• ベストアンサー

刺身は料理なのか?

生魚の刺身についての素朴な疑問です。 お刺身って、食べやすいように単に生肉を一口サイズに切っただけなので、自分的にはとても料理(煮たり焼いたりの)とは思えないのですが、いかがでしょう。 それとも、さばく板さんによっては美味い・不味いの違いが出るものなんでしょうか? どうか、ど素人にご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私の答えが、ちょっとビンぼけでしたか? すいません 論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 →出ますでいいと思います。  私は、板前ではありません(板前が毎日、魚をさばき、刺身にするまではみております)ので参考まで。  切れる包丁だと、魚の組織を壊さず、にさばけますのでよい状態で切れます。  切る方法で、筋っぽい、など味わいが変わります。  刺身は薄すぎても、厚すぎてもおいしくないものです。 また、素材の温度、新鮮ならば何でもいいものではなく熟成時間も関係します。   人間は不思議なもので見た目の美しさで同じ味でも変わってしまいます。 * うまく表現しにくいんですが、ただ、切るだけだからごまかしがきかないんです。  同じ素材でも、一流の板前が作った刺身と、新人が作った刺身とでは 一流の板前の刺身は、見た目、味ともおいしいです。 ほんとに些細な違いの積み重ねでそうなるのでしょうが、それが、できるのが一流なのでしょうね。

jameskun
質問者

お礼

>切るだけだからごまかしがきかない 和の極意ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.8

#5です。 >論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」ということです >宜しければ補足願います。 あれ、うまく伝わらなかったのかな。 >>包丁の引き方、入れる方向、角度、一片の厚み、出す温度・・・など、 によって味も変わる、と言いたかったんだけど。 味に差異、出ますよ。 わかりやすい例がトマトです。 上からグイッと押し切ると、中身が潰れて 種まわりのトロトロがこぼれてしまいますが、 ちゃんと研いだ包丁で力を入れずに スッと引くように切ると潰れません。 魚の場合ではこれが細胞単位(?)で起こります。 また、一片の厚みにしても、歯応えや脂の乗り具合などで変えます。 白身魚は薄造りが一般的ですが、マグロなどは比較的厚く(時にはブツで) 切って出しますよね。

jameskun
質問者

お礼

トマトの例がわかりやすいですね。 ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.7

 以前「美味しんぼ」で描かれていましたが、刺身の場合包丁の入れ方1つで微妙な味に影響が出るそうです。  乱雑な切り方をすると、細胞が破壊されてしまい、中の旨味が出てしまって味が落ちますが、丁寧にかつポイントを抑えて包丁を折れた場合は、細胞の破壊は最低限に抑えられて旨味も逃げないのだとか。  「刺身」という言葉もそこから来ていて、ただ「切る」のではなく、「刺すように切る」のだそうです。  実際、腕の良い料理人が刺身を作るときの包丁の入れ方は、非常に丁寧です。もちろん、だからといって遅いわけではないです。遅いと刺身に手のぬくもりが伝わってしまい、そのことによっても味が落ちます。 http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man0090201.htm

jameskun
質問者

お礼

なるほど、切り方ひとつでやはり味に変化があるのですか。 ありがとうございました。

noname#67354
noname#67354
回答No.6

既に他の方々が書かれていますので、追加を一つ。 料理は、ただ切ったり焼いたり…ではなく、盛り付けも含まれているのでは? 魚の身をキリっと切って、ツマや青みをあしらって美しく盛り付けて、それでお刺身というお料理になると思います。 日本料理に限らず、お料理は目でも味わうと言います。 へたくそなど素人が、ろくに切れない手入れもしてない包丁で切ったものは、やはり美味しくありません。

jameskun
質問者

補足

ANo.1~6の回答者の皆様、お答えありがとうございます。自分の質問が要領を得ず、大変失礼致しました。 論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 ということなので、宜しければ補足願います。 以上、皆様重ね重ねお詫び申し上げます。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.5

「理(ことわり)を料(はか)る」ことを、料理と言います。 烹(に)る・割(さ)くだけでは「料理」とは呼べません。 で、魚をおろすとき、また「食べてより美味しく」切るためには 包丁の引き方、入れる方向、角度、一片の厚み、出す温度・・・など、 さまざまな「理」が必要です。 よって、魚をテキトーにバラしてテキトーに切り刻んだモノは「料理」とは呼べませんが、 きちんと理を料って造った「お造り」は、立派な料理だと思いますよ。

jameskun
質問者

補足

すみません。論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 ということです。 宜しければ補足願います。(しかし皆様の面白い話に感謝です)

