- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンジンオイルについて。
エンジンオイルについて。 5w-30が指定のオイルですが、仕事が忙しく妻に交換を頼んでいました。 不意に『 どんなオイルを入れているか? 』を確認したく明細書を見た所… 銘柄よりも10w-30に目が行き、唖然としました。 約1年、2ヶ月毎に交換し、毎回このオイルを入れていたらしいです。 そこで質問をしますが、1年使用してみて、何ら問題が無いので、このまま使用していても大丈夫か? また、1年使用した事により、エンジンに問題が生じているか? 私の車はターボ車であります。 わかる方が折られれば、ご回答の程をお願い致します。

- 回答数2
- 閲覧数91
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

5w:-35℃程度まで; 10w:-25℃程度まで; 20w:-10℃程度まで うん、大丈夫でしょうね。そんなに低くはならないでしょう。
関連するQ&A
- 三菱アイG(ターボ)のエンジンオイルにつきまして、
三菱アイG(ターボ)のエンジンオイルにつきまして、 0W-20と10W-30が指定されていますが、10W-40、10W-50、15W-50などのオイルを使った場合、何か問題が起こるのでしょうか。以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルについて
トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。 また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?
- 締切済み
- 国産車
- UBS55 ビッグホーンに5w-30のエンジンオイルはマッチするのか教
UBS55 ビッグホーンに5w-30のエンジンオイルはマッチするのか教えて下さい。 現在乗っているビッグホーン(H2年式、型式:UBS55、2800ccディーゼルターボ、4A/T、走行18万km)に5w-30のエンジンオイル使用を考えていますが、情報が少ないので、過去に同型エンジン(4JB1-T)に乗った経験のある方のご意見をお教え下さい。 またマッチするオイルブランドも教えて下さい。 今までは、当地は山口県なので冬季10w-30、夏季15w-40のアマリー社製オイルを使用してきました。燃費は街乗りで10km/L-12km/Lなのですが、もう少し燃費性能を向上させたいと思いお尋ねしています。 取説には、10w-30、CD級以上 と記載はありますが、5w-30を使うとやはり低速トルクがスカスカになりますでしょうか? エンジン音とかもうるさくなりますか?
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- kesikoma
- ベストアンサー率13% (43/312)
10W‐30のエンジンオイルでも大丈夫ですけど、1年周期での交換は長いと思います。ターボ車の場合長くても半年周期でオイル交換してください。
質問者からのお礼
お答えを有難うございました。 ただ、交換サイクルは年1回では無く、2ヶ月に1回で、このオイルを1年使用した… です。 説明不足でごめんなさいm(_ _)m
関連するQ&A
- エンジンオイルについて
平成10年式ライトエースノアで、先日車検を受けました。その際、エンジンオイルも交換してもらったのですが、ちょっと気になることがありました。私の記憶では、私の車に使用しているオイルは5W-30のものだったと思うのですが、明細書を見てみたところトヨタキャッスル SM 0W-20のオイルを使用したと書いてありました。 この場合、オイルの粘度?が変わっていても問題ないのでしょうか。また、問題があるとしたらどのようなことになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル10W30と5W40はどちらがやわら
エンジンオイル10W30と5W40はどちらがやわらかいですか? ちょっとわからなくなってしまったのですが、カストロGTX-TURBO 10W30と、同じくカストロのEDGE 5W40ではどちらがやわらかいのでしょうか? EDGEのほうがお値段は少し高いです。 純正指定は10W30で車両はターボついてます。 今はGTX-TURBOを使ってますがどちらを使っても問題ないですか?
