• ベストアンサー

母の日にストールを考えています。

どれが良いか迷っています。 母の年齢は61歳で歳より若く見えます。  フラダンスやジムといった習い事をしたり、旅行好きでよく出かけるタイプです。 そんな母にどれが良さそうですか? 年齢的な事からのご意見でも性格的に考えていただいたご意見でも構いません。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今時の61歳って見た目の年齢差が随分あるので お母様がどんな感じの方なのかによりますねぇ。 一般的にグレイヘアーの増えてきた年配の方って 意外にパステル系の色がお似合いになります。 お母様の髪の色やお肌の色に合わせて選ばれてはいかがでしょう? それとお話から、お母様は活発でおしゃれな方のように想像しますが、 お洋服も、いつもコーディネートに気を使われていませんか? もしそうでしたら、お母様のお手持ちのお洋服に合わせて 購入されるのも良いと思います。 息子さん(masaさんて男性ですよね?)が一生懸命選ばれた プレゼントなら、どの柄でもお母様はきっと喜ばれると思いますよ。 良い母の日になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母のことで

    高校一年生の女子です。 中学生の頃から母が「からだがだるい」「調子が悪い」と体調不良をよくうったえてきます。 話をきくと年齢のせいだといつもいうのです。 私はダンス系の習い事へ通わせてもらっているのですが、そこには母より年齢の高い先生や生徒の方もいらっしゃいます。 それを見て母は「なんであんなに元気なんだろう」とため息をつくので慰めるのですが、「からだの免疫力が違う」とか「もう無理」だの何を言っても諦めたような言葉しか返ってきません。 出来るだけ気にかけて、反抗しなかったりお土産を買って帰ってみたりするのですが元気になる様子はありません。 心の持ちよう次第だとも言ってみたのですが母の弱気は変わらずすぐため息をつきます。 私自身は家でも学校でも生活は充実しているし、両親にも不満はありません。でも「私はきっと寿命が短い」なんてこともたまに言うので聞いていてツライです。 母の気持ちが知りたいです。 母に精力がつくようなことをしたいのですが、何ができるでしょうか? それとも弱音を吐くことで母は私に何か伝えたいのでしょうか? よろしければお子さんをお持ちの主婦の方々の意見も聞かせていただきたいです。

  • 母の日のプレゼントの決め方

    初めて投稿させていただきます。 私は40歳で子供は小学校低学年の兄妹の二人、結婚10年目を迎えるものです。 両親とは別居です。 皆様にお聞きしたいことは「母の日のプレゼントの決め方」についてです。 私の母は66歳で好き嫌いをはっきりいう性格です。 もらったものについては特にいいませんが、身内には不満などを漏らし、「こんなのはどう?」と聞くと気に入らない場合は希望を言ってきます。 そんな性格を知っていますので、私は結婚以前から母の日は欲しい物を聞いてそれをラッピング等して渡すようにしていました。 先日の母の日は「コーヒーの詰め合わせはどう?」と聞いたのですがやはり別の希望が出たため、それを購入しました。 その後、ちょっとしたことで夫婦喧嘩になった時、妻から母の日に聞いて買うのは「マザコン」といわれました。 私は「俺にマザコンというのはクズ扱いする意味で言ってるのか」と聞くと「その通り」と言い返し、私の性格や行動は問題ないが、母の日の行動に限ってはクズ扱いする、とのことでした。 妻の言い分は「母の日は喜ばれるか別にして感謝を込めて考えたものをあげればそれだけでいい」というのですがそれはよくわかっています。 しかし、母の性格を知っている自分は本当に喜ばれるものをあげたいため聞いてしまいます。 ただ、私は親の言うことに全て聞くタイプではなく、親との関係で嫁がつらい思いをした時は、親が間違っていると思えば親が泣いて自分の意見を通そうとしても徹底的に訂正させることもしばしばありました。 結局私のやり方を変えるつもりはなく、私の部分的にとはいえクズ扱いすることを譲らなかった妻とは離婚はしませんでしたが、今までのような楽しい関係は終わりにすると私から宣言して妻も承諾しました。 それから3日が経過しますが妻との会話は全くありません。 母の日に欲しいものを聞いてあげる男ってそんなにクズ扱いされるほど最低と思われますか? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 母にあなたは冷たい、といわれる