回答No.4

間違いなく料理です。  素材そのままを生かすのは、素材の善し悪しは当然ですが、板前の腕前によってその味わいも大きく変わります。  生のままで出すのは非常に神経のいる仕事です。 素材を切る方向によっても、変に切れば筋ばっかりだったり、骨が引っかかったりします。  小骨のある魚は、ピンセットで取り出してから切ります。 魚によっては、皮を焼いたり、熱湯をかけたり、昆布を巻きます。    はっきり覚えてませんが、日本料理には5法ってのがあって、切る、煮る、焼く、揚げる、蒸す、刺身は、その中の”切る”にあたります。  

jameskun
質問者

補足

ご丁寧な解説、ためになります。ありがとうございます。全然知りませんでした。 さて、論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 ということが訊きたかったのですが、宜しければ補足願います。

noname#33272
noname#33272
回答No.3

例えばかつおのたたきとか、まぐろなど塊のままであれば食べにくいので、適度な厚さにさばいてもらい醤油につけて食べた方がおいしいのではないでしょうか。また、さば、あじなど骨を含まないように板前さんにさばいてもらうのもひとつの技術だと思います。このような魚は私など綺麗にさばくのは難しいので、ほとんど自炊でさばくことはしません。また、かつおのたたきをスライスするのでも切り口がきれいにできなかったり、厚さがまちまちだったりします。自分で食べる分には問題はないですが、やはり板前さんは手早くきれいに盛り付けしてくれるので、そこに技術があるし、日本の誇るべき料理の一つではないかと私は思います。

jameskun
質問者

補足

すみません。論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 ということです。 宜しければ補足願います。

  • kanpee
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.2

1.刺身は調理人の腕前(包丁の切れ味も含め)によって、全然違うものになります。 2.刺身は単独で食すものというより、たとえば刺身醤油や薬味、わさびやツマ(大根)などが合わさっておいしさを醸しだす、まさに料理!です。 3.さらに、昆布締めなど、加工?した刺身も絶品となります。

jameskun
質問者

補足

すみません。論点は「切り方・切り加減等で味に差異が出るのか?」 ということです。 宜しければ補足願います。

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

立派な料理だと思いますよ。 寿司職人さんに聞いた事があるのですが、包丁の入れ方ひとつで味が変わるそうです。 その時まぐろを切り方を変えて出してくれたのですが、同じ部位でも味や食感が違いました。 野菜も切り方1つで味が変わりますから、和食は特に包丁の使い方だけでもかなり腕が必要なんじゃないかと思います。

jameskun
質問者

補足

>包丁の入れ方ひとつで味が変わるそうです とのことですが、空気の当たり具合、その他の要因があるのでしょうか? よろしければ、補足願います。

関連するQ&A

  • 串 刺し身

    https://farm8.staticflickr.com/7215/7215044344_840ccd014c_z.jpg 上記画像 一口サイズのマグロの刺し身を串に刺して売ってるようです。 英語のサイトに京都のニシキ市場で食べたと書いてありました。 同じような料理を作りたいのですが、どのような料理なのか知りたいです。 過去に食べたことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。 味付けと作り方についても、想像で構わないので教えてもらいたいです。

  • カルパッチョと刺身の関係は?

    カルパッチョとは、イタリアの伝統料理かと思っていましたが、1950年代に創作された新しいレシピだそうですね。 そもそもは、薄切り牛肉を使った料理で、生魚を食べる習慣はおそらくヨーロッパには無いと思うのですが、刺身を材料として使うようになったのは、和食が影響しているのでしょうか。もしかして刺身のカルパッチョは日本だけで、イタリアには無いものなんですか。

  • 【魚には寄生虫が多く素人が生魚を食べるのは危険と言

    【魚には寄生虫が多く素人が生魚を食べるのは危険と言われていますがプロはどう調理しているのでしょうか?】スーパーで売られている生魚には寄生虫が付いていませんよね? なぜでしょう? 天然で素人が釣りで釣った魚を生魚で刺身で食べるのは危ないというのになぜスーパーでは普通に生魚が売られていて刺身用と書かれている。 自分で魚を捌いて刺身として食べるなら自分で釣った魚を食べるのと同じ気がします。 それともスーパーで売られている生魚の1匹物は養殖で寄生虫が付いていないというのが前提なのでしょうか? しかし、鯛は天然物で一匹で売られていますよね。 スーパーは開かずに寄生虫の有無が分かるのでしょうか。 何か消毒液に漬けて寄生虫を殺しているとしたら魚の身の中に死骸の寄生虫が付いているわけですよね。 プロはどうして処理しているのでしょう? 漁師から直接買うプロの料理人と一般人の差は何なんでしょう?

  • 刺身にガリっておかしいのですか?

    先日外国人の友人と鮮魚系居酒屋に行きました。 友人が私に「寿司を食べる時なぜガリが付いて来るの?」と、聞いてきたので「生魚を食べるのでをガリを途中で食べる事によって口の中をリフレッシュするんだよ」と、応えました。 そうしたら友人は「じゃあ、なぜ刺身にガリは付いて来ないの?」と、聞き返されてしまいました。 確かに刺身にガリは付いてきませんが今までそんなこと考えたこともありませんでした。大根のつまや大葉のことなどしつこく聞かれて何も答えられず改めて自分の無知さを痛感しました。 どなたが何故ガリが寿司に付いて刺身に付かないのか知っていたら教えてください。

  • 刺身に寄生虫がいました

    刺身に寄生虫がいました 気持ちの悪い話で申し訳ないです 先日、スーパーでハマチの…たんざくというのでしょうか? 一口サイズに切ってないお刺身を買いました。 よく買ってるのですが… 切って、私が食べようとした瞬間に気づきました もう死んでたのですが…気持ち悪かったです ミミズのような感じです これって寄生虫ですよね? もうお刺身はほぼ食べ終えてた状態で; 夫には秘密にしました; 言ったら気持ち悪くなるだろうし… 死んでましたけど、死んでたなら食べても大丈夫だったんでしょうか また、もし切ってる段階で見つけた場合は、 お刺身は全部捨てたほうが良かったんでしょうか? 自然の生物の事だし、仕方ないことだと思いますが こういう事って、よくある事なんでしょうか? 主婦の皆さん、一度は経験されてるんでしょうか しばらくお刺身は買う気が起きないです^^;

  • さしみとつくりの違い

    料理の呼び方についですが、”刺身”と”お造り”の違いってあるのですか?先日、ある店でで「お刺身下さい」と注文したところ「うちはつくりはだせるが刺身なんかおいてない」と怒られました。いったいどう違うか教えてください。

  • パンダは、刺身を食べますか?

    素朴な疑問です。 パンダという動物は、 肉を引き裂くのにピッタリの立派な牙がありながら、 「こっちのほうがいいもん」とばかり、 竹・タケノコばかり食べていますね。 そこで、詳しい方、教えてください。 「(野生の)パンダは、刺身を食べますか?」

  • 刺身と生肉の違い

    お腹を壊しました。理由は判ってます。半生のレバーを食べちゃいました(笑)。実は自分のレバーが半生なのは判ってました。でも「レバ刺しがあるのだから大丈夫か」と思って食べたら、全然大丈夫ではありませんでした(大笑)。ま、こんなどうでもい前置きはいいとして、どうして刺身だと大丈夫なのに生肉だとダメなのでしょうか。

  • 刺身用と加熱用って何がちがう?

    たとえば、魚で切り身ではなく一尾まるまる売ってる場合でも、「これは刺身は無理だよ。バター焼きが良いよ」って魚屋のおじさんに言われることがあります。サイズは、刺身が取れる大きさだと思います。特に鮮度が古いわけでもなさそうです。これってなぜ無理なんでしょう?切り身の場合は更に、パックに「刺身用」「加熱用」って書いてあるものもあります。牡蠣などは、消毒レベルが違うと聞いたことがありますが、魚における違いが分かりません。加熱用を刺身で食べることに何か問題はあるのでしょうか?(鮮度は同一と仮定した場合)

  • 寿司は日本を代表する料理に相応しくない

    私は以前から思っているのですが、一口サイズの米と生魚の切り身をくっつけただけの料理を、さも日本を代表する料理として世界にアピールするのを恥ずかしいと思っています。 私も日本人だから寿司は好きですが、あんな簡素な料理ともいえない食べ物を、JAPANを代表する料理というのは間違っております。 まるでアメリカ人が自国のハンバーガーを自慢しているようで料理文化を疑われます。 日本は世界各国の料理をアレンジして、それこそ和洋中と取り揃えておりますが、その中でも日本といえばコレ!日本の料理を代表するものは何か!? 私は天麩羅だと思います!伝統の巧みの技で旬な食材をカラリと揚げた天麩羅は、大雑把な外国人には決して真似できない高度な調理技術が必要ですからね。 それに生魚が苦手な外国人もフライならば口にしやすいし、まさに全世界に発信できるJAPAN料理としてアピールできますよ。 日本代表は天麩羅で決まり! 寿司は世界にアピールしてはダメです。