• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドクタ-さま助けて下さい)

胃癌術後の転移再発防止にはどのように日々生活を過ごせば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 胃癌術後の転移再発防止には、野菜を沢山摂取し、ヨーグルトなどの乳酸製品も積極的に摂ることが良いです。肉の摂取は控え、免疫に良い食品を取り入れましょう。
  • 精神的な不安定さを感じている場合は、ストレスや心労を避けるためにリラックス法を取り入れると良いです。定期的な血液検査や検査の結果が問題ない場合でも、定期的なチェックを続けましょう。
  • 家族との時間を大切にし、健康的な生活を送ることが重要です。専門医の指導のもと、定期的な検査や生活習慣の見直しを行いましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

サイコオンコロジー(精神腫瘍学)という言葉をご存知でしょうか? がんになって、精神的に不安定になるのが当たり前ですが、 日本では、そのケアがとても遅れています。 なので、病院でサイコオンコロジーの専門家を紹介されることも ありません。 例えば、米国の映画を見れば分かるように、 すぐに「カウンセリングを受けろ」と、なりますよね。 それが、当たり前なのですが、日本では、遅れているのです。 日本にも、そのような研究をする学会があります。 http://www.jpos-society.org/ まずは、サイコオンコロジーに熱心な医師を探すことから はじめてはいかがでしょう。

skkk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 サイコオンコロジ-と言葉さえ知りませんでした。 現在の心境を怒り(どうしてなったの?)不安(これからどうしたら?) 恐怖(再発・死んでしまう)と心と頭の中がいっぱいです。 希望を持って明日へとがんばれるようにしてみます。 まずは心をケアして下さる医師を自宅周辺で探してみます。 自分なりにもがいて精一杯生きてみます。 ありがとうございます。また、良きアドバイス有りましたら宜しく お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> ストレスや過度な心労は良くないと免疫力を低下させるのでとは理解 > してますが、 ですので、例えば心療内科なんかでカウンセリングなんかを受けてみるなどを検討してみては? 専門の医師に相談したり、簡単なお薬でリラックスできる、グッスリ眠れるようになればラッキーです。 がん患者さん専門にカウンセリングを行っているような機関もありますし。 適任な医師や相談先が無いか、主治医に相談、紹介状を書いてもらうなどしてはいかがでしょう?

skkk
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。来週に主治医の検診が有りますのでその時にも相談をしてみます。 簡単な薬でリラックス出来たらラッキーですし、気分も落ち着く事も出来ますし。 健康食品等も聞いて良いと思われるのはどんどんと取り入れて前向きに頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃がんのことで教えて下さい。

    母が胃がん手術を受けました。現在退院して自宅で療養していますが、手術前と同じ痛みがまた再発しました。これは、ガンが転移しているのでしょうか。担当医に聞いたところわからないと言われ不安です。 数年前から胃の不快感を感じていたが胸をしめつけられるひどい痛みを感じた事で平成25年3月に胃カメラ検査、CT等の検査結果は、未分科型・粘膜下層の早期がんであると診断。4月幽門側胃切除で胃の2/3を取りました。術後主治医から筋層まで達していた進行がんであることを告げられました。ただ、手術で取ったリンパへの転移検査では、リンパ管までがんは転移していましたが、リンパ節へは、到達してなくステージ1Bで生存率が90%ともいわれました。ガイドラインで抗がん剤は不要とのことでした。退院後食事の量もあまり増えず、食べられるようになったかと思えばダンピング症状で体力がおちるの繰り返しのようです。気長にとも思っていますが、術後2週間で退院するころより当初の胸のしめつけられる痛みがひどくはないが、復活し背中も痛いといいます。主治医に術前・術後と聞いてもわからないと言われるのですが、転移の可能性があるのでしょうか。また、どの科で受診すればよいのでしょうか。なお、母は、今年77歳です。

  • 胃がんの手術から一年で再発したらもう死んでしまいますか?

