• 締切済み

地震用のシェルター自作

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

座敷牢・・ではないですか。住まいにふさわしいとは思いません。 安全なところに住んで生き延びるよりそこに住み暮らして行きたいという気持ちなのでしょう。 シェルターはあなたの思いやりの自己満足ではありませんか? そんなパイプに囲まれて住みたいとは思わないでしょう。 理論やお仕着せの安全など気持ちはありがたくても穏やかに暮らしたいかたからすれば口に出さずとも迷惑な話だと思います。 やるならば家具の固定や整理を中心に、長屋の改修が可能ならば、耐震診断をして耐力壁の強化、床の改修、屋根の葺き替えをするべきではないでしょうか。鉄パイプに囲まれた暮らしなどあまりにかわいそうです。対策するにしても住まい手の気持ちを第一とし、その中で何をすべきか考えましょう。

関連するQ&A

  • 鉄棒のパイプ回転防止対策方法

    子供の逆上がり練習用に鉄棒を作りました。 柱は2×4材で、側面に穴を開けて25mm程度のパイプを通してます。 パイプ外径ぴったりの穴を開けてもパイプが回転してしまうと思い、 あえてパイプ外径より若干大きな穴を開け、そこにパイプを通し、セメントで固定しました。 しかし、それでは固定しきれず、回転してしまいます。 セメントは砂利が混ざっている為、モルタルで固定すればもう少し固まるのかとも思ったりするのですがどうでしょうか。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 1mパイプの端から端までスライドする可変式の止め具を探しています

    1mの塩化ビニル丸パイプを等間隔(例えば6センチ間隔)でかつ、パイプに対して直角になるような止め具を探しています。 これは、ある等間隔の製品を作るために仕事で使用します。 止め具は、 (1)ネジ止め式のように簡単に素早く固定できるもの (2)パイプの端から端までスライドできること (3)なるべく安価なもの(たくさん作るので1個10~40円ぐらい) (4)パイプに対して2~3センチ程度直角に伸びていること このような止め具を探しています。 よろしくお願いします。

  • SPF材 2X4 でロフトを作りたいのですが・・・

    鉄筋コンクリートの建物で、部屋の両サイドにコンクリートの梁(20cm位出っ張っています)があります。 その梁の底にアンカー(3分)を打って、2X4のSPF材を縦長に固定(SPF材に穴を開けて寸切とワッシャ・ナットで固定)しその上にコンパネを敷いてロフトを作りたいのですが、両サイドの梁の間隔が3.6mあるので、強度等が心配です。 いろいろ調べたのですが、床には2X6を使うようで強度・支点間距離等が載っていないのです。 支点間距離90cmで中心の1cm2に200kgまでOKと書いてあったのですが、3.6mでの計算方法がわかりません。 根太の支点間距離は2X6の場合、最大8mと書いてあったので3.6mなら大丈夫かも・・・と考えているのですがだめなのでしょうか? 根太の間隔は455mmにしようと思っています。 床に敷くコンパネは9mmにしようと思っています。 ロフトの上にはあまり重いものは乗せませんが、100kg位の体重と、ベッドが支えられて机・本棚が置けるとうれしいです。 3.6mの真ん中位にもう一本寸切で吊りを入れようかと思ったのですが、そうすると下から見える部分に突き出してしまうのでSPF材を切り欠く必要があるので、かえって強度が落ちるのではないかと心配です。 見栄えからしても、両サイドの固定のみで行きたいのですが無理なのでしょうか? どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • FMアンテナの自作

    FMの八木アンテナを自作しようと思います。 市販品は持っているので、それよりも高性能にしたいです。 実験なので、耐久性などはあまり考えていません。 また、測定器などは一切持っていないので、微調整はチューナーでの 信号強度と、試聴上のノイズ具合で判断するしかありません。 以下、便箋上、反射器、輻射器、導波器素子を それぞれ、R、F、Dと略し、DもFに近い順からD1,D2,D3,...とします。 そこで、勉強がてら実験を繰り返せばいいのですが、実験回数を減らすため、 下記について指針を教えてほしいのです。 1)エレメントの材質  通常、アルミが使われますが、DIYショップで色々なパイプがあります。高性能の  ためには、何が良いのでしょうか? たとえば、銅パイプ、ステンレスパイプなど。 2)エレメントの太さ  市販品は10mmから15mm程度だと思いますが、これも最適な外径がありますか?  この、1)、2)の変更によって、波長短縮率があまり変わるようですと、  調整が大変そうですが。 3)ブームの材質  市販品はアルミが多いと思いますが、本当は余計な金属を空間に置かない、と  いう目的では、角材や塩ビパイプのほうが良いのでしょうか?  市販品はD,F,Rの各エレメントを固定する金具とブームが電気的に導通している  感じですが、これでも良いということでしょうか? 導通してないほうが理想的で  あるならば、ブームの素材を絶縁体にしたいです。 4)エレメントの構成  DやRは2分割されているものを固定金具で、ブームに固定しています。例えば、  D1の長さを1500mmとすると、750mm弱のアルミパイプを固定金具で繋いで、1500mm  相当にしています。これは本当はできれば、単一のパイプにしたほうが良いのでしょうか?  長さ全体に対して、電流が流れるのであれば、電流を乱す、固定金具などは無い  ほうが良いのでは、と考えました。その固定金具が、ブームに導通しているのも  良いのか悪いのかわかりません。 5)Dの長さ  市販品では、D1=D2>D3=D4>D5,...などとなっています。  自作では、D1>D2>D3>D4>D5としたほうが良いのでしょうか? 以上、自作のための指針として教えていただけたら幸いです。

  • 窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける

    窯業系サイディングに、金具を取り付けたいと思っています。 在来工法の尺モジュールなので、だいたい90cm?(45cm?)くらいの間隔で柱があると思うのですが、なんとなくこの位置かな?程度で推測したのですが・・・ 本当に壁の裏に柱があるか、1.5mmくらいのドリルで試しに穴を空けて針金を刺してみて柱の存在を確認したいと思っています。 それで質問なのですが 1.空けた穴はどういった素材で塞ぐのでしょうか?(色はこげ茶) 2.通常サイディングを貫通させるには何ミリくらいの深さで空けるのでしょうか? 3.実際に金具を固定する場合、4mmのネジなら3.5mmの穴を開けるのでOKでしょうか? 4.実際に金具を固定するネジはどんなネジが向いていますか?

  • 主寝室のベッドの配置について

    主寝室が8畳(3640センチ×3640センチ)にクローゼットを横並びに2つ(2つで奥行910幅3640)、クローゼットに足を向けるようにベッドを2つ配置する予定です。出入口ドアと窓は横側に設置予定です。 そこで質問ですが、納戸(収納)が寝室の隣にあるのでクローゼットは洋服のみの収納予定ですが、内寸でどれくらいあれば十分なサイズになるのでしょうか? あと、クローゼットとベッドの間隔が計算上約50~60センチ程度しかありません。クローゼットドアの開け閉めなど考えると間隔は十分でしょうか?間隔が十分でなければクローゼットの奥行を必要最低限にしてクローゼットとベッドの間隔を少しでも多めにとれればと考えています。 皆さん、どう思われますか?お願い致します。

  • 角パイプのピッチ教えてください。

    W3,400mm L9,050mm程度の所に天井パネルを貼るのですが、 電車のホーム上になります。 設計風圧が160kgf/m2です。 使用材、角パイプ □-100×50 4.5tで長さが3,320mmです。 電車のホーム天井の下地になります。両端は固定されています。 H方向が50で使用します。 角パイプのピッチは最低どの程度必要ですか? ※パネルはほぼ隙間がありません。 宜しくお願いします。

  • モーメント荷重とボルトのねじ込み長さについて

    下図のように、仮に先端に最大1000[kN]の荷重がかかるIビームを角パイプの柱にボルト(M10×4本)で固定しようとした時、柱の厚みが5mm程度であれば、M12ボルトなら2~3山程度しかかからないため、ボルトの山がせん断すると思い、角パイプに板材を溶接して、ねじ込みの深さ(山数)・適切なボルトサイズ・数を、ボルトにかかる荷重F[N]が、許容値(ねじ山のせん断許容応力?SUS304のボルトでは147[N/mm2]とWEBから探しました)以内になるように設計しようと考えました。ここで分からなくなりました。 147[N/mm2]>F[N]/(π*おねじ谷径[mm]*ピッチ[mm]*山数)まで調べたのですが、 ボルトの軸方向には、1000[kN・m]のモーメント荷重がかかっていて、荷重F[N]とはディメンジョンが違うため、どう考えればいいのか分からなくなりました。 考え方自体が間違っているのでしょうか。 全くの素人ですが、適切なアドバイスがあればお願いいたします。     板材 ┏━┓┏┓→┏┓→     1[m]    ↓1000[kN] ┃角┃┃┃  ┃┗━━━━━━━━━┓ ┃パ┃┃┃  ┃  Iビーム ┃イ┃┃┃   ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃プ┃┃┃→┗┛→ ┃柱┃┗┛ ┃ ┃ ┗━┛

  • コンクリート平面上に鋼管柱を建てるには?

    コンクリート舗装の上に、角パイプ(75×75×1,6)を柱として建てたいと考えており、固定方法について検討中です。 S造の柱脚の様に、ベースプレートを取り付けてアンカーボルトでの固定を考えていますが、角パイプ端部にベースプレートを取り付ける方法について悩んでいます。 ベースプレートを溶接出来れば簡単だとは思いますが、あいにく溶接機を所持していません。 溶接以外の方法で角パイプにベースプレートを取り付ける方法、又はコンクリート平面上に角パイプを柱として固定する方法をご教示いただけましたら幸いです。 角パイプ柱は、蝶番を介して木製のフェンスを取り付け開閉式のフェンスとして使用予定です。

  • ベッドの天板を自作したのですが

    ベッドの天板を自作したのですが 一年前に楽天で購入したパイプベッドですが、天板のみ木で出来ています。 しかし、厚さが4~5mm程度と非常に薄いベニヤ板で壊れるのも時間の問題かと思います。 使えなくなる前に自作したいと思っています。 天板のサイズが短手方向が約1000×長手約1900で、実際は長手方向に3等分されています。 ホームセンターで手に入る3×6尺板だと、3尺側を天板の長手方向に使用せねばならない為、シナやラワンを使うとコストが非常にかかります。(サブロクが3枚必要) そこで、今 (1)4×8尺を注文し自分でのこぎりで切る(ホームセンターの機械には入らないようです) (2)コンパネを使う(ホームセンターでカット可能) という案を考えています。 ここで質問なのですが、コンパネはホルムアルデヒドなどの有害物質は含んでないのでしょうか? また、以上を踏まえて、他に良案は無い物でしょうか?(ベッド自体1万前後なので、そこまでお金はかけたくないです) 宜しくお願いします。