    私は20代後半女性です。 私は幼い頃から母に「冷たい」と言われて厳しく育ちました。そんな母に反抗しつつも、道をそれることなく今に至っています。 その反面弟に対しては甘いんです。悪いことをしても、親に反抗しても「愛想があるから憎めない」と。 いわゆる私はまじめなタイプで、弟は正反対のタイプ。 同じ事を私と弟がしても、まったく反応が違うんです。弟がしていることを、私がしていたら絶対許されないだろうなぁという感じです。 その辺りの不満を母にぶつけると、あんたはいろいろお金がかかっているんだから幸せだ、ワガママ言うな、みたいな感じでよくしかられます。 高校を卒業してから親元を離れて生活していましたが、仕事の都合で地元で生活することとなりました。 また来春結婚するのですが、それをめぐってもいろいろもめることが多くあります。 私ははっきり意見を言うタイプゆえ、思ったことをはっきり話すのですが、それが冷たい、と言うのです。 確かにキツいかもしれませんが、冷たい、という言葉の後ろには、私は母に存在を否定されているという感じがあるんです。 それなりの仕事に就き、それなりに自立して生活しているのに、性格が冷たいという理由で母にすべて否定されているように思います。20年前と同じように。 世間一般ではおかしいと思えることを弟がしていても、年代が違うから、とか憎めないから、とか言う理由で許しているんです。 これから長い人生、母とどういう風に接していけばいいのでしょうか? やはり私の性格・話し方を変えなくてはならないでしょうか? 身内だとどうしても遠慮なくいろいろ話してしまいがちですが、これからは仕事上の人に接するようにきちんと接していくべきでしょうか? ほんと悩んでます・・・。

  • 母の性格

    母親のことです。普段生活していて何事もない良好(普通)な関係のときには問題ないのですが 些細な意見の対立で自分(母)の意見や考え価値観が自分(質問者)のものとズレが生じたり背いていたりすると母態度や言動が強くなったり普段の接し方と違う振る舞いをしてしまうのですがこれは性格に何か問題があると思われますでしょうか?この性格が影響したのかわかりませんが幼少期より私自身、母の顔色を伺いながら接するようになりました。正直、母と仲良くすることが嫌であり関わりたくないと思っています。それは接しても同じ事の繰り返しだと感じてしまっているからです。 みなさんの助言をよろしくお願い致します。 ps 母は私の意見などを踏まえて考えるのではなく自分の言うことを突き通し 正しい(当たり前の考え)と考えているタイプの人間です。

  • 私の母が・・・

    こんにちは、さっそくですが質問させていただきます。 私の母、46歳なんですがどうも最近私に手間がかからなくなってきたせいか 毎日、つまらない生活を送ってるみたいです。 そんな母が私に「インターネットを通じて旅行友達がほしい、そして同じくらいの歳の人たちと旅行を楽しみたい」と言っています。 誰か母と同じくらいの年齢の方で旅行サークルのサイトを開いている方又はこのようなサイトをご存知の方教えてください。

  • 母と同居すべき?

    30歳独身(結婚予定なし)女、東京で一人暮らししています。 両親が、母の借金(ギャンブル他)が原因で数年前に離婚し、母は今、東京で住み込みで働いています。母は、5,6年前にガンを患っていることもあり、あまり健康ではありません。年齢も65歳でこの先どれくらい一人でやって行けるかわかりません。 そこで、やっぱり私が一緒に暮らして面倒を見ようと思うのですが(母も望んでいます)、金銭感覚がルーズなのと、私の堅実さを重視する性格と、母のマイペースな性格が合わないというので迷っています。でもやっぱりこのまま放っておくこともできないし・・・。 何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 母の誕生日プレゼント

    こんにちは。 母への誕生日プレゼントのご意見を頂戴したく質問させていただきます。 母の誕生日は3月末です。 高校1年生の時に初めて自分で稼いだということで 10万くらいのGUCCIの長財布をプレゼントしました。 特にブランド好きな人といいわけではないのですが、 喜んでくれて今でもその財布を大事に使ってくれています。 (まだ4年しかたってないので当然といえば当然ですが・・・) 金額的に思い切った事もあり、次は社会人になったときね なんて言ってそれ以来プレゼントをしていません。 そして現在、結婚し社会人になる前に1児の母となった私なのですが 今年は母にプレゼントをしたいのです。 候補としては (1)旅行、もしくはディナー (2)財布などといった実用性のあるもの (3)生活家電 (1)に関しては、実は今年父にもプレゼントを考えていたのですが 出産の関係で叶わなかったためちょうどいいかな、と。 旅行好きというのも理由です。 ただ、場所選びや交通手段など難しい点が多々あります。 (2)に関しては、無難だと思うんですが これといって思い付かないというのが現状でして。。 ご意見待ってます(>_<) (3)に関しては、自分だったら嬉しいかななんて思い候補に入れました(笑) 母は家事が好きというわけではなく、フルタイムで働いてもいるので いまいちぴんとこないんですが・・・ 予算は3~5万というところです。 1~3すべての意見待ってます! カテ違いになるかもしれませんが できれば1泊2日の旅行をプレゼントしたいので そちらのオススメなどもあればお願いします。 (両親は大阪在住、基本車行動、温泉好き)

  • 母の誕生日にかける言葉がみつからない・・・

    いつもお世話になってます。 前回こちらでたくさんのご回答頂きまして ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa3921066.html 多少重複するかもしれませんが 多くのご意見聞ければと思い投稿しました。 今月で母は80になります。 本来ならお祝いをしてあげたいし おめでとう!と言って上げたいのですが 意識ははっきりしているものの 胃ろうをやってまして 食事の時間になっても 味気なくチューブをさされ その時間が過ぎていきます。 外に出す事も会話もままならず 日々の季節の移り変わりやニュース等を話しても 母には違う世界の事のようで 話している方も辛いです。 食べる事が好きで旅行もしたかったと思いますが 今は何の楽しみもなく ただ横たわって時間が過ぎていくのを見ているような状態です。 胃ろうにしてよかったのでしょうが それは母をただベットに縛る時間を増やしたようにも 思えます。 今娘として私に何ができるでしょうか? どんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか? それとも黙ってただ手を握ってあげるだけでいいのでしょうか? 何かこんな事は?というアドバイスあれば教えて頂きたいです。 少しでも母が「生きる」「生きている」 気持ちになれるような「何か」のヒント 教えて頂ければと思います。 長くなりましたが どうぞよろしくお願いします。

  • 母の誕生日

    中学2年の男です。兄弟はいません。 年明け早々、母の誕生日が来ます。 手紙を書こうと思っているのですが、どんな風に書いたらいいのか わからず、筆が持てません 僕は、3歳の時に両親が離婚をして、母の元で暮らしてきました。 今まで、再婚もせず、母一人で僕を育ててくれました。 両親のいる家庭と何ら変わらない、母子だからという事がない様に 色々な面で、僕にしてくれたと思います。 本当に感謝しているんです。 母はまだ33歳で、、自分の為に幸せになってもらいたいのです。 どんな言葉をかけたらいいでしょうか・・ 母子だという事など書いたら、母は傷つきませんか? アドバイス下さい。 決してアドバイスをもらっても、そのまま書く様な事はしません。 よろしくお願いします。

  • 子離れ出来ない母

    長文失礼します。20代前半女性です。 母の事で大変悩んでおります。 母は今年に入り、原因不明の神経痛に悩まされ、病院の先生からは痛みは神経からだから治るまでに時間がかかるし、我慢するしかないと言われています。しかし、母は最近痛みが悪化し痛くなるとパニックになり、私に泣きついてきます。初めは、慰めていたのですが、それが毎日になると、しんどいものです。 父は病気で長い間入院中で一人っ子なので洗濯物なども私が取りに行っています。平日は私も仕事へ行き残業をし、父のところへ寄ってから(週1.2回)くたくたで帰ると母に『痛くてどうしようもない』と…暗い顔をしながら言われます。口を開けば『痛い痛い、耐えられない、どうしたらいいか分からない』と言っています。私もそろそろ精神的に限界です。ほっと出来る時間がありません。私も年齢的にも良い年なのでそろそろ結婚も考えています。 近々海外旅行も計画しておりますが、母に『どうしてこんなに具合が悪いときに行くの?』と泣きつかれました。 母は今精神的に不安定で可哀想ですが、母を見るとイライラし、私自身おかしくなりそうで、リフレッシュをかねた旅行です。それと母と居る事が苦痛で早く結婚し家を出て行きたいと心から思ってしまいます。 今後母の事どうしたらいいか困ってます。まとまりのない文ですが、何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう