• ベストアンサー

エンジンオイル

runnextの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.5

これからの季節であれば良いと思いますよ 走行性能云々で知識をひけらかす人もいますがまぁその通りでしょうね ただ気温が高くなりエンジン温度も上昇するとオイルの粘度が低くなりエンジン回転の雑音が大きくなります 粘度を少しあげるとエンジンは静かになりますのでクラウンみたいな車には良いのではないですか? よほど酷いオイルでなければ壊れる事はないのでないので一度やってみると良いですよ 何の効果もなければ次回は元のオイルに戻せば良いだけです

関連するQ&A

  • エンジンオイルについて。

    エンジンオイルについて。 5w-30が指定のオイルですが、仕事が忙しく妻に交換を頼んでいました。 不意に『 どんなオイルを入れているか? 』を確認したく明細書を見た所… 銘柄よりも10w-30に目が行き、唖然としました。 約1年、2ヶ月毎に交換し、毎回このオイルを入れていたらしいです。 そこで質問をしますが、1年使用してみて、何ら問題が無いので、このまま使用していても大丈夫か? また、1年使用した事により、エンジンに問題が生じているか? 私の車はターボ車であります。 わかる方が折られれば、ご回答の程をお願い致します。

  • 複数のエンジンオイルを混ぜて使うのはどうですか

    例えば国産の古い0W-20の指定車があり、0W-20だけだと少し柔らかすぎて抜けが激しい場合、そこに粘度の高い5W-30のエンジンオイルを半分足して25W-25を作り出し使用しても大丈夫なのでしょうか? また化学合成油100%(PAO配合など)のオイルに鉱物油や部分合成油などを足して使っても問題ないでしょうか?

  • オートバイ用のエンジンオイルは使えますか??

    自転車のチェーンリングやリア・ギアや、はずしたボルト等のネジ部分につけてまたボルトをつけたり、等どこか使用できるところありますか?オートバイ用のオイルは粘土10W-40の固さです。オートバイに乗らなくなったので余ってしまい使用したいと・・・。自転車につける潤滑油等はもっと粘土がやわらかいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 0Wオイル使用車、0Wオイルがちょっと足りないとき

    お世話になります エンジンオイル交換時、 0Wオイルを使用しています  しかし  手持ちが後ちょっと 足りなくなりました  (4.2L使用のところ 手持ちが4Lしかない) もちろんこのままでも 問題はありませんが 仮定として めいいっぱいゲージの上まで入れたい場合 10Wオイルを のこり200CC足すことに問題はないでしょうか? 今回は この比率で質問させていただきましたが 0W3.5L指定の車に 0W3L 10W0.5L などの混合をしても さしてエンジンに問題はないでしょうか? お教えください (これは 規定量一杯を入れるためにする場合とお考えください) つまり  粘土の違うオイルを混同してもOKでしょうか? よろしくお願いいたします

  • エンジンオイルについて

    エンジンオイルについて 5W-20指定のエンジンに5W-30のオイルを入れても大丈夫でしょうか? エンジン自体のパフォーマンスが落ちることは考えられますか? 知り合いの話では、上記のことをしたら何かのシャフトが折れたという話と聞いたそうです。 皆さん、回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • エコカーのエンジンオイルについて

    ハイブリッドカーや最近の低排気ガス排出車には比較的粘度の低いオイルがメーカー指定になってたり推奨されてたりしますよね。 粘度が低い方が燃費が良いというのは理解できるのですが、0W-20などの低粘度オイルで夏場など問題ないのでしょうか? また、指定オイルより高粘度のオイルを入れ続けてエンジンの寿命など短くならないものなのでしょうか? どうか情報をお持ちの方教えてください。

  • エンジンオイルって難しい・・・

    後2ヶ月もすると真夏がやってきますね!! そこでエンジンオイルの選定でいろんな悩みがあります。今の車は粘土指定が0(5)W-20なんですが、どの位の回転数まで耐えられるんですかね?それと近年、気温も高い傾向にあるので少し不安です(千葉の田舎ですが・・・)。夏は0W-30か5W-30にした方がいいですかね? それと基油って、(100%)科学合成油、部分合成油、鉱物油ってあるけど、通常に使う上で差って有るんですかね?一番重視したいのは「プロテクション性能」ですが、これって粘土への依存が大きいのかな? ほぼ毎日クルマを動かすけど、10km以内の市街地走行の繰り返しで「シビアコンデション」走行です。月1回、片道1時間の往復(一般道:内20分位峠)をする程度です。 三菱純正はGroupIII基油(高度水素化精製基油:VHVI)で性能も、「比較的ローコストながら最小限の添加剤で化学合成油に迫る高性能」とのことですし、API:SM/ILSAC:GF-4みたいなので悩みどころです。休日なら値段もやすいので。 それと、「非ニュートン」のオイルってどうなんだろう?国内・海外問わず、純正・推奨で指定している自動車メーカーがないので未知の世界です。 オイル・石油メーカーの方、潤滑油・流体専門の方、皆さんの意見聞かせて下さい。 中傷はいりません。

  • エンジンオイル交換の時期

    国産車では、オイル交換間隔を5000km、6ヶ月が多いようですが、 ドイツ車とかでは、もっと長く15000km、1年とかになっています。 これはどういった違いなのでしょうか? ちなみに、オイルは指定純正品は使っていませんが、それなりのものを使っているつもりです。 また、10w-40が指定なのですが、省エネタイプの 5w-30とかでも問題ないでしょうか? オイルが極端に熱くなるような運転はしません。 車:オペルアストラ2002 2200cc

  • エンジンオイルの粘度

    メーカー指定のオイル粘度が、 5w-30だとします。100%化学合成油で。 この場合、0w-40とか5w-40のオイルは使用可能ですか? 0w-20や10w-30は使用しないほうがいいと分かるのですが。 5と30を含んでいる範囲なら、使用可能なんでしょうかねぇ。

  • エンジンオイルについて

    平成10年式ライトエースノアで、先日車検を受けました。その際、エンジンオイルも交換してもらったのですが、ちょっと気になることがありました。私の記憶では、私の車に使用しているオイルは5W-30のものだったと思うのですが、明細書を見てみたところトヨタキャッスル SM 0W-20のオイルを使用したと書いてありました。 この場合、オイルの粘度?が変わっていても問題ないのでしょうか。また、問題があるとしたらどのようなことになるのでしょうか。