• ベストアンサー

会社名を決めるのに悩んでいます。

mutuooの回答

  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.5

たまたましてる会社があります。 参考にしてください。とても小さな会社です。 社長さんが言い方ですから 親身になって相談に乗ってくれると思います。 児島商標事務所という会社です。 お役に立てるといいのですが。

参考URL:
http://www.ktmp.biz/
pitoshi
質問者

お礼

mutuooさん、情報提供ありがとう御座います。 ご提示頂いたHP参照させて頂きました。 「ネーミング」という分野でしっかりとした ソリューションをお持ちで、自分の事業の参考にも なりそうです。 早速、相談してみます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 団体名と会社名の違い

    会社名は一般の株式会社や有限会社などが付いているものですよね。 じゃあ、団体名は? ~法人と付くものや、学校名が付くものは会社名ですか? それとも団体名でしょうか?

  • 会社名と違う店舗名

    皆さんお世話になります。 有限会社で店舗を営業しています。 現在、会社名と同じ名称を店舗名にして、店舗販売とネット販売を しています。 今度、新事業部として全く違う商材を扱うこととなり、当分は ネット通販のみとして営業する予定です。(別のHPです) 1法人で二つの店舗名を名乗ることになるのですが、 こんな場合は何処かに届け出るものなのでしょうか? 一応の同業他社で同じネーミングがないかどうかは調べたのですが、 有りません、。ネットの中の店舗名は何の規制も無いのでしょうか?

  • 株式会社は(株)、有限会社は(有)、ではNPOは?

    株式会社  =(株) 有限会社  =(有) 独立行政法人=(独) 財団法人  =(財) のように会社や組織の形態を()で略しますが、 NPO法人は括弧なんとか、と略すことはできますか? 例えば「NPO法人 あいうえお」 だとしたら、何になりますか?

  • 有限会社を設立しましたが、利益は・・・

    今年初め、個人事業から有限会社を設立しました。 工務店ですが、今期(3月決算)は、来期の8月完成の仕事準備のため前受け金のみの入金で、利益はあがりません。 ただ、来期以降は仕事がいくつかありある程度の儲けが出ます。そこで、その利益を法人に残すと税金がだいぶ高くなると聞きました。役員報酬で個人の利益にしたほうが税金は少ないと専門家からアドバイスうけました。 が、役員(夫婦二人)報酬をある程度とってもまだ利益が出てしまう場合、今からもっと役員を増やし未払い金としてその役員の報酬を会社の負債として処理するほうがいいのでしょうか。専門家からはこのようにアドバイス受けたのですが。 できれば、役員は増やさず他の方法でかいけつしたいのですが。

  • 有限会社がなくなる

    来年4月以降、有限会社の設立ができなくなりますが、それでは、全ての新規会社が株式会社にしなければならないのでしょうか?それとも、来年3月までに有限会社を設立しておいた方が良いのか、4月に株式会社にした方がよいのか、メリット、デメリットを教えて下さい。独立を考えておりますので。宜しくお願い致します。

  • 旧会社法 or 新会社法

    このたび法人化を考えていますが、有限会社にしようか、5月から株式会社にしようか悩んでいます。保険の代理店を個人でしておりますが、手数料は900万ぐらいです。これからのことを考えて有限会社の方が得なのか、新株式会社の方が得なのかぜひアドバイスお願いします。

  • 有限会社の議事録等について

    20年くらい前に株式会社を設立しその後5年後に有限会社に格下げし現在にいたっています。売上は個人商店なみです。現在社員は社長と役員が2名、社長親族1名ですが、報酬は社長と役員1名、家族社員1名に出しているだけです。出資持分は社長が6割です。その外4割を数名で分けています。有限会社は新会社法ではそのまま続き、定款も格下げ時のそのままで特例有限会社として存続しています。このような会社の場合毎年決算時に定時社員総会(株主総会を)開いて議事録を作らなければならいなのでしょうか?また有限会社に格下げした15年前に社員総会で役員、監査役等の報酬を決めたと思うのですが、報酬は15年間変更がありません。報酬に関する議事録等は毎年作成しなければいけないのでしょうか?増額の際は議事録が必要だと思いますが? また新会社法施行以降以前に設立した有限会社でも必要になった書類はあるでしょうか? また議事録を作る際は有限会社ですが、取締役会は作っていないのでどのような様式で作ればいいでしょうか?

  • 独立開業について

    五月より、金属加工の独立開業をやるのですが、個人開業と法人開業(有限会社)のどちらでやろうか、悩んでおります。税金対策上、法人で始めたほうがいいと、知人から言われたのですが、かなり違いがあるものなのでしょうか?個人と法人では、どちらがいいのでしょうか?

  • カンパニー制の子会社と持株会社の子会社って、どんな違いある?

    カンパニー制の子会社と持株会社の子会社って、どんな違いある? インターネットで調べたら、 またカンパニー制は、社内的に独立法人とみなされ、設備投資、人事上の決定権限まで与えられ独立性を持つ方法で、損益計算書だけでなく、貸借対照表もカンパニー単位で作られる。ただ独立法人とみなされるのは社内においてだけであり、法的に独立した法人ではないので、その意味では権限と責任に限界があるといえる。 と書いていますが、たぶん、 カンパニー制=社内で見ると独立法人 持株会社=社外から見ても独立法人 という結論があると思いますが、実際に具体のことはどんな違いがあるかやはりよく分からない。 また、持株会社において、会社の間会計上での損益通算(A社の不採算とB社の儲かる分とまとめて通算する)はできないということですが、カンパニー制はどうですか。 両者は結構似ているからなかなか区別できない。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • アルファベット会社名登記について

    会社を設立する予定があるのですが、会社名に関することで質問です。 アルファベットの会社名でも法人登記出来る様になった事は調べて わかりましたが、たとえば「株式会社 NIC」の様な会社名に した場合に、「株式会社 エヌアイシー」という読みが正式だと 思うのでその場合は問題ないと思うのですが、「株式会社 ニック」 という読み方で「株式会社 NIC」と法人登記出来ますか? どなたか教えて頂けますでしょか?