- ベストアンサー
- 中古車
- エンジンオイル交換の時期
国産車では、オイル交換間隔を5000km、6ヶ月が多いようですが、 ドイツ車とかでは、もっと長く15000km、1年とかになっています。 これはどういった違いなのでしょうか? ちなみに、オイルは指定純正品は使っていませんが、それなりのものを使っているつもりです。 また、10w-40が指定なのですが、省エネタイプの 5w-30とかでも問題ないでしょうか? オイルが極端に熱くなるような運転はしません。 車:オペルアストラ2002 2200cc
- ベストアンサー
- 輸入車
- エンジンオイルの粘度
メーカー指定のオイル粘度が、 5w-30だとします。100%化学合成油で。 この場合、0w-40とか5w-40のオイルは使用可能ですか? 0w-20や10w-30は使用しないほうがいいと分かるのですが。 5と30を含んでいる範囲なら、使用可能なんでしょうかねぇ。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイル
SM10Wー30とかの意味教えて下さい それと10W→5Wとかの変更とかは可能でしょうか? その逆で5W→10Wも可能でしょうか? あとオイルエレメントなんですがエンジン開ければ見れますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルについて
エンジンオイルについて 5W-20指定のエンジンに5W-30のオイルを入れても大丈夫でしょうか? エンジン自体のパフォーマンスが落ちることは考えられますか? 知り合いの話では、上記のことをしたら何かのシャフトが折れたという話と聞いたそうです。 皆さん、回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル粘度による燃費差
'98Y33セドリックアルティマ(3000DOHCターボ)です。指定エンジンオイルは鉱物SL5W-30です。これまでオイルレベルゲージで中間ぐらいまで入れていたのですが、Fレベルまで入れたところ、燃費が心なしか(気のせいか:走行状態が違うためこう表現します。)0.5km/L程悪くなりました。今回は踏ん張って(燃費向上目的ではありません)全化学合成SM10W-40をオイルレベルゲージで中間ぐらいまで入れました。そこで質問です。 (1)オイル量MiniとFとでは燃費の差●km/Lくらい生じますか? (2)鉱物VS化学合成、SL VS SM で燃費の差出ますか? (3)5W VS 10W 、-30 VS -40 で燃費の差出ますか? そんなに差(0.5km/L以内)がないなら、10万キロオーバー、ターボ故、全化学合成SM10W-40でいたわってやりたいと思いますので。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの交換
10年程前の1500ccの直列4気筒のトヨタのコンパクトカーに乗ってます。 エンジンオイルの交換に関する質問です。 まず、車の取扱説明書にフィルターを交換する場合としない場合のエンジンオイルの指定量が書いてありますが、あの指定量ってオイルパンやオイルポンプやエンジンに残ったオイルも考慮して書いてあるんですかね? つまり、指定量に3.0リットルって書いてあれば、ちょうど3.0リットル入れれば、オイルレベルゲージのFに到達するぐらいになるのでしょうか?それとも、3.0リットル入れるとFを少し超えてしまうのでしょうか? それと、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけずにエンジンオイル交換、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけて数分間暖気してエンジンオイル交換、30分程度走行してエンジンを止め1~2時間後にエンジンオイル交換だと、オイルパンやオイルポンプやエンジンに残るオイル(抜け切らないオイル)は、それぞれどのぐらい違いますかね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルの粘度指定
自分の車のエンジンオイルの説明書の粘度指定は、 0W-20 、 5W-30 、 10W-30 となっていますが、0W-30のオイルって、指定外だから適さないのか、 数字だけ見れば、範囲内だから 適応内 となるのでしょうか? 実害は無いかも知れませんが、四角四面に考えて どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 古い車に5W-40のオイルは大丈夫?
平成5年式の軽四輪(箱型ワゴン)に乗っています。(9万km走行) ディーラーでオイル交換を頼むと、最近では5W-40の純正オイル(部分合成油)を入れられます。 今までは10W-30だったのが、5W-40にして問題がないのかと担当者に聞くと、 何ら問題ありませんよ。かえって燃費は良くなります。と言われました。 実際、5W-40に2回交換して、6000kmは走りましたが、 燃費の差はそんなに感じませんが、音がうるさくなったり(もともとうるさいから)、オイル漏れが生じたりということはありません。(まあまあ快適と思います。というか、あまり違いがわからない?) しかし、知人からは、14年前の車に5W-粘度のオイルを入れると、良くない。と言われました。 その理由を聞くと知人の方が説得力があるので、気になって仕方がありません。 理由:(1)エンジンの設計自体が、5W粘度を想定していない。 (2)9万kmも走っている軽四に、低粘度オイルの使用はエンジン摩耗を促進する。 (3)旧車に粘度の柔らかいオイルを入れるとエンジン音がうるさくなる。 (4)夏場で焼き付きを起こす可能性が高い。 (5)オイル漏れを起こしやすい=エンジンを痛める。 確かに、当時のエンジンオイル(指定オイル)は10W-30で、5Wと言う粘度自体が存在しませんでした。 しかし、○-○バックスで交換しようとのぞいても、軽四輪用(3L)のオイルは5W-40がほとんどで、 格安品(安すぎて不安!)に10W-30が見られる程度です。 平成5年当時の車両に入れるオイルを、 5W-40のオイルと、10W-30のオイルとで比較した場合、、 実際、どちらを入れるのが、車にとって正しい選択なのでしょうか? 今の車は気に入っていますので、快適に末永く乗ろうと思っていますので・・・ 次のオイル交換の時期も近づいてきており、どちらにしようか決めかねている次第です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
お早うございます。 早々に詳しいご回答を投げ掛けてくれ、有難うございました。 『 大丈夫 』との事で、このままこのオイルを使用して行きたく思います。