    母(58歳)が去年の8月に胃がんの手術を受けました。 毎年受ける健康診断のバリウムでひっかかりそのあと胃カメラで再検査をしたら癌細胞が見つかりました。 その際の症状はステージでは聞かなかったのですが早期発見でリンパや他の臓器にも転移がみられず胃の3分の2を切除しました。浸透も浅かったと思います。 そのためか、その後の治療は三ヶ月に一度の血液検査や半年に一度位のCT等で様子を見るだけで服用する薬もなく放射線治療なども一切しておらず術後1ヶ月ほどで仕事に復帰できたほどです。 胃を切除してからやはりかなりやせてしまいましたがいつもの生活に戻ったようでした。 しかし、先日の定期健診の結果でCT(腹部?)に影があり、腫瘍マーカーの数値が高いとの説明を受けました。三ヶ月前の検診ではまったく異常はありませんでした。 主治医が言うには来週詳しく検査をするけれど去年の胃がんは完治といってもいいくらいだから今回癌が出てきたとするとそれは新たな癌の可能性が高いというような事を言われました。 胃がんの場合は五年生存率というのがありますがたった一年でしかも早期発見の癌だったにもかかわらずすでに胃に新たな癌が出るということはもう死んでしまうのでしょうか・・・? 転移は見られないと言われたのに胃がんの再発ではなく新たに癌の出現・・・なんてことありえるのでしょうか? 母は精神的に追いこまれてしまっています。 一年生きれただけで奇跡だった・・・とあきらめてしまっています。 今回、早期発見の新しい癌、もしくは再発だとしても三ヶ月前の検診では異常なかったのだから初期の癌でまた何かしら手術をすれば治ると思っていいのでしょうか?? 医師が言うには放射線の治療や化学療法を、との話も出ているそうです。ということはもう治らないから???? まだ詳しい検査が済んだわけではないですが家族共に不安な気持ちでいっぱいです。 どなたかの体験談や専門的な意見を述べていただけたら助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 精巣癌と胃がん

    3年前に精巣癌と診断され手術。一年経たないうちに腰リンパ節に転移が見つかり、抗がん剤治療。完治。4カ月ごとにCT検査を続けています。先日人間ドックにかかり、バリウムの胃検査で胃がんの疑いありといわれました。 精巣癌は胃への転移は稀だと聞いています。 新しい癌ができたのでしょうか。そんなことってありですか?

  • 腹膜播種の治療について

    64歳の父が胃がんで先日手術を受けました。胃を幽門側7割位切除し、今日病理検査の結果の説明がありステージは3bでした。 腫瘍は腺がんで、しょう膜に少し浸潤していてリンパ節は第二レベルまで転移がありました。 主治医のお話では今後TS-1を服用、シスプラチン、あるいはタキソールを処方、それにプラスして免疫療法という方針とのことです。 浸潤していたのですが、腹膜転移の可能性は低いと主治医の見解なのですが、不安があります。 腹膜転移の検査にはどのような方法があるのでしょうか? また、腹膜転移が認められた場合にどのような治療が有効的なのでしょうか? 上記の抗がん剤による治療でしょうか? セカンドオピニオンを考えていますが、上記治療は胃がんに対しては効果が期待できるものと伺っています。 腹膜播種が認められた場合にも上記治療が効果が期待できるのであれば、今の主治医に全ておまかせしようと考えています。

  • 癌の再発転移について、又その不安恐怖との折り合い

    私の心身事で相談宜しくお願いします。 42歳男性、3年半前に胃癌を発症しました。ステ-ジIIIAにて胃を75%切除。 その後1年間抗癌剤を投与しまして現在に至ります。 ガイドラインでは5年生存率50%と・・・ 年1回の内視鏡と造影剤CT検査、3ヶ月毎には血液の腫瘍マ-カ-確認をしてます。 術後の後遺症や薬の副作用無しに、凄く順調に進んでます。その何事も無く 順調に今まで来てるのも、逆に不安にもなります。 食事にも気を使い、適度の運動(晴れ日は毎朝30分散歩その後出勤)や患者会や 癌の勉強会にも出て自分なりに再発防止?にも取り組んでるつもりです。 ストレスが免疫力低下と判っているのですが、どうしてもつい、再発転移を考えてしまいます。 精神的な療法の本も幾つかは読んだりしました。 再発転移を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか? その不安恐怖とはどの様に気持ちを折り合いをとるのか? 自分の気持ちの持ち様や、再発したらその時に最善策を見付よ。とは助言は頂いて 頭の中では理解出来てるつもりですが、どうしても毎々と考えてしまいます。 克服完治された方や医療関係者さん方で良きアドバイスが頂けたら幸いです。 毎日毎日が苦しくて辛いです。楽しく豊な気持ちで日々生活をしたいです。 心の中から「癌」が消えて欲しいです。消せる事は出来ないので、上手く付き合って行く 方法など、体験談など、お願いします。 まだまだ長く人生を家族と過したいです。 何卒宜しくお願いします。

  • ステージ1Bの胃がんが肝臓に転移している可能性は?

    始めまして。都内在住28歳の女性です。よろしくお願い致します。 先日、遠距離恋愛中の彼氏(35歳、NY在住)が胃痛をうったえ、病院にかかったところ急性胃炎でした。その際に精密検査をうけたところ、胃がんが発見されました。レベルは1-B(早期がん)で5年生存率は80~90%と言われたそうです。手術は今のところ内視鏡での手術を予定しております。(ただし、実際に手術してみてさらに深さがあった場合は話が別だそうです。) それに加え、血液検査の結果、肝臓が腫れていることがわかりました。 来週、1日入院して肝臓について詳しい検査をするそうなのですが、転移しているのではないかと気が気ではありません。(本人はそうなったらなったでしょ~がない、と言ってますが・・・) 血液を通して転移しやすいがんらしい、とお医者様から聞いたそうです。 胃がん自体がステージ1-Bであるならば、胃に隣接するリンパへの転移は見られたとしても、他臓器の転移は可能性として低いと思うのです。 胃がんがステージ1-B程度でも、他臓器への転移というのは実際に起こりうるものなのでしょうか?それはどのくらいの可能性でしょうか? もし転移の可能性が低いのであれば、「肝臓が腫れている」というのは具体的にどのような状態と推測されますか? がんについての本を購入しましたが、そういったことは記載されておりませんでした。 胃がんから肝臓への転移は多発しやすく、また、転移した際は治療が非常に難しいという、絶望的なことは載っていましたが・・・。 でも彼の胃がん自体は1-Bと生存の希望がかなり持てる段階です。もし万が一転移していたら、それは直る可能性はどのくらいあるのか・・・。本には、「転移していれば絶望的」とありますし、でも胃がん自体はまだそこまでではないし。。。どのように解釈したらよいのかわかりません。 突然のことで非常に動揺しております。 検査~検査結果が出るまでに時間があまりにもあるので、経験のある方や知識のある方がいらっしゃいましたらば、お知恵を拝借したく存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初期胃がん後の検査について

    8ヶ月前に62歳の父が胃がん手術をしました。 事前検査では転移は見られなかったものの、はっきりしたことは開腹してみないと分からないが初期ではないと医師に言われていました。そして、胃の2/3を摘出し、病理検査の結果、幸い初期胃がんと診断されました。摘出された胃を家族も見ましたが1~2cmくらいの丸い白いかたまりでした。 初期ですので抗がん剤治療はしておらず、最初は半年、あとは1年に1回の検査でいいと言われています。 1ヶ月弱入院し、退院直後から食欲も旺盛で農作業などもしており非常に元気です。ちなみに、がん宣告された当時も、たまに胃に違和感があると訴えていましたが、食欲もあり元気でした。 手術後の半年目の検査では異常なしでしたが、腕が痛いとか肩が痛いとか足に違和感を感じるとかをしょっちゅう言い、がんが転移したのではないかなどと言います。そう言われると家族の者としては非常に不安になります。 初期胃がんは9割以上の割合で完治するという統計がありますが、100%ではないですから再発の恐れがあるのも現実です。 先生には検査は1年に1回で良いと言われていますが、3~6ヶ月に一度は検査してもらった方が良いのでしょうか? 1年に1度というのは本人も家族も何か不安です。よろしくお願いします。

  • 胃癌手術

    こんばんは。 今日、実父が胃癌手術を受けました。胃をとり、転移しているリンパ節もとりました。肉眼で見える癌はすべて取り除いたものの、癌細胞が他の内蔵にも転移しているとのこと(肉眼では見えない癌で細胞)。先生は、一先ず回復してから抗がん剤で対応し、再発を防ぐとのことでした。しかし他患者の再発率は7~8割で再発すれば半年から1年と言われました。こんな状態での完治は難しいのでしょうか。情報がいただけたら幸いです。

  • 進行性の癌

    私の母は2年前に胃癌になりましたが、病院で摘出して頂きました。 (胃の幽門と呼ばれる所に癌があり、胃の2/3をとりました。) それから2年以上(毎月1回)病院で検査を受け続けていました。 異常はないということで家族も本人も安心していましたが、食欲が無くなった事を主治医に話し再検査をしたところ、腸が詰まっており癌が他にも転移している可能性があると言われました。 手術で開いたところ内臓のそこらじゅうに癌が転移しているという話でした。この時は腸の手術だけをして、癌には手をつけなっかったというう事です。(本人の体力が無いという理由だったと思います) 今は食欲ももどり、本人も病気と戦う為に頑張ろうという気持ちです。 しかし2年も転移を発見出来なかった今の病院で良いのか?という迷いが家族にはあります。 もっともっと良い病院に移してやりたいですが、他の治療法を他の病院に相談する為にはカルテを主治医からもらわなければなりません。(セカンドオピニオン?)この事で主治医との関係が悪くなるのではないかという恐れが家族にも本人にもあります。 どのように主治医に話をしてカルテをもらったら良いか御指導頂きたく。お願いします。

  • 胃がんからの転移性肝臓がん

    私の父ですが、9月に胃がんが見つかり胃の3分の2を摘出しました。 その後、腹膜炎を発症し2度目の手術をしました。その時には多臓器への転移はみられませでした。 体調が安定してきて、食事をとる段階まで行きましたが誤飲をしてしまい肺炎を起こしました。11月位の時期です。 それ以来、飲食(水)も禁止になっています。 12月にCT検査をした時に、肝臓に影がある言われました。これは、経過を見ないとがんの転移の判断はつけれないとの事でした。その後検査もなく、現在3月にひどい黄疸がありCT検査をしたところ12月にCTに移っていた影がやはり、がんと診断されました。 外科的処置は行いないのでしょうか?がんを取る事はできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう