• 締切済み

部活を辞めたい

juko7の回答

  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.2

ちなみに私は高校~大学まで同じ競技の部活動経験者です。 私は『理由になる』派です。 あなたが辞めたいと考えて辞めるのですから、他人が納得する理由なんて必要はありません。 極論を言えば、部活が面白くなくなったとか、やりがいを感じなくなった、遊びたい、アルバイトしたい、などの理由でも充分です。まあ、こういった類の理由は表に出せませんが・・・。 要は継続する気持ちが失せてしまった以上、スパっと辞める事も大切です。 退部=悪と考えて、ダラダラと残る連中も居ましたが、これこそ時間の無駄だと強く思いました。 特にあなたの場合は読書時間の確保と友達との約束という大切な目的がありますし、活動日数の相違などは言語道断で、説明した方に落ち度があります。 表立った退部理由はあなたの案で問題無いと思慮します。 慰留されるかもしれませんが、そこは自分の目的完遂の為に振り切るしかありません。 ここで部活動を辞める事が今後の人生に大きな支障をきたすとはとても考えられません。 むしろ、この退部に真剣に向き合い、選んだ道だからこそ、充実した高校生活を過ごせる様、納得した進路を選択できる様、自分で築きあげましょう☆

関連するQ&A

  • 部活を続けるべきか

    長文失礼します。 大学1年生です。4月からある文化系の部活に入っていますが、続けるべきか迷っています。 辞めようと思う理由としてはいくつかあるのですが、大きいのは時間の制約です。 (1)平日は基本週4で、夜9時まで活動しています。6月など、ある時期に入ると1ヶ月くらいは夜11時までの日もありました。自分は遅くても11時30分までには寝る生活だったので、少ししんどかったです。 また、これから夏休みで、8月は合宿で5日しか帰省できず、9月も2週間くらいです。多い方なのかもしれません。しかし、一人暮らしを始めて地元の良さが身に染みややホームシックでもあり、長い休みならずっと帰っていたいなあと思ってしまいました。 他の理由としては、 (2)ふと「俺、何やってんだろう、大学生活ならもっと自分の好きな読書やテレビや料理に費やすべきかなあ」と思ったり、「この部活をやってて楽しいって思える日が来るのかなあ」って思うことがあるからです。 反対に続けた方がいい理由としては、 (1)同じ学部でご飯を一緒に食べる友達はいますが、部活には同世代も先輩もいい人が多いので、そういう人間関係は将来大切なのかなと思うこと。辞めてたら気まずくなるということ(後者は避けられませんよね) (2)高校の山登りの部も3年の夏前に辞めたので、逃げ癖が着いてしまうのではという心配。 (3)どちらにせよ何かしらの後悔すると思いますが、「続けていたらどうなっていたか」と思うこと。 (4)平日大変だから、休日の有り難みが分かり、大切にしようと思うこと、夏休み1ヶ月も帰省していたら、一人暮らしに戻るのが辛くなるかもしれないという思い。 8月の合宿には任されている仕事があり、8月で区切りがついて9月後半から次の活動に入っていくので、その区切りいい所が存続するかどうかのターニングポイントかなと考えたので相談させていただきました。

  • 部活を続けるか辞めるか…

    私は今高1で、一応文化部なのですが運動部並みの運動量の部活に入っています。 それで今部活を続けようか辞めようか迷っています…。 入部前はこんなにキツイ部活だとは思っていませんでした。 活動日数は週5日~6日と書いてあったのですがほぼ毎日ですし、部活オフと書かれた日でも急遽ありになって用事を潰されたことも何度かあります。 それに朝練は毎日あって、昼練は行っても行かなくてもいいことになってますが先輩からはなるべく毎日来てと言われています。 中学の頃は吹奏楽に入っていてそれなりにキツイ部活だとは思っていましたが、今思うとそこまで厳しくなかったんだなと思いました。 今は夏休みで朝7時半から5時まで毎日練習です。(今日はサボりました…) 土日は休みなのですが、大会と合宿があるのでしばらくは休みなしです。 こんな生活を後2年間過ごすのかと思うと辛すぎます。 もっと辛い部活があって、みんな頑張っているのは知っています。 ただ私に続けることができるのか…。 5月くらいまでは先輩みたいになれるよう頑張ろう!と意気込んでいたのですが 最近ではそもそも何でこの部活をやっているのか分からなくなってきました。 このままもっと遊びたいのに遊ぶことができずに、ただ部活中心の生活を送っていく意味があるのか。 私は中学のときも部活がいやになって一度退部しています。 でもしばらくして退部したことを悔やんでた時期がありました。 今も一時的に嫌だと思っているだけなのでしょうか? 自分が何をしたいのか、どう過ごしたいのかが分かりません。 この状況だったらこのまま頑張っていったほうがいいですか? いつか部活が楽しくなる日がくるでしょうか? 高校3年間部活を続けていたほうが将来的にも役にたつでしょうか? うまく文章がまとまっていなくてすいません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 部活をやってない

    僕は部活をやってないです。 理由は体験で入部したんですがあまりにも酷い有様で 他の部活は推薦組のみと活動が衰退しているんです。 だからあまりやる気になりません やっぱり部活はやっておいたほうがいいのでしょうか? ある友達は5分で終わる部活に入っていて、高3で何か面接試験受けるとき部活についてウソを交えてアピールすると言っていました

  • 部活辞めたいけど、どうすれば…?

    私は高1で、運動部のマネージャーをやってます。 中高一貫の女子校なんですけど、今年からこの部活に入ったんです。 でも、入ってみるととても厳しくて…。 入ってからもあまり部活に出ませんでした。 夏休み中にあった部活と合宿には参加したんですけど、やはり厳しくて体調を崩したりして大変でした。 夏休みが明けてからは1回も部活に出ていません。 すると、顧問(♀)から電話が来て…。 これからの部活の予定を聞きました。 来月に文化祭があるので、日曜日も全部あると聞いて今すぐに辞めたいと思いました。 でも、きっかけが無くて辞めると言い出せません。 どうすれば良いんでしょう??

  • 部活と勉強の両立について

    部活と勉強の両立について こんにちは高校1年生の男です。 今、私は入りたい部活があるのですが、勉強と両立ができるが不安で決めかねている状態です。 私の通っている学校は県内トップの公立高校です。 高校入学前から小学生からサッカーをしてきたのでサッカーを続けたいのですが、学校のレベルもあり授業の予習・復習で大変です。 また、将来は志望大学はまだ決めていませんがレベルの高い大学への進学を目標にしていて、予備校にも週に3回通っています。 同じ予備校に通っている友達の話では、私の入りたいサッカー部は毎日遅くまで練習があり、その友達も部活終了後は家に帰らずそのまま予備校に来ていて、予備校の授業中も寝むそうで大変そうです。 練習が大変なサッカー部より、活動日数が少なく勉強と両立しやすい部への入部も考えているのですが、サッカー部の友達の話を聞いたり、練習の様子を見ていると入りたい気持ちが強くなってしまいます。 3年後に、やっぱり好きなサッカーをしていれば後悔するのではないか?と思いますが、サッカー部に入ることによってもっとしっかり勉強すれば良かったと後から後悔するのではないか?とも思うと決断できません。 いつまでも悩んでいても仕方がないので早く決めてしまおう(既に少し遅いかもしれませんが…)と思います。 サッカー部に入るべきか活動日数が少ない勉強と両立しやすい部活に入るべきなのか? 先輩方、アドバイスお願いします。

  • 部活を辞めたい

    高1の♀ですが今部活を辞めたいと思っています。 自分は中学校で吹奏楽部だったので(といっても、物凄く緩い吹奏楽でした)吹奏楽部に入部しました。 自分の高校の吹奏楽部は厳しいで有名でしたが最初は 「それくらい乗り切れるぞ」 と思ってました。 でも実際入部してみると、練習もハードだし休みがありません。 日曜は休みと書いてあったのにほぼ練習らしくて騙された気分です。 忙しくて塾にも行けません。 そして早速勉強との両立ができなくなっていて 小テストが追試になってしまっています。 自分は体が弱くてすぐ体調を崩したりするので家族もいつか倒れるから早く辞めろとかすごく心配しています。 なんで入ってしまったのだろうとすごく後悔しています。 将来の夢もあるし、憧れの大学もあるので大学受験を頑張りたいと思いますが、部活の引退は高3の12月でとてもじゃないけど受験どころじゃなさそうです。 勉強と部活の両立ができないので部活を辞めようと思います。 今年の夏休みにコンクールがあるのでそれが終わったら辞めようと 思うのですが先輩たちに睨まれるかがとても不安です。 あと、顧問と先輩たちはすごくよくしてくれてるのに 申し訳ないと思って居ます。 有名大学に行くには学業に専念したほうがいいですよね? あと部活辞めると受験等に影響しますか?

