• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲酒状態で大きな声を挙げる方の対処)

飲酒状態で大きな声を挙げる方の対処

morutiroroの回答

  • ベストアンサー
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

その人に家族はおられますか? いるなら、家に証拠ビデオを持って行き、家族に見せましょう。 家族がまともな人なら、すぐに納まります。 そうでない。という場合は、また質問ください。

orengegirl
質問者

お礼

回答ありがとうございます 相手方は、50歳前後の独身男性ですが実家の方で暮らしており 少なくとも お父上様が同居している様子です 家族の方へ、ご相談させてもらう事がやはり通例なのでしょうか ただこれまでの経緯の中で、相手方が自分達の行為が一部録画されていることを認知している部分があり どこまでを録画されているのかなど分からない怖さのようなものが  行動の制限の元にさせられている部分があるとおもいます(普段のモラル)  家族の方にすべて見せ説明する事で この程度なのかとゆう安堵感も与えかねないか心配しており 相談する選択肢は除いておりました 今まで出会った人の中でも、異常さが抜きん出ており  将来的な長い目で見ると 我慢する事がいちばんなのではないかと思い始めております

関連するQ&A

  • 飲酒運転事故の事後報告は有効?

    先日、車をぶつけられました。それが相手が飲酒運転だったのですが、示談にして欲しいとの相手の懇願もあり、修理見積もりをして後日きちんと支払ってくれるならそれでいいと思い、一応「修理の方は責任を持って間違いなくお支払いします」と一筆書いてもらってその場を後にしました。・・・当然ながら必ず警察を入れた方が良いのはわかっています。・・・そこで質問なのですが・・・仮に酒気帯び運転による事故も事後報告では現行犯による取締りの対象にはならないと思います。それを立証できる状況証拠がないので(ただお酒の匂いがすごくしていたというだけの話なので・・・)。それを後日警察に飲酒運転による事故として事故届けを、出した場合、どう処理されるのでしょうか?状況証拠がないので、ただの接触事故としての処理で処理されて終わりなのでしょうか?

  • 証拠が無い状態での告訴

    教えてください。 事実に対する証拠が全く無い状態で告訴する事は出来ますか? 私が当事者ではないのですが教えてください。 上司に「これを手伝ってくれたら仕事の業績にするから頼みたい」と言われ、 業績主義な事もあり、すんなりと手伝ったそうです。 後日、「完成したので業績に私の名前も入れてくださいね」と言ったところ、 「俺、業績に名前載せるって言ったっけ?好意で手伝ってくれたんだよね?」と。 反論すると「んじゃ、俺が言った証拠を見せろ」と言われ口頭での会話だったし、 日にちも半年以上前で覚えていないので泣く泣く諦めたそうです。 更に、飲み会の時に明らかに酔っていない同一の上司に下着の中に手を入れられ、 怖くてその場は、逃げ帰ってしまったそうです。 後日、謝罪を求めたところ 「俺はそんな事をした覚えは無い、丁稚上げだ。そこまで言うなら証拠を出せ。女はこれだから困るんだよ」 と言われたそうです。 今回の2件は両方とも証拠と言う証拠はありません。 しかし、腹の虫が収まらず本人は訴える方向で考えております。 証拠が無くて訴えられますか?

  • 酒の席での暴力についての対処について

    酒の席、通常の勤務終了後ですが、そこで、酒をついで回らないことに対して、言葉での責めと頭を手でなぐる行為、ゲンコツではありませんから、怪我はありません、しかし、頚部と内耳疾患の為、頭部への刺激は避けたい、こんな行為に対して、謝罪を求めたいのですが? 同一の職場の顔見知りの先輩ですので、反省と謝罪を求めたいのです。もちろん、これから電話にて、実際会って頂き、謝罪を求めるつもりではいますが、本人が拒否の場合、どうすればいいのか?言葉の暴力はみんなが聞いています。病気名を平気で出す、酒をつがせる強要、これらは言葉のみですが、参加者は聞いています。最初に呼ぶ時に、頭をいきなり、こづかれました。これは、見たものがいるかどうか?あと、同僚ばかりなんで、証人になってくれるかどうか?あと、大人げないとかの評価も有りかな?とか。ただ、繰り返して頂かない為の、一手段として、対処したいのです。当時、私は飲酒なし、相手は飲酒あり、場所は宴会座敷、職場の勤務外の飲み会でした。良きアドバイスを。

