• ベストアンサー

漬け置き洗いの時間

honnsukiの回答

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.7

化繊だけは気をつけたほうがいいとおもいます。

MetalRack
質問者

お礼

化繊とは、化学繊維のことですよね。 靴下やワイシャツなどは、化繊ですよね。 長くつけて置いてたけど、悪くなっているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 洗濯物~漂白剤の漬け置き時間の上限は?

    洗濯物は、水道代や電気代を考え、少しまとめてから洗いたいので、すると時には3日くらい洗濯機を回さない場合もあります。 Yシャツのえり汚れなどは、脱ぎっぱなしにせず、すぐ漂白剤に漬け置きしてから洗濯しないとなかなか汚れが落ちないので、次の洗濯日まで、下手すると3日間漬け置きしてしまうことがありますが、これは生地を痛めるなどの悪影響がありますか? 一晩漬け置く、と言うのは良く聞きますが、3日は長いと思いつつ、体感では特に悪い点は感じないのですが、アドバイスをお願いします。

  • ドロ汚れの落とし方

    息子が野球部に入り毎回恐ろしいほどに汚れたユニフォームを持ち帰ります。靴下が特にひどいです。 洗濯機に入れる前にいつもドロ汚れ用の洗剤をぬってたわしでゴシゴシ・・その後洗濯機で漬けおきし、洗っています。しかし!それでも頑固な汚れが落ちません。どうしたらよいでしょうか?

  • 食器洗い、水とお湯、どっちでやってますか?

    いつもお世話になっています。 みなさんは食器洗いをする時、水とお湯どちらでやってますか?そして、どちらでやるほうが良いのでしょうか? 私の家では「お湯」なんです。理由として ・「水」より「お湯」のほうが水切りがよい ・「水」より「お湯」のほうが汚れが良く落ちる…ような気がする ・殺菌効果がある…ような気がする と、かなり独断です。しかし、今の時期お湯で洗うとやはり暑い。水とお湯でそれほど効果に代わりが無いのなら、水に切り替えようかなと思っているのですが、実際どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スニーカーのつけ置き洗いについて

    こんばんは。 数日前、スニーカーが泥で汚れたのでバケツに粉末洗濯用洗剤(トップ)を0.2杯ほどをお湯に溶かして そこにスニーカーを入れて1晩つけ置きしました。 翌日洗って乾かし、今日ジョギングの時に履いて家に戻ってきたら 両足とも靴の中のかかとが当たるところが破れて中のクッション材などが丸見えになってしまっていました。 それまで特に破れる兆しもなかったので、つけ置きしたせいかな?と思い・・・ ネットで調べると、つける時間の目安が1~2時間くらいと書いてありましたので、長すぎたのでしょうか。 母親も一晩くらいつけ置きしていたし、今までの靴も長くつけていて何にもなかったのでちょっとびっくりしました。 それとも安物のスニーカーだったのでたまたまでしょうか?

  • 洗濯機で手洗いしたらナゾのカスが…((((;;°Д

    二世帯住宅なので家に2つの洗濯機があるのですが、下階の祖母の洗濯機の方が新しく、容量も小さめです。普段の洗濯以外のおしゃれ着系、いわゆる手洗い表示があるものは祖母の洗濯機で手洗い表示で洗っています。 ですが先日いつものように洗濯したら、得体の知れないナゾの灰色のような茶色っぽいカスが洋服に付着していました(*´>д<) 祖母に何か洗った?って聞いたけど、特にいつもと変わらないとのこと。 爪で取ろうとしたのですがあまり効果的では無かったので、乾いてから爪でこすってみたら粉みたいになって取れました。一体なんなのだろう…。それからもたまにあるんですが、つい最近、白物だけ漂白して漬け置きしたら洗濯機から取り出したら今までよりいっぱい着いてしまっていました(*´>д<) 洗濯層の汚れなんでしょうか? 重曹だけ入れて洗濯層を洗ってみようか考えています。何かオススメの方法知ってる方いたら教えて下さい。

  • ゴシゴシ洗い

    発端はあせもでした。 それがとびひになり(大人です 笑)、それ以降、医者にかかってます。 とびひは治りましたが、あせもが治りません。 というか、もう、あせもではない気もします。 皮膚科医は「ナイロンタオルなんかでゴシゴシ洗っちゃダメですよ」と 言いますが、この痒み、汚れからきているのではないかと思い始め、 昨日の朝、用心深くナイロンタオルで身体を洗ってみたところ、痒みと プチプチが格段に減りました。 皮膚科医の言う、石鹸の泡で撫でるように洗うだけで充分というのは 本当なんでしょうか??? 力任せにゴシゴシ洗うのは良くないというのはわかっているのですが 昔から疑問に思っています。 皆さんどうなさっていますか?

  • 洗濯物の二度洗いと寿命について

    洗濯物をする際に彼女はいつも洗濯機で二度洗いをするのです。 私は気に入っている服などがあり、服の寿命(伸びたり)をかなり気にしているので二度洗いはしないようにお願いしているのですが それでも「汚れが落ちてないかも」「洗剤が残ってるかも」と思ってしまうらしく二度洗いをしてしまうそうなのです。 彼女は別段潔癖症という訳でも無く、実家で母親がそうしていた為に習慣になっているそうなので、一度洗うだけで綺麗になっていると納得すればやめてもらえると思い質問しました。 また私の認識の方が間違っているかも知れないと思いそちらについても質問させてください。 ・世間一般的には、汚れも特に目立たない洗濯物にも二度洗いするものなのか? ・一度洗うだけでは汚れは落ちないものなのか?  (普段は粉石けんのみ使用しています) ・一度洗うだけでは洗剤は残っているものなのか?  (洗剤の使用量は守ってますし、37度のお湯を利用しているのでしっかり水に溶けていると思うのですが) ・二度洗いすると服の寿命が縮まるのか?  (また縮まるとすればどれくらい縮まるのか?) 以上4点についてお分かりになられる方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 脇の黄ばみを落とす最強の漂白剤は?

    下着のシャツなんですが、毎日着替えても半年も使い続けると脇が黄ばんできます。 まあ、週に一回まとめて洗ってるので一週間置いてるうちに酸化とかするんだと思いますが。 この黄ばみを落とす方法はいろいろあるようですが、いちいち黄ばんだ部分に塗り込んでというのが多くて面倒で仕方がありません。 そこで洗濯機の漬け置き洗機能で綺麗になるような方法を探してるんですが、やはり塩素系漂白剤が最強かなと。 塩素系漂白剤というとハイターぐらいしか思いつかないんですが、ハイターってキッチンの洗剤ってイメージでシャツについた黄ばみまで落とせるのか疑問なんですよね。 漬け置きだけで脇の黄ばみが綺麗になる漂白剤って何かあります? 一応、うちの洗濯機は水温40度を維持しながら6時間ほど漬け置きして、その後普通に洗濯する機能が備わっています。 あと、塩素系漂白剤って混ぜるな危険ですが、NANOXとかみたいな通常の洗剤と混ぜて漬け置きしても良いんでしょうか? 毒ガスが出るのは酵素系と混ぜたときですよね? 普通の洗剤と混ぜると逆効果で漂白力がむしろ落ちるとかないですよね?

  • 洗濯する時間帯について

    初めまして、高校2年生の女子です。 じつは最近洗濯をしようとおもっているのですが(いつもは親が洗濯)学生ということもあってバイトもやっているので洗濯する時間帯などで困っています! 朝昼は学校があってできないし、バイトのある日は17時~22時は家にいないので帰ってきた後やるとしても近所迷惑に繋がるかと思っています、、、。 バイトのない日は学校帰ってきたあと17時くらい?に洗濯機を回して外に干そうと思っていますが大体何時くらいに洗濯物を取り込めばいいのか、、、、 長文すいません!まとめると。 (1)洗濯機を回す時間帯 (2)干して取り込む時間帯 です!洗濯をしたことがないのでお願いします!(汗)

  • 洗濯用ネット使用について

    私の妻は洗濯時にいつもネットに洗濯物を入れています。(洗濯物1着につき1ネット使用)巻き付きや衣服の保護だと思うのですが、汚れ落としの効果は減少しないのでしょうか?ネットなしで洗濯した方が汚れが落ちるような気がします。ネットが市販されているということはこの辺は検証されているのでしょうかね?分かる方教えてください。