  • 大学 部活について

    大学一年の女子です。 私は、友達に誘われ途中から部活に入部(少林寺拳法)しました。 入ってから2か月経ちましたが、面白いって思うときがありません。技の名前や仕方など覚えることがたくさんで、着いていくのに精一杯です。 また、自分から積極的にみんなと話しかけようとし続けてきましたが、みんなからは話しかけられることが全くありません。 今、大学ではテスト期間に入っており、勉強を頑張りたいのですが部活で夏合宿中に資格を取得するために、テスト勉強をすると同時に技を覚えたり、作文を書かなければなりません。 授業で他の教科でも課題が出され、部活に参加することができません。 そして、私は推薦で大学に入ったこともありテスト勉強をするにつれて、この大学で何をしたかったのか、何を勉強したかったのか、が思い出してきました。 それまでは、同じ学科の人や部活での人間関係に悩んでばかりいて(今もです)、入った目的を忘れていました。 ようするに、上記のことを含め、 夏合宿に参加する、部活内のTシャツ(部ティー)を購入してしまったのですが、テスト勉強をしていくうちに大学で何をしたかったのかが思い出したので、夏合宿が始まる前に辞めても大丈夫でしょうか。 (合宿の費用、部ティの費用はまだ払ってません) あと・・・夏休みもお盆期間以外はずっと部活なので、自車校に行く時間を考えて決めなければならないし(前から地元で取ることを考えていました)、地元の友達と遊べない、ってこともあり、 せっかくの長期の夏休みを楽しみたいって思ってました。 まとまりのない文章ですみません。

  • 部活をやめたい。辛くて仕方ありません。

    私は、練習量の多い部活に所属しています。 そして最近新しいやりたいことがみつかりました。 どうしても、やりたいことです。 それをやるとしたら部活との両立が難しいし、 前々から部活がつらいと感じていて、活動もだんだん好きと言えなくなり、やめたいと思ったこともあったので 部活をやめることを本気で考えるようになりました。 現在高1で、春から2年生になります。 後輩が入ってくると部活が忙しくなってしまうので、 やめるとしたら後輩が入ってくるまえに決心してみんなに話さなければならないと思います。 でも、なかなか決心がつきません。 つらくても1年間頑張って続けてきたことをやめたら、後悔するのではないか、逃げグセがつかないか、不安です。 そして何より、部活のみんなと疎遠になることがこわいです。 人数がとても多い部活なのでなおさらです。 本当の友人なら部活をやめても仲良くしてくれると思いますが、 そんな人がいてくれるかどうか分からないし 部活もクラスも違うとどうしても関わりが薄くなってしまいます。 友達が少なくなってしまうのは本当にさみしいです。 このようなことを、ずっと考えています。 きっぱりやめよう!と決心することができません。 このままではいつまでたっても延々と考えてしまいます。 つらくて仕方ありません。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいです…。

    高1/♀/吹奏楽部 私が部活を辞めたい理由は、 もう吹奏楽が嫌だからです。 好きになれないんです…。 だから、辛い練習を超えよう だとか、上を目指そうと言う 気持ちが全く持てません。 むしろ、難しい楽譜ばかりで、 逃げてしまいたいです。 好きでもない、向上心もない…。 続けたって意味ないです。 拘束される時間が長く 体力も奪われるため、 勉強もなかなか手がつきません。 みんなそれで頑張って いるのですがね…。 また、英語に興味があり、 週1程度で活動している 英語系の部があるので、 転部したいです。 兼部は考えていません。 ただ、自分が辞めることで 部には多大な迷惑をかけます。 きっと人間関係だって 崩れてしまいます…。 だから誰にも言い出せずに います…。 甘ったれでしょうか? アドバイス等待っています。

  • 部活をやめようか迷い中なのですが・・・

    高1女です。 将来は音楽系の大学に進もうと思っているのですが、まだ明確ではないので音楽一筋で頑張ってるのではなく、普通の勉強も頑張っています。 私はダンス部に入っています。 チア部は練習日数は週4日で中学では週6の部活だったので中学に比べれば厳しくないのですが… 通学も1時間くらいかかり帰ると8時半くらい。。。 ピアノ、勉強もあって3つの両立が困難になってきました。 テスト前も部活があったりして期末では高校に入ってから模試や新入生テスト、中間テストなどより順位が結構下がってしまいました… そこそこ高い?くらいの大学には行きたいと思っているのですが… 夏休みの講習もとってるんですが、部活とところどころ重なり今度は部活でのふりが覚えられなくなってきて悪循環・・・ それに家では、家事のお手伝いなどをしなくてはいけないので、ピアノの練習時間も短くなってきて、家でのダンス練もあまりできず、何もかも中途半端に… めんどいからとかじゃなくて、時間が難しいというか、将来の優先順位とか考えて思っています。 あきらめたり、途中でやめたりするのが嫌いなので、最後まで部活を続けることはやまやま思うんですが、ピアノとか勉強とか家の事とか大変でやめようか迷い中になっています。 ただコーチレッスン代や道具などで7万くらいかかっているし、やめた後の友達先パイ関係もあるし、やめるにもどうしようかって感じです。 なんでもいいので意見を聞かせてください。