• 締切済み

転職するかどうか迷っています

私は今年、動物の専門学校を卒業した20歳女です。 入学中、卒業後もしばらく就職先を探して活動していましたが中々決まりませんでした。 そこで何か他のパートをしながら、目指している動物関係の仕事を探そうと思い パートで働き始めました。 働き始めて数日後、思いもよらない知り合い(動物関係の仕事をしている人)から一緒に働かないか誘われました。 目指していた職業に 就けるのは嬉しいのですが ・仕事を急に辞める事 ・働き始めたばかりで辞める事 とにかく迷惑がかかるのでどうしようか迷っています。 現在工場パートで 保険も全て付き 交通費も全額出る 待遇面ではとても良いです 誘われた動物関係の仕事は住み込みで 保険はつきません でも目指していた職種です。 正直とても迷ってます。 皆さんならどうしますか? 教えて下さい。m(__)m

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

動物関係の仕事については詳しくないので、もし的外れなアドバイスだったら失礼しますね。 せっかくの希望職に就けるチャンスですから、今の職場には多少迷惑はかかるかもしれませんが、質問者様のやりたい道を選んではどうかと思います。 ただ、気になるのは、その知り合いから誘われた仕事が、あまり待遇が良く無さそうな点です。 保険はつかないという事ですけど、雇用形態は社員として雇われるという訳ではないのでしょうか? また、ご希望の職種では、このような事は珍しくはないのでしょうか? (就職先が法人でしたら従業員を社会保険に加入させる義務があるんですけどね。) いくらやりたい仕事であっても、生活が成り立たないようでは、長くその仕事を続けていく事は難しいです。 なので、やりたい仕事である事に加え、最低限生活していけるかという事も重要だと思います。 保険に加入できないのであれば、ご自分で国民健康保険に加入するなどしなければなりませんし、住み込みの場合、家賃や光熱費もいくらか質問者様が支払わなくてはないないのでしたら、そういった生活にかかる費用に対して給料が充分かよく検討したうけで、今回の仕事のお誘いを受けるかどうか決めることをお勧めします。

ardour
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パートとして雇ってくれるとの事です。 住み込み代(食費光熱費)は給料から引かれ、手取り7万位です。・・・正直少ないですね。 奨学金,自分で保険加入となると厳しいですが 好きな仕事なで頑張ろうと思います。 今の仕事をやめ、目指していた仕事に就く事にしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roborofu
  • ベストアンサー率23% (34/143)
回答No.1

パートを辞めるのは問題はありませんが、突然辞めるのは工場側からすると困ります 最低でも1ヵ月前くらいには担当者へ伝えておかないと、代わりの人員の確保ができません 誘われたお仕事が急募でなければ、例えば5月いっぱいまで今の職場で働いて 6月から新しい職場、というのが無難でしょう 新しい職場の待遇が悪くても、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか 待遇面で折り合いがつかずに退職したとしても 次の動物系の仕事に就く時に、そこでの経験というのがとても有利になります 工場でパートしていただけでは得られない経験ですよ

ardour
質問者

お礼

そうですよね! 急募ではないので 5月いっぱいで辞め、新しい職場に就こうと思います。 やっぱり幼い時からの夢なので、諦めないことにします! 不安ばかりなのですが、少し勇気が沸きました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職できるでしょうか?

     現在、工場勤務10年目です。(現在29歳) 全く違う職種に就きたいと思うのですが、特にやりたい職業もなく、どう転職のきっかけをつかめば良いか迷うところです。(現在の勤務は体力勝負なのでこれ折り返し地点といった感じです。)  資格:・高卒(学歴もありません)     ・フォークリフトのみです。 30歳を目前に遅すぎる決断だと思うのですが・・  PCもろくに使えないのでまどんな仕事につけるのか全く考えられず、私は転職できるのでしょうか? 住宅ローンや子供もいるのである程度の待遇も望むのですが、気持ちを新たにチャレンジしたいと思っています。 転職した方が良いのか、また転職するならどんな職業があるのか教えてください。

