• 締切済み

東電役員より経産省官僚の報酬カットが先じゃないの?

noname#134018の回答

noname#134018
noname#134018
回答No.4

切腹が妥当ですが、戦前と同じで、指導者は責任を取りません。東京裁判が必要です。 自民党その他(政)+東電(財)+保安院(官)+読売(報)という政財官報の癒着が問題なので、政財官報のどれもが、報酬カットしなければ、筋が通りませんね。

関連するQ&A

  • 役員報酬50%カットで3600万円

    「海江田氏 役員報酬50%カットで3600万円「おかしい」 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/15/kiji/K20110515000823000.html 「東電幹部の年収7200万円 海江田さん暴露」 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110515-775965.html 東電の一部の首脳は、役員報酬を50%カットしても 3600万円残るそうです。 この額を「へぇ~。そんなもん。」 という方、いらっしゃいますか? 「大したことない額だ」という方、いらっしゃいますか? (もしくは「東電はそのくらいもらっても構わない」という方でも 結構です。) また東電社長は、 「老後の生活に直結する」として、 社員の退職金や企業年金の減額は検討していないそうです。 「「退職金等減額なし」発表の東電へ懸念、枝野官房長官 」 http://www.spotlight-news.net/news_eOwBLMFZ4Y.html 「「老後の生活に直結」東電社長、年金削減を拒否 首相が再考求める」 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110513/fnc11051323590017-n1.htm 東電だけではなく国(原発を推進した当時の自民党)にも 責任はあるとしても、 これについてどう思いますか?

  • 海江田経産相 「速やかにやらなければ処分する」

     海江田経産相の東京消防庁への 「速やかにやらなければ処分する」 発言の趣旨は何だったのでしょうか。  なにがなんでも原発を復旧させたい一念でしょうか。でも身内の原子力安全・保安院の職員を原発から郡山市に避難させた報道もありましたが復旧できると思っているのでしょうか。

  • 原子力安全・保安院の経産省からの分離なぜ来年以降?

    海江田経産相が、原子力安全・保安院の経産省からの分離が早くて来年と言っていました。 遅すぎると思います。 なぜ今すぐ、遅くても今年中に着手できないのでしょう? 予算が決まってるからというようなのは理由にならないと思います。

  • 原発推進の黒幕、事故の本当の責任者は誰ですか?

    原発事故があって、今東電が責められてますが、電力は国の事業で推進してきたのは国ですよね。 wikiには1954年に始まったと書いてありますが、始まりから今まで誰が原発を進めてきたのですか? 原子力委員会なのでしょうか、それとも通産省とか経産省なのでしょうか。 最近ある人がインタビューで、原発は官僚が握っていて政治家は口出しできないというようなことを言っていました。 原子炉の運転に関しては電力会社が責任を負うということのようですが、 そう考えると電力会社は手先でしかないんじゃないかと思います。 進めてきた国のほうが責任が大きい気がします。 東電は給与カットやリストラなどの話が出てます。 私たちは税金か電気料金値上げで被災された方々の補償のお金を負担することになりそうです。 (一応民主主義なので、国の責任ということは私たちの負担になるのは仕方ないかも知れませんが、 そのことをしれっと、当然のように海江田大臣が言ってのけたときには腹が立ちました。) では、本当に責任のある人たちは何をしてくれるのでしょうか。 また、その元凶は誰なのでしょうか。 国(もしかしたらメディアも)が非難の矛先を東電だけに向けさせて、 自分たちは逃げきろうと国民を上手く言いくるめて、舌出して笑ってるんじゃないかと思えてきます。 わかってても、国民には何もできないだろうとも…。 東電なんてトカゲの尻尾切りでしかないと思うのですが。 (しっぽでさえ生き延びるんでしょうが。) 皆さんどう思われますか。よろしくお願いいたします。

  • 外部電源の喪失は大津波によらない 東電の資料から

    【原発問題】外部電源の喪失は大津波によらない? 東電の資料から共産党吉井氏が追及 外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める  日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1 原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院 の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。  東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、 東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。 「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源 喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。  これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域に あった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は 「外部電力の重要性は改めて指摘するまでもない」と表明しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html はぁ!? 今まで想定外の津波だったから電源喪失メルトダウンも仕方なかったみたいな感じだったけど 実は津波じゃなくて地震だったならこれって想定内なんじゃないの? なんでまた今まで本当のことを発表せず隠蔽しようとしてたのかな?

  • 原子力安全保安院

    原子力安全保安院って、何のために存在してるのでしょうか? 記者会見のときにヘラヘラと薄笑いを浮かべながら内容の薄い発表をしているだけで、東電の監督責任を果たしているようには到底思えないのです。 福島での度重なる後手後手の原発事故への対応をみて、東電にはすでに当事者能力がないのは明らかでしょう。原子力安全保安院に事業者を監督する責任があるなら改善させるなりするのが仕事なのではないかと思うのです。そして、それができていないならば、そんな院は仕分け(廃止)してしまって、政府が別の形で原発事故への対応を早急にしなければならないはずです。 手遅れになったら東日本全体が文字通り吹っ飛ぶような大変なことになるのに、なぜ彼らはこんなにのんびりしているのでしょう?そして、経産省や政府は、こんな大事なことなのに、なぜいつまでも当事者能力のない東電に現場の指揮をまかせきりにしているのでしょう?重大さを考えれば一民間事業者に任せておいて良い性質のものではないはずで、政府が責任をもつべきものであると思います。

  • 津波の想定

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci では、幼稚園の校長は、津波が十分に予測できたとしています。 一方、 東電や、旧原子力保安院などは、してきされたのもかかわらず、 津波は予測不能として起訴すらされていません。 この違いは、相手が東電や国だから、でしょうか?

  • 原発事故は東京電力より国の責任の方が大きいのでは

    東電の原発事故で当事者の東京電力は一方的に責められています。  東京電力は国の許認可を得て原発を設置稼動していました。これまで国から『10mを超えるツナミに耐えるように安全対策をしなさい』等の指摘、指示、命令を無視していたのなら東京電力の責任です。  しかし、国、経産省、原子力安全委員会、原子力安全・保安院は今回のツナミに耐えるような安全対策を講じる指示をしなかった無知、無能、無策の責任があるはずです。先日、元安全委員会委員らしき方が『このツナミは想定外であって我々に過失は無い』と言い放っていたのは納得できません。    素人の集まりならこんなツナミが来るとは思わなかったですみますが、国の機関は素人ではないはずです。毎月100万円に近い給料と聞きましたがこの程度のツナミで非常事態となる原発を許可した役所、組織、委員には重大な責任があると思います。 真剣な討議をしなかった事態に対して『想定外です』の一言ですましています。 何故、国は職務怠慢と言うべきだったのを反省せず他人事のように東電を責めるのでしょうか。

  • 国は原子力発電所の許認可には無関係なのでしょうか

    今回の震災、原発事故にお見舞い申し上げます。  原発事故に対しては菅総理以下、政府、原子力安全・保安院、原子力安全委員会など国は全て東電を非難していますが、原発の設置、設備、安全対策などは国は全く関知してないのでしょうか。  私は少なくても国は原発の建設、設備、運転保守方法などを調査・検査して合格させていると思います。その後、適宜安全対策の強化などの指摘・始動があってしかるべきなのに、この度天災とは言え唯一の非常電源の喪失とあってはならないことになりました。  どんなことがあっても運転できる複数の非常用発電機、他の電力会社からの受電設備など素人でも考えます。国、原子力安全・保安院、原子力安全委員会などは今回の事態が予測できないほど無知・無能だったのでしょうか。私は他人事のようにテレビに出ている国の職員に大きな違和感を感じています。

  • 地震 津波 原発

    今回の地震、津波、原発は、誰が補償するの? 基本は、地震、津波の天災。30キロ圏内の人は東電も補償するのは当たり前な気がする。原発は、誰が補償するの?あの建物は国が許可したんだろうし、地震や津波も専門家がだした数値、東電にどのくらいの津波が来るなんて分かりっこないでしょ? 東電も被災者でしょう? 野菜だって食べて大丈夫なのに、出荷停止、だいたい、国産よりも、農薬まみれの中国産が売れているのにいまさらって感じです。どう思いますか?