  • 強姦致傷について。

    強姦致傷の被害にあいました。 警察に行ったところ証拠もないし、厳しいと言われました。 合意があったかないかという論点になってくると難しいです、と。 被害にあったその場には私と加害者だけだからです。 顔に怪我をして、それも見せたのですが、引っ掻き傷程度なので微妙といわれ、 とりあえず相手に電話で警告だけするということになり、被害届けは出せませんでした。 (電話はしないでと後日連絡しました) どうしたらいいのかも分からず、後日被害者センターに相談し、弁護士にあいにいきました。 無料相談なので、おおまかに話をしただけなのですが、そこでもやっぱり厳しいと言われました。 また違う日に弁護士会の方に相談したところ証拠がないなら、相手に自白させてそれを証拠にするのはどうかというアドバイスをもらったので、 もうそれしかないと思い、相手に謝罪文の提出を要求しました。 すると相手は了承し、直接会って謝罪したいと言われました。 でも、直接会いたくないので、謝罪文を書いて送ってもらうことになったのですが、 謝罪文の中に強姦をしたこと、顔に傷をつけたこと、を認めていなくては意味がないということなので、 自分たちで作成した謝罪文を相手によませて、間違いがなければ著名するという形にしてもいいのでしょうか? それとも相手に謝罪文を書かせたほうがいいのでしょうか。 このまま泣き寝入りするわけにはいかないのですが、証拠もなくて困っています。 アドバイスお願いします。

  • 酒乱の女性への対応について

    私は30歳男性です。 複数回2人で食事をしている同年代の女性がいます。 かなりいい感じで、そろそろ交際かな、と考えていたのですが、 先日彼女と飲みに行った際、彼女が酩酊状態となり、思い切り顔を殴られました。 もともとあまり良い酔い方をする子ではないなと思ってはいましたが、まさか殴られるとは思ってもおらず、正直言ってかなり気持ちは冷めました。 翌日彼女から謝罪の連絡があり、全く記憶がないとのことで、殴られたと正直に話したところ、猛省したようで、もう二度と飲酒しないとのことでした。 後日、ちゃんと会って謝りたいという彼女からの申し出があり時間を設けたところ、 謝罪とお見舞いにと菓子折を渡され、もう合わせる顔がないと二度と会わないと言われました。 帰宅後に気づきましたが、酩酊当日の飲食代と殴った治療代にと多すぎる現金とちょっとした謝罪の手紙が同封されていました。 手紙には、謝罪と今までの感謝の気持ちが綴られていました。 容姿も性格もよく、飲酒さえしなければ関係を再構築したいと考えていますが、 いくら酔っている状態といえど手が出るような女性であることを考えると、躊躇してしまう気持ちもあります。 彼女としては今後一切の飲酒を断ち、私とももう会わないつもりでいるようです。 客観的に見て、彼女と今後も関係を続けることはアリなのでしょうか?

  • 浮気相手と彼女への対処法を教えてください

    彼女が浮気相手の男と共謀して私をストーカーにしました。 彼女、浮気相手、私は同じ国家資格を目指す同学部生です。 反論もストーカー行為になるので対応が上手にできません。 私が浮気の証拠を掴んだことを知った彼女が翌日に浮気相手の男性と警察にいきました。 2人の話を信じた警察が私にストーカーの警告をしてきました。 私は警察に抗議しましたが、彼女が警察に提出した喧嘩のLINE履歴を理由に、私が別れても復縁を迫った元カレにされていました。 私は話に納得できず、後日彼女に確認しました。 彼女は浮気した話が大学内に拡散する事を恐れた浮気相手の発案で警察に行ってしまった、大事になるとは思わなかったと私に言い訳しました。 浮気相手の男性は以前から私に嫌がらせをしていました。 例えば、根も葉もない噂を学内に拡散したり、彼女と2人で図書館で勉強や食事に行くなどしていました。 私は浮気相手にストーカーの冤罪をかけられたこと、警察に真実を話してもストーカー扱いされたことを謝罪させたいです。 ですが、ストーカー行為の範囲が広く手が思いつきません。 私が2人が流した噂に抗議するだけでストーカーになります。 どのような手段がありますか。 知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 他者の姿を動画サイトに投稿すると どんな違法?

    飲酒した状態でいやがらせのレベルでの行為があります 経緯は置いておきますが そうした様子を撮影した映像を世間に公開するような行為をすると                     [現在の法律ではどんな違法となり 罰せられるのでしょうか] 例えば我が家に向けて 無許可で撮影している行為や 大声で我が家に向けて怒鳴り散らす行為など、こちらに対しあきらかに意図的な行動を 世間に公表することも、いけないのでしょうか 相手方は、一切のそうした行為を否定している状態です

  • 復縁について 女性のかた

    仕事で鬱状態になった女性が、 急に相手を振ったときの気持ちってわかりますか? ずっと話を聞いてたのですが・・・配慮がどうしてあげたらよかったのか・・・ 自分が悪かった内容の謝罪と●カ月後に会って欲しい旨を伝えました。(返信も今はしなくていいと) こういう時の復縁は難しいのでしょうか? とりあえず今はそっとしてあげようと思っています。 連絡がきたら対応しようと思っています。

  • 民事訴訟の心証主義の限界? 飲酒運転幇助等の場合

    道交法の飲酒運転に関する項目で、 (1)飲酒運転の禁止 (2)飲酒運転をする恐れのある者への車両の提供禁止 (3)飲酒運転をする恐れのある者への酒類の提供・飲酒の勧めの禁止 が定められている。 そこで、飲酒運転死亡事故の被告Aと、一緒に飲んだBがいるとする。 被害者の遺族はBに賠償請求訴訟を起した。 しかし、Bは、 (1)車両を提供していない (2)酒類を提供していない (3)飲酒を勧めていない(つまり、各々が専ら自分の意思で飲んだのであり、BはAに対して何ら飲酒を促す行為(例えば、「もっと飲めよ」と言う)をしておらず、2人は自分が飲みたくて同時に飲んだに過ぎない) また、BはAの保護者・後見人ではないので、何ら注意義務を負わない、言ってしまえばAが自分の前で何をやろうと知ったことではない(法的に問題なし)。 これらのことから、法律上、Bは飲酒運転幇助にあたらない(不法行為を行っていない)ので、賠償責任はないと思われる。 以前にこの賠償責任の可否を質問したら消されたのですが、その回答のなかで、心証主義というものを示されました。 それは、刑法の不法行為のようにガッチガチの証拠主義ではないというものらしいのですが、 今示した飲酒運転の例のような場合、心証主義をもってしてもBに責任有りとするのは不可能ではないでしょうか? 法律は日本語で書かれていますが、一緒に飲んだだけで飲酒を『勧める』行動をせず相手が勝手に飲んだ状況を、『勧めた』なんて意味で受け取る人は、言語能力の欠如した人だけです。 裁判官が法の範囲を無理やり拡大解釈したり、言葉を捻じ曲げたりすることは許せません。 また、実際に私があげた例のような訴訟はあるのでしょうか?

  • 今の状態で、謝るべきなのか、謝らないべきなのか悩んでいます。

    謝らなければならない人がいるのですが、謝るべきなのか、謝らないほうがいいのか悩んでいます。 何か悪いことをしたと思ったのならば、相手に謝るのは当たり前。 「悪いことをした」ことについては当然罪悪感があり、謝りたいとは考えているのですが、今の自分は謝ることに対しても罪悪感を感じています。 というのも自分の気持ちを整理していたら、ただ自分は謝ることによってスッキリしたい、罪悪感から解放されたい、許されたいと思っているだけなのではないのかと感じているからです。 こんな状態で、考え方で謝られたら、自分なら腹が立ちます。 それに「いまさら何なの?」とも感じることでしょう。(1年以上、間が空いています。) 加えて、単に謝るのが怖いだけなのではと感じてしまう自分もいます。許されなかったらどうしようと。 ですがそれもよくよく考えたら、結局は自分のことしか考えていない。 また相手からしたら、「とりあえず謝ってよ。」とも考えているとは思うのですが、許されたいとか、そのような気持ちではなく、相手のことを第一に考えられるようになって初めて謝る意味があると思うのです。 謝るということは当たり前と深く考えてこなかったけれど、そもそも謝るという行為は私にとっては「自己の救済」に他ならないのでは、とも考えてしまっています。 なので、自分が成長して相手のことを本当に考えて謝れる時が来たときにこそ、謝罪をしなければと思います。 ですがこれも、結局は許されないのが怖いだけで逃げているだけなのでは、という堂々巡りになってしまっています。 これを見てくださった方には、 ・もしあなたが今の私の状況で謝られたらどう感じるか。 ・謝ること自体にどう考えているか。 を、お聞かせください。もちろんどちらか一方でも、ただこれを読んで感じてことをそのまま書いてくださっても構いませんので、よろしくお願いします。