  • 転職

    最終学歴は商業高校卒業の26才♀です。 高校卒業後は地元で就職をし、正社員で二社(製造・薬局販売)転職し、今は損害保険に関する仕事を契約社員として五年勤めています。 学生時代から特にやりたいこともなく、将来についても、そのうち結婚してパートをするだろうとだらだらと生きてきました。商業高校を卒業してはみたものの特にこれといった資格も持っておらず、簿記も4級です。田舎のしがないOLです。 最近、不純な動機からではありますが、海運関係もしくは船舶保険などの船に関する仕事をしたいと思いはじめました。 やりたい仕事が見つかったという嬉しさや、20代も後半にさしかかり、やるなら今だという気持ちで、まずは資格を取得しようと色々調べています。 専門学校等に通い海技免状でも取得したいところですが、一人暮らしで働きながらということもあり、2年以内を目処に転職の準備をしていきたいです。 今考えているのは、ひとまず小型船舶一級やら、通関士です。TOEICも600程度あればだいぶ選択肢も増えるかもしれませんが、受けたこともないため、どのくらいのものかよくわかりません。色々と知識の少ない自分が恥ずかしいです。 この学歴・年齢からどのような船関係の職業の選択肢があるのか。あとは資格についても、職種によるとは思いますが、どのようなものが転職に有利なのか教えていただきたいです。

  • 転職について

     28歳の社会人ですが、転職を考えています。 今の仕事は好きなのですが、会社組織ではないため、待遇面で不満があります。 それでもずるずると続けてきたのですが、将来のことを考えると、1人でも生活 していけるような安定した職業につきたいと思っています。 少し時間をかけてでも、何か専門職のようなものに就きたいとは決めているのですが、 具体的な職業が決まりません。(4年生大学は卒業しています。) そこで皆さんにお聞きしたいのは、例えばこんな職業がある、あるいは参考になる 本やHPがあれば教えていただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 専門学校を辞めたいです

    今年の春専門学校に入学しました。 動物関係です 昔から動物が好きで 飼育員トリマーなど動物関係の仕事につきたいと思っていました。 と同時に私は音楽もすきで 去年高校三年生進路を決めるとき ぎりぎりまで音楽に進むか動物に進むか 悩みに悩んで私は動物を取り 学校見学も何度も行って自分の納得がいく学校を見つけ この春進学しました。 が、私は高校を卒業したと同時に 音楽系のバイトを見つけ 入学するまでの1ヶ月間 音楽を身近に感じながらほぼ毎日働いていました 動物に対する気持ちより 音楽に対する気持ちの方が大きくなっていっているのが自分でもよくわかっていました。 入学したての頃は 頑張ろうって思ってたのですが 最近どうしても音楽の方に行きたい という気持ちが大きくて。 親に多額の入学金など払ってもらったので 申し訳なさすぎて言い出せません もし専門学校をやめた場合 音楽系の企業にパートとしてでも 働いて払ってもらった入学金等を 全額返そうと考えています 私はどうしたらいいのかわかりません どうか私に意見をお願いします

  • ドイツ系外資企業への転職を考えています

    本社がドイツにある外資企業に転職を考えています、(100%子会社です) 今まで外資系に勤めた事がないので待遇、仕事のやり方を教えていただきたいです。 職種はアパレル関係です。

  • 16歳男子でも働ける住込みの仕事を探しています

    僕は高校二年生で高校中退した16歳男子です。 現在、大阪府内(もしくは近畿地方内)で寮あり、住込みの仕事をさがしています。 なにかいい職種や求人情報はないでしょうか? *今後は仕事が決まり、落ち着いてきたら通信制高校に入学するつもりです。 *ハローワークには相談しましたが、条件に合う仕事がなかったので今はネット上の求人サイトを通じて探しています。 *雇用形態が「アルバイト・パート」、「正社員」の住込みの仕事を探しています。 *「社員登用あり」の仕事を探しています。 *派遣社員、契約社員、業務委託、職業紹介は不安定なので一切検討していません。

  • 転職しようかと考えています。

    はじめまして 私は22歳の男です。 高校卒業後、専門学校に行き 公務員を目指しましたが、夢敗れ 印刷工場で契約社員として働いていました。 その印刷工場も、近年の業界全体の縮小傾向の波にのまれ、契約更新をする事が叶わず、転職を余儀なくされました。 そして、無職となった私は、焦りに焦り片っ端から業種や職種に関わらず応募し、現在は昔取った杵柄(国税官を目指していたり、商業高校出身だったり)で、税理士事務所で働いています。 工場で働く前は、どちらかと言うと今のような職業に憧れていましたが、いざ業界に入ってみると狡いと言うと表現が悪いですが、少しひねくれ者が多くて...人間関係や税理士協会に於いての事務所の立ち位置など、そういう難しいことが苦手な私にとってはかなり気が滅入る環境です。 工場の頃は50代の上司も気さくに話しかけてくれ、冗談を言ったり和やかなムードでしたし、20代の先輩も話しが合い、残業が多い週の終わりには、近くの居酒屋で奢ってもらったりしていました。 たしかに、世の中の仕事は一長一短です。 肉体労働は、肉体的に疲れますし、将来続けられるか不安が残ります。 今の仕事も税理士資格を取ることが出来なければ続けることは難しいです。 難易度からして税理士資格を取れるかもわかりません。 私は、あまり頭が良くない割に、先のことを悩みすぎる性格で、そろそろ転職して1年が経過するので、次の仕事をゆっくり探そうかと迷ったりもしています。 質問としては、2つです。 1つ目は、先のことを考えすぎないようにするにはどうすればよいでしょうか。 2つ目は、業界全体の暗黙のルールや、おかしいと思っていても飲まないといけない事が世の中たくさんありますが、どうすればそのようなものを抵抗なく受け入れることができますか。 最後に質問とは別ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 長文になりましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • 転職(面接)について

    今日は面接に行ったのですが、私は料理関係の専門学校を卒業した後、 半年ほど飲食店で仕事→2年ほどスーパーで接客→3ヶ月で不動産業、 半年ほど警備員(その間にも、工場や携帯ショップなどで短期間 アルバイトをしてましたが)、全くつながりのない仕事ばかり してるため、面接官の方に「コレがしたいっていう仕事、ホントは ないんじゃないの?」と言われてしまいました。実にそうなんで、 私はウンともスンとも言えなくなってしまいました。 あと、前職を辞めた理由としても、対人関係が悪かったり、実際仕事を してみて、自分が思ってた事とは違ってたり・・・。中には資格を 取ったので、その資格を生かしたくて転職したという 正当(?)な理由もありますが・・・。確かに「これ」と言った 仕事につきたいという職業はありませんが、仕事はしたいです。 どうすれば採用されるでしょうか?私は25歳の女です。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • どう違うのでしょうか?

    はじめまして 私は現在31歳(女)です、恥ずかしいのですが、 短大を卒業し就職できず アルバイト、パートをしてきました 正社員もあったのですが、人間関係が辛いのもあり、 30代を前に、以前から勉強をし直したいと(自分を変えたくて) 27歳で専門学校へ入学して、就職活動を していたのですが、今の今まで決まりませんでした。 そして先日、学校より紹介され 東京での仕事ををしないかと持ちかけられました。 (その仕事は専門学校の勉強とは180度異なる関係の無い仕事です) この年齢で、正社員になるのはとても 難しいことだと、地元のでは考えてましたので とても勿体無い話だと思いました。 待遇も幹部候補生ととてもよいのです。 しかし・・・東京で暮らせるか (一人暮らしの経験はありません) この興味の無い仕事を10年も続けられるだろうか 慣れ親しみすぎた地元を離れる寂しさ など、ごくありきたりな悩みがありました。 ですが、老いてく両親のことを考えると 自分のこれからが、パートやアルバイトでは また迷惑をかけてしまいます。 今まで、色々な事をしてきたので 頑張る事は可能だと思いますが 1つ気になることがありました。 母に、 「正社員になれたら家にお金とか入れれて 健康保険の加入を家族でいれると家計が楽になるよね」 というと、決まって 「家の為だとかで決めるのはよくないよ」 と言います。 ・・・しかし、これから先も、自分の事だけを考え (やりたい事を推し進めて) パートでいいはずもありません いずれは、両親も働けなくなってしまうときが来るでしょう 自分で生きてく人生を考えると、パートでは 苦しいと思います。 それを考えて、自分では全く興味の無い 職種を選択する理由に 「これがやりたかった事!」と 言うことのできない私に、この 仕事に決めた「理由」をどう考えれば よいのでしょうか? 心の整理がつかなく、返事に困っています。 子供のような悩みで、大変恥ずかしいのですが 皆様のご意見を伺えたら 幸いかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 無職です。転職したいのですが・・・

    23歳の男です。4年大学を卒業後民間の仕事を1年間してました。で、辞めました。辞めた理由は過度な残業時間(月150時間ほど)と実際仕事をしてみて「この仕事に一生を賭けることができない」と判断したからです。どうせなら早く動いた方が良いと。 建設系の仕事でした。同じ会社に3年働けと良く言いますが職種を変えるのに3年で26,7歳になってから本当に間に合うのか不安で不安でたまりませんでした。 だから辞めました。 今は、自分のしたい仕事がようやく見え、その職種に就くために勉強と事務のパートをしています それでお聞きしたいのですが、 1「職種を変える」ことはどのくらい難しいのでしょうか? 2また自分のような人間は他にもいて転職できているのでしょうか? 世間を何もいらない無知な餓鬼の質問ですがどうかお答えください。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ドアホンの交換方法とおすすめの製品についてご教授ください。
  • 現在利用しているパナソニック製EG331のドアホンが古くなり、音が鳴らない場合もあるため、交換を検討しています。
  • パナソニック製VS-SGZ20Lを選択肢として考えていますが、交換方法や注意点について不安があります。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう