばの刺身にごまや醤油、みりんなどを混ぜたものではありません。 明日の夕食に作ろうと思っているので早めにお願いします。