• ベストアンサー

大阪限定!外国切手を買い取ってくれる店

を、探してます。  いや、出張中なのに(それも個人事業主なのに)置き引きに逢って、カード等の再発行までの数日、手元に残ったもので凌がなくてはならなくなり。とほほ。  モンゴル旅行した時、もらったモンゴルの記念切手セットがてもとにあり。ふう。  カメラ売るよりはこれ売りたいなと。 個人認証がどうたらこうたらのオークションサイトなんぞつかってる暇がない。今すぐ買ってもらえる店をできれば堺市近辺、JR沿線、もしくは南海の2本の路線どっちかの沿線で ないですかねえ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomotaro
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

先の方が書かれたように期待は出来ませんが、 外国切手も買い入れてくれる信用できる お店ありますので とりあえず連絡してみて事情を話したら どうでしょうか。 堺市深井清水町3688 大阪アプ・センター 電話 072-278-4600 FAX 072-279-9010 堺東より10分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.1

お気の毒ですが、外国切手は売れません。仮に買い入れてくれる店があっても、切手1枚につき2円か3円になればいいほうでしょう。あなたが購入した原価とか、額面には無関係です。その切手を欲しがっているマニアを探せれば話は別ですが・・・。 業界の内情に多少通じていますので、実情を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪駅から堺駅など大阪の路線について

    新幹線で大阪駅へ着き、ホテルが堺駅になるのでそのルートを知りたいです。ヤフー路線図だと、大阪駅→(JR関西快速・関西国際空港行き)→新今宮→(南海線空港急行・関西国際空港行き)→堺駅ルート、または大阪駅→(関西国際快速・関西空港行き)→堺駅があるみたいですが、2つの行きかたがあるということでしょうか? あと堺駅からJR阪和線/南海高野線「三国ヶ丘」駅または南海高野線「百舌鳥八幡」駅へ行きたいのですが、三国ヶ丘で路線図検索すると福岡まで行ってしまいます(汗)堺駅からこの2つのどちらかの駅に行くにはどうやっていけばいいのでしょうか? 家族から頼まれて調べているのですが、大阪は行ったことがなくて土地勘がつかめず・・。パソコンで調べてみてもぜんぜん分かりません。お分かりになる方ありましたら、よろしくお願いします。

  • 記念切手を使った上に手元に残したい

    ちょっとわがままな希望ですが教えてