• ベストアンサー

耳垢の取り方

耳の穴の中ではなく、添付した画像の垢丸の部分を爪で擦ると、垢のようなものがいつやっても取れます。これは、私だけではなく、他の人々もあるものなのでしょうか? これを取り除いてすっきりさせたいのですが、それ用の掃除グッズややり方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

私の場合は、入浴(シャワー)する都度、次のようにしています。 お湯で濡らした、和手拭のような薄い布かガーゼを人差し指にかぶせ、耳のくぼみを2回ほど軽くなぞっています。 コレで十分です。 子供のころ親が風呂でそうしてくれました。また、一人で入るようになると「耳もよく洗うんですよ、後ろの方まで!!」と、ときどき声をかけてくれたので、以来、当たり前のこととして実行しています。 用具もグッズも要りません。 試してみてください。

think_thinker
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

その他の回答 (2)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

私は入浴した時に、泡立てた石鹸で洗っています。 わざわざ耳だけ洗うのではなくて、顔を洗うついでの習慣です。 ほんのたま~になのですが、うっかり洗うのを忘れると、 脂っぽくなってしまいます。(私はひどい脂症なのです) 何日も溜めれば、ネッチョリと耳垢状になると思います。

think_thinker
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

耳垢ではなく、普通の皮膚垢ですよ。 誰でも出ます。 綿棒と消毒用アルコールで落としてください。 でも、あまりゴシゴシすると皮膚が乾燥しすぎて、 部分的な乾皮症(フケのような物がボロボロ出て来る)になります。 あまり、気にしないことです。

think_thinker
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

関連するQ&A

  • 犬の耳垢がこびりついています…

    8ヶ月のビーグルです。 2日に1回耳掃除をしていました。といっても、薬などは使わず、乾いたティッシュで垢をふいていました…。(調べたところ、あまりやらなくてもよいみたいでした・・・) 耳に、茶色い固い垢がこびりついています。範囲も小さく薄いですが、とろうとふいてもとれません。 ネットでしらべたのですが、どの病気とも違うようです。 ティッシュでとろうとおもったのですが、固くてとれません。 水で濡らしたティッシュでとろうとしたのですが、とれませんでした。 ・「オイルで垢をやわらかくしてとる」とネットでかいてあるのをみつけたのですが、どうなのでしょうか? ・耳用のあらうやつ?を買った方が良いですか ・無理にとろうとせず、病院にいったほうがいいでしょうか…? 写真添付しましたので、みれるかたはぜひみてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の耳垢と爪の汚れについて・・・

    愛猫について、相談なんですが・・・聞いてください。 現在、愛猫の耳の中は、湿り気があり少量の汚れがよく出ます。(ダニはいません。) 愛犬の耳の中が、比較的乾燥していて1ヶ月1度の耳掃除をする程度でほとんど汚れないので、とても気なっています。 他の猫ちゃんの耳の中はどうなってるんでしょうか(><)? あと、猫の爪についてなんですが・・・ 前足は、それほど気にならないのですが、後足の爪がかなり汚れているんです。(前足は、親指のみに汚れ有り) 爪を切る際に、指を少し押して鞘から爪を出すと爪の両サイドが赤黒い汚れがベットリと付いているんです。 普段、爪をしまっている状態だと汚れは見えません。 これも、猫にとっては普通の状態なんでしょうか? その、汚れは擦ると簡単に取れるのですが、すぐにまた付着しています。 単なる、新陳代謝による垢みたいなものなら良いのですが・・・ 一度、真菌を患ったことがあるのでちょっと心配しております。 人間で言う、水虫みたいな物で細菌が原因なら治療をしてやりたいので・・・。 他の猫ちゃんは、爪・・・汚れていませんかぁ~(><)? どなたかご伝授下さい(T-T)。

    • ベストアンサー
  • 耳垢が取れません

    よろしくお願いします。 くだらない話だとは思いますが教えてください。 左耳の奥にある垢が取れません。ふとした際に「ガズッ」と転がるような音がしますが、いざ耳掻きで取ろうとしても出てきません。 耳そうじは2日に一度はしてますので、そんなに大きい垢ではないと思います。 どうやったら取れますか?コツはありますか。

  • 耳垢の掃除について質問です

    私の耳垢は湿ったタイプなのですが、綿棒で掃除しても湿った物が取れきれず、掃除しても、しても不快感が取れきれません。穴の外の部分(外耳?)も常に湿っています。耳の中を石鹸で洗うわけにはいかづ、どうしたらいいか悩んでいます。耳垢を掃除する医薬品などってありますでしょうか? もしくは何か良い方法が有れば教えてください。

  • 耳あかグッズ

    耳あかの取れやすいグッズを探しています 耳鼻咽喉科で使われているような耳の中が見えやすい器具、 ん~~~あれは何と言う名前のものなのかはわかりませんが、 じょうご(←違っているかも・・・)みたいな形のものだと思います そして耳の中を明るく照らすためのライトやピンセットみたいなもの・・・ 探してみたのですが見つかりませんでした こういうセットでは無くてもいいのですが、孫の手みたいな形のものだととれにくくて 先端がネジみたくなっているものだと私の耳の穴には入らなくて・・・ 最初に書いたセットの方は自分では使用できないので(笑)、これは人の耳アカを取るために使いたいのです セットがあれば知りたいです あと、耳の穴が小さい人用の自分で する 耳かきも知りたいです

  • 湿った耳垢

    耳垢が湿ってる方にお尋ねします。 耳掃除は何を使ってどうやってますか? 私は湿っています。毎日綿棒で掃除して指で確認するのですがしっかりとは取れていないです。 困るのはイヤホンです。イヤホン使ったあとに音がでる穴の部分に詰まってます。 自分のですがきたね~と思います 散髪のときタオルで拭かれて黄色くつくのはもはや開き直ってます。 あと耳垢湿ってる人って体臭きつくないですか? 自分はワキガで足も洗っても臭いです。 耳垢は耳鼻科で聞いたことありますがこのくらいの人はいるという感じで他人事でした。 こういう星のもとに生まれてきたと思って諦めるべきなんでしょうか? でも匂いって重要ですよね?くさいのって印象に残りますし。わたし自身臭い人は嫌いです

  • これって耳垢でしょうか?

    荒くてピントが合っていませんが画像を添付します。 耳の中の様子を見たくて安い内視鏡で見てみたら、なんか虫みたいな茶黒い固まりが写りました。(両耳あります) 内視鏡の径が太くてこれ以上耳の奥に行けませんが、耳垢?虫?鼓膜? よく分かりません。 特に音が聞こえづらいとか症状はありませんが耳鼻科に行けば取ってもらえますか?

  • 耳垢?

    もうすぐ4ヵ月になる赤ちゃんのママです。 先日、赤ちゃんの耳から黒い米粒大の耳垢?が出てきました。 毎日、お風呂の後は、耳の見える部分だけ綿棒で掃除しています。 奥はしなくてもいいと聞いたので、していません。 耳垢?は、耳の見える部分にあったので、初めは『あ、ゴミが入りそうになってる!』と思って急いで取ったのですが… もしかして耳垢なのかなと思っていたら、布団にもう一つ落ちていました。 やはり耳垢なのでしょうか。 こんなことってあるんですか? 奥まで掃除できないから、大丈夫なのかなーと思ってたのですが、耳垢が勝手に自ら出てくるなんて。しかも黒い!! 同じような経験をされた方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの耳垢

    4ヶ月の子供がいます。 耳掃除は少し垢がついているときに時々取ってあげる程度なんですが、今日右耳を見たら、乾いた耳垢が全体にこびりついていました。 昨日は何ともなかったと思います。 お風呂の時は水が入らないように注意していますが、動くようになってきたことと、手も回らなくなってきたので、もしかしたら多少水が入ってしまったのか少し不安です。 ネットで調べてみましたが、特に黄色い耳だれではないし、痛がる様子もありません。 熱もないです。ただ耳垢がかたまってこびりついただけなのでしょうか? 思い当たる病気などがあれば教えて下さい。

  • 耳垢について質問です

    以前にも耳垢について質問しみなさんに回答を頂きましたが解決できず、再度質問させて頂きます。 私の耳垢は湿ったタイプなのですが、綿棒で掃除しても湿った物が取れきれず、掃除しても、しても不快感が取れきれません。穴の外の部分(外耳?)も常に湿っています。耳の中を石鹸で洗うわけにはいかづ、どうしたらいいか悩んでいます。耳垢を掃除する医薬品などってありますでしょうか? もしくは何か良い方法が有れば教えてください。 脂性の人のオデコを触ったような状態でべっとりした物が綿棒では取りきれません。 以前紹介して頂いた耳掻き、「ののじ耳掻き」と以下のURLで紹介されている耳掻きは試してみましたがダメでした。 http://blog.so-net.ne.jp/rei1223/2006-02-06

専門家に質問してみよう