• ベストアンサー

人の好き嫌い

noname#5973の回答

noname#5973
noname#5973
回答No.1

自分の手が及ぶ範囲ではないので, 「惜しいなあ、」と思うにとどまります. 人の態度を変える事は難しいと思います.何か助言を求められる機会でもあれば, 「こういうところがもったいないですね.」ということもありえますが,まずないと思いますし. 人の嫌なところって, 自分にも、当てはまる(自分もそうしてる)から 目に付く時も多多あります, ですから,「他山の石」というか, 自分もそうしてないか 振りかえるのには役に立つと思います

noname#5216
質問者

お礼

他山の石ですね。自分磨きに役立てます。 参考になりました! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生理的な好き嫌い

    ふと思いついて聞いてみます 生理的な好き嫌いについて わたくし事ですが生理的に嫌いな場合 初めからの時と、あとから嫌いになる場合とがあります 生理的に嫌いな人について上げると、理由があって嫌いな場合とそうでない場合があり、そうでない場合についてお伺いします 不潔な行動等を見た場合に嫌悪することなど皆さんあると思いますが 容姿で嫌悪するのも見た目の好き嫌いの範疇であると思うのですが その理由が知りたいです お聞きしたいのは、何故だか嫌い 何でか分からないけど嫌いというような人です 理由があっての嫌悪は皆さんあるはずですが、なんだか嫌みたいなのは 理由があるはずなのにわからないもやもやが有ります 今すぐ思い浮かぶ人で上げると、個人的に菅野美穂さんの旦那さんがダメです 理由は特に上げるとしたら顔でしょうか 顔が嫌いともいえるのですが、禿もデブも不細工も本当に嫌いと思った経験がないのにも関わらず、時々生理的に嫌いな人がいます 断然、男性に多いのですが女性にも時々います(実際はめったに出会いません) 恐らく顔に出てくる内面的なものかもしれないと思うのですが 話したくないし、近くに寄ってきてほしくありません 有名人などで上げてくれると分かりやすいと思うので もし、そういう方がいれば理由なども教えてください 真面目に自分自身、何故だろうとずっと疑問でした

  • 人間の好き嫌い

    私は、人間の好き嫌いが激しいです。 もう40の歳ですが、年下から上から目線でものを言われるとカッときます。それは、例えば病院の薬局の偉そうな口の聞き方を聞いたり、友達でも上から目線でものを言われたりした場合です。 また、他の友人には普通に話てるのに、私には雑に扱われたりした場合とかです。対等に話してるときは、平気です。 そんな雑に扱われたりした場合には、私の方も雑に扱います。 売りことばに買いことばは、できればしたくないですが。沈黙は金なんて言葉もありますが、出来る場合と出来ない場合があります。それは相手が、見下す雰囲気を顔やトゲトゲしい言葉に出しているからです。 いちいち反応していては、神経が持ちませんので、困っています。 最近、嫌われる勇気というベストセラーの本もありますし、いい人をやめると楽になるというのも格言めいた言葉ですよね。それとは逆に人に好かれる人という本もよく見かけます。 また、世間体を気にして、良い人を無理やり演じている人もおられると思います。 私の信頼できる人は、こっちが嫌いなら相手も嫌っとるわと言ってました。 できれば敵は作りたくないですし。 私は、人に好かれようを意識するのは、好きな人にはそうですが、皆さん相手の嫌いな言動に対し、こちらも嫌いですよという言動を出していますか?

  • 人の好き嫌いが全くわかりません。

    人の好き嫌いが全くわかりません。 すみません、私が可笑しいだけなのでしょうか…? たとえば誰かを好きになること。 誰かを嫌いになるということが無いんです。 元々小さなころからその傾向は強かった気がします。 でも大人になってより、わけわかんなくなってしまいました。 中学生時代から此処半年前後、色々言い表せないほどあって。 最早笑い話ですませておけたらいいのになという事ばかりあって。 しんどかったです。きつかったです。 それで一気に感覚がマヒしてしまったのかもしれませんが… おかげでずっと私は私であることに対して、どこか毎日ベール越しの世界でしか外を見れないから。 周りからすごく客観的な冷たい人間だとも言われたりします。 確かに嫌な思いはしても、次の日になったらそういう相手を嫌だという感情は失せていて精神状態も元通りになったりします。だから嫌なことを幾らされても何とも思わない。(ただし自分へ本格的に暴力などで危害を与える人々からは避けてます。人生のうちで二人だけですが。) 同時に人を好きになるという感情もわかんないです。 誰かを愛するという感情も分からないです。 友達として好きとか、彼氏として好きとかが分からないです。 人を嫌うのも好きになるのも些細なキッカケだと言いますが…、 そのキッカケが私には小さいものに見えてしまうんです。その嫌になる人を線として考えますとその線を構成する点の一部としてしか見れないから、だからその人全体は嫌じゃないみたいな。 嫌だから悪口言ったり、口をきかなかったり、嫌いになって仲間外れにしたりという感覚が分かりません。 同時に人を好きだから一緒にいてほしいとかいう感情も分かりません。 自分という存在が希薄だからかはわからないです。 でも、逆に自分が「嫌われた」としても相手が「どうしてそう嫌になるのか」が分からない。 自分に原因はあるとしても、「嫌だから○○する」というのが理解できません。 私のこの考えは間違ったものでしょうか? ただ単にそもそも「人」事態に興味が無いだけでしょうか? ただ「自己中心的」なだけでしょうか? 人を好きになることも愛することも嫌いになることもできないのは 間違ってるからでしょうか? 他者に対する見方が凄く希薄になってしまうのは、どうやったら改善できるでしょうか? どなたかお暇な方でもご回答いただけたら幸いです。 見苦しい長文とわかりにくい日本語で大変失礼しました。 よろしくお願いします。

  • なぜ女の人は好き嫌いが激しいんですか?

     なぜ、女の人は好きな人はとことん好きで、嫌いな人はとことん嫌いになってしまうのでしょうか?  女性の方が、好きな人と嫌いな人とでは、例えば体を触られて気持ちいいか気持ち悪いかが全然違いますし、一緒に話すだけでも快か不快かが全然違います。職場に嫌いな人がいるっていう人も女性の方が多いと思います。  男性ではありえないくらい細かいことで(ご飯を奢ってくれなかったとか)他人の事を嫌いになったり、好きになったりしますよね。また、人のことをウザイとかキモイとか言うのは男より女の方が多そう。  僕は好きな人には執着せず、嫌いな人にはさほど不快に感じない人が理想ですし、細かいことを気にせず、他人をうざいとか気持ち悪いとあまり思わない人はすばらしい女性だと思います。皆さんはどう思われますか?  でも残念なことにそういう鈍感?な女性はなかなか見つかりませんね。なぜ男より女の方が好き嫌いが激しいのでしょうか?  

  • 嫌いな人の将来

    私には嫌いな人がいます。なるべく避けるようにしています。 皆様にもそういう人はいると思います。 好かれる人は人が集まり、嫌われる人は離婚や絶交されると思います。 ある嫌われる人はいつも刹那的に友人関係ができますが、しばらくするとやはり、嫌われる人のことがわかり、友人が去っていきます。そして辿り着くさきは孤独になる末路でした。 皆様の周りはどういった嫌いな方がいますか? その嫌われてる方はどのような状況になっていますか? また、イヤミを言う人や侮辱する人への対処法は皆様どうされていますか?教えてください。

  • 人を拒絶してしまう

    こんにちは。 私は現在大学生です。 私は大きなサークルに所属しており、友達や先輩後輩の知り合いは多い方だと思います。そういうサークルの友達のことを普段はとっても好きだと思います。みんなの良いところもたくさん知っています。 ですが、ふとしたとき、テンションが上がらないとき、一人でいた後など、人と接するのが苦痛になります。嫌なところが目について、一歩引いてみてしまいます。心の中で無理って思ってしまいます。そのときは自分1人だけ取り残された虚しい気持ちになります。 そのときの自分はとても無愛想だと思うし、みんなのノリについていけないことで他の人に嫌な思いさせてるんじゃないかとあとで申し訳なくなります。うまく話せない自分も嫌いで、ますます人と距離を置きたくなります。しばらくしたらそんなことは忘れるのですが… 私の周りの友達は積極的でよく人に話しかけたりコミュ力高い子が多いので、それをみてまた自分が嫌になります。 やっぱりいつもテンションが高くて話しかけやすい人の方が仲良くなりたいって思いますよね? みなさんにも、テンションが上がらないとき、人を拒絶してしまうとき、人と関わるのが嫌になるときってありますか?もしあるならば、そういうときどういう風に対処してるかを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 子供の食べ物の好き嫌いに困っています

