• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現役時代の夢をみますか?)

現役時代の夢をみる 定年退職後の不思議な現象

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

こんにちは。現役を離れて6年になりますが、そんなにしょっちゅうではないのですが(月1度程度でしょうか)たまに見ますね。 仕事をしている夢・仕事仲間が出てくる夢、いい内容も苦労している内容も、こればかりはなんで見るかは解かりませんが、昔の記憶・思い出、もしかしたら未練なども深層心理上にはあるのかもしれませんね。 それにしても3日に1度くらいとはまた多いですね、なんとなく神経が休まらない・踏ん切りがつかないような気がしてしまうのではないでしょうかね。 それとも「眠り」(深い・浅いなど)に関係があるのかもしれませんね、当方、睡眠時間が短くなる(遅寝・早起き)に従って、夢を見る・目覚めても覚えている頻度は増しているようです。 ある事情から睡眠薬は常用しているのですが、少なくする(眠りが浅い?)と夢を多く見るような傾向ではあります。 あまりお困りの状況が続くようでしたら、1度神経科・精神科などにご相談されるといいかもしれません。 ご参考にでもなれば幸いです。

ykskt0716
質問者

お礼

回答ありがとうございました。質問内容で触れなかったの ですが、夢自体は負担にはなっていません。現役時代は結 構ストレスのある職種でしたが夢には出てきません。むし ろ夢を楽しんでいるのかも知れません。

関連するQ&A

  • 生涯現役

    生涯現役 一部の宗教家、政治家、医者などが見受けられるけど みんなが、働きたいと思えば応えてくれる社会が良いよね 定年退職、くびで失職、病気もね・・ どんな事をすればそうなって行くと思いますか? それはどんな仕事なのかな? 教えて下さい、お願いします

  • 同じ夢を長年見ています。

    私は今年70才の男性です。ある会社に42年間勤めて定年退職し、10年経過しましたが、退職以来、ずーっと、毎月1回以上は、この夢を見ます。 もう、見飽きたと言いますか、なぜこうもしつこく同じ夢を見るのか厭わしく思います。 こんな夢を見ないようにする良い方法はないでしょうか? その夢と言うのは、気が付くと、もう定年を延長して1年以上も働いていて、そろそろ仕事を止めよう、今月一杯でとか、今週末でとか、(現実は、定年が待ち遠しくて、再就職の斡旋をことごとく断り、退職翌日からひたすら、遊びほうけてきたと言うのに)覚醒時には想像もしないことです。 それより、頻度は少ないですが、ゴルフコースで、空振りをしたり、シャンクを連発して、スコアがめちゃくちゃになる夢もよくみます。こちらは、現実そのままで、それに嫌気がさして、定年を機会に、ゴルフは完全に止めてしまいました。 もうひとつ、びろうな話で恐縮ですが、夢で入るトイレはいつも汚物が溢れています。現実の記憶ではあまりありませんでした。 出来れば、このような悪夢?から解放されたいと願っています。

  • 横田めぐみさんのお父さんの職業は?

    横田めぐみさんのお父さんはとても上品な人だという印象を受けます。 今は定年退職されているかもわかりませんが、 現役時代はどのようなお仕事をされていたのでしょう?学校の先生とか公務員だったのでしょうか?

  • 長嶋茂雄さんの現役時代をご存知の方へ質問です

    私は、長嶋茂雄さんの現役時代を知りません。 試合でプレーしている姿は、テレビで放送しているビデオだけです。 昨日、忘年会の席、老若男女の老若男で飲んでいました。 もし自分がプロ野球の監督になったら・・って話題になりまして、 9回裏のここぞという場面で、誰でもいい、どこの選手でもいいから、 自由に一人だけ一回だけバッターを使えるとしたら誰にするか。という酔っ払いの子供じみた、 熱弁が繰り広がりました。 私や、ほかの同年代の人たちは、決まってイチローでした。 しかし、長嶋茂雄さんの全盛期を知る年代の言うことは、 イチロー??お前らは何も分かってないな。長嶋に決まってるだろ。 と、長嶋茂雄さん以外考えられない。という意見です。なぜか全員一致で。 あれだけ輝かしい記録を残しているイチローをも退けさせる 長嶋さんの勝負強さはそれほどだったんでしょうか。 長嶋さん世代の方がそう思わせるエピソード(勝負強さ)などありましたら教えてほしいです。

  • 定年退職してやることが無くなった高齢者

    定年退職してやることが無くなった高齢者は 宗教にはまり易いですか? 現役時代はカルトだの批判してても 退職してやることが無く生きがいを失くしたら 簡単にはまってしまうものなのでしょうか?

  • 夢を諦めてから人生が虚しいです

    見ていただきありがとうございます。 26才 男です。 私は子供のころから「漫画家」になる夢を持っていました。 この年までサラリーマンをやりながら漫画を描いていましたが全く芽は出ず、数ヶ月ほど前に夢を諦める決断をしました。 納得いくまで考えての決断なので、その点については後悔はしていません。 後悔はしていませんが…なんというか日々虚しいです。 暇を持て余している定年退職後のおじさんのような、そんな気分です。 ネットや音楽、お酒等、漫画以外にも趣味はあるのですが、それらは仕事と漫画でストレスが溜まった時の息抜きとしての趣味なので、休日に一日中それらをすることが非常に無意味に感じます。 漫画を趣味で続けることも考えましたが、青春時代に漫画を黙々と一人で描き続けた為に友人が皆無となった経験がある私にとっては、違う趣味を探したほうがいいと思ってます。 一生この虚しさが続くとは思いませんが、漫画以上に熱中できるものはこの先現れないだろうな、と考えると憂鬱になります。 皆さんの中に私と同じように人生が虚しいと感じている方はいらっしゃるでしょうか? また、その虚しさを乗り越えた方がいらっしゃれば、アドバイスなど頂けますでしょうか?

  • 人間が働かなくても良くなる時代が来るのは後何百年後くらいですか?

    人間と同等くらいの知能を持ったロボットが出来れば人間の仕事を全て任せられるので一家に1台でもあれば家でも作らせて農作業でもやらせれば食には困らなくなりますよね。 お金の価値がなくなる? そうすれば人間は毎日好きな事して遊んで暮らせる夢の様な世界になりますね。 そういう時代が来るのは何百年後くらいだと思いますか? 10年後には人の寿命が10倍に出来るとも言われてるし、そうなると自分は最低でも200年は生きてるかも知れない。 200年生きたらガンは勿論ほぼ全ての病気が治せるようになり、若返る方法もできてもう事故じゃないと人は死ななくなってるかも知れないですよね そうやって冷静に考えると案外自分が生きてる間にそういう世界が来るんじゃないかと思ってきたのです

  • 今も昭和の時代が残る。

    親会社から下請け会社に、定年した高齢者(A)が天下りしてきた。 下請け会社のリーダー的存在の若者 (B)に高齢者(A)が仕事の ことでうるさく言ってくる。(B)は我慢できなくて1年後退職し た。 その後、下請け会社は色々な弊害が出てきて他の若者社員も 次々と退職していった。下請け会社の社長は原因を突き止め、(A) の存在で若者が退職していると知り、(A)を依願退職させた。 この様な事が今の時代にもある話だろうか。年功序列から年齢関 係なく能力出世にかわったはずです。経営者も、社員が入社して こない、何時でも社員が辞めていく、そんな時代に成りました。 質問です。仕事が沢山あって、社員がいなくても、倒産しないの でしょうか?

  • 税金対策

    まもなく定年退職を迎える会社員です。 退職後は、貸家からの家賃と年金収入で生活しようと思っていますが、 税金対策も含めて、現役時代の経験を活かして経営コンサルタントとして自営して(といってもそう甘くはないので恐らく収入は無いと思われますが)車両,パソコン等の経費で赤字にして青色申告して年金等の源泉徴収の還付を受けようと思いますが如何でしょうか?

  • 被扶養者の資格?

    公務員を定年退職後、共済の健康保険証を継続してきました。 年金は現役時代の4分の1ですが、年間120万円を超えます。 妻が私立保育園に勤めているので、その被扶養者になれたら と思いますが、可能でしょうか?