    2歳半になる娘が食べ物の好き嫌いが激しく困っています。嫌いな物をあげると限がありません。我が主人は結構厳しく嫌いな物の食べ残しを絶対に許しません。 食べ残すとお菓子をあげないのようなことは有効でしょうか?それとも2歳半では このようなものなのでしょうか?一応調理の工夫をし食べさせておりますが、どうしても食べれないものがあり困っています。もちろん極端に硬い、辛い食品などは与えておりません。 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。 半分愚痴になっちゃいました。 皆さんはどのように工夫されていますか?

  • 初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています

    初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています…悲 私は、その人に嫌われています。会った初日に悪口言われました…。その子は「好かんもんは好かん!」と大声で言うし、知らない人の見た目などの悪口をこそこそしょっちゅう言います。おまけに、自分で、「高校の頃嫌いな子がいて、友達と二人でわざとその子の好きな男の子のところに行って楽しそうに喋り、その子の反応を見て楽しんだ」ということを言っていました。嫌われてる私はしんどいし、他に嫌われてる子が一人いて、その子もちょくちょく嫌味を言われです。(そのもう一人の嫌われている子は、気づいているかわかりませんが…)私は、嫌味を言われても、すぐにに反応できないというか、後からかなり怒りがこみあげてきて悔しいです。距離を置きたくてもそれができない状態にいます。何かアドバイスを下さい。 皆に好かれることは不可能と思うんですが、あの子に嫌われてる私は損をしているとしか思えないんです…何で私なの??といつも思います。入学式に、話もしてない、顔も合わせてないのに悪口…。何もしてないと思います…(T_T) 私はなんか気が弱いというかオーラが弱いというか、いじわるされやすいです…

  • 人を嫌いになりにくい人は、人を好きになりやすい?

    私の彼は、人を嫌いになることがあまりないようです。 それに、他人の欠点に対してものすごく寛容な人です。 例えば、会社にいつもミスばかりする人が居たとして、周りの人はその人のミスを繰り返すという点にマイナスのイメージを持っていたとしても、それすら彼は笑って許す、といった感じです。 人を嫌いになりにくいというのは素晴らしいことだとは思いますが、「逆に人を簡単に好きになってしまうのではないか」と、少し心配をしています。 人を好きになるって理屈じゃないし、普通は、これだけ世の中に人が居たって自分が好きになる異性なんてかなり限定的ですが、彼の場合は特殊な気がして、なんとなく落ち着きません。 人を嫌いになりにくい人は、人を好きにもなりやすいものでしょうか?

  • 1歳4ヶ月児、好き嫌いが激しくなりました

    1歳4ヶ月の息子がいます。 以前も白米が嫌いで、ご相談させていただいたことがあります。 以後、白米はやはり好きではない状態が続いていましたが、最近は どんどん嫌いなものが増え、特にこの1週間ぐらいはひどい状態です。 食べてくれるものは、煮魚、にんじん、かぼちゃ、バナナ、みかん、 チーズぐらいです。他のものは首を振って「イヤイヤ」です。 元々、量はびっくりするぐらいたくさん食べる子だったのですが、 嫌いなものが増えてからは食べる量もかなり減っています。 好きなもの(上記のもの)を出すとパクパク食べるので、食欲 自体がないわけではないようです。 いつもどおり、元気にもしています。 こんな状態は、みなさん通る道なのでしょうか・・・。 今までがたくさん食べていたし、体重は軽めの子なだけに、 心配です。 しばらくしたらまた何でも食べてくれるものなのでしょうか? ご経験者のアドバイス、お待ちしています。

専門家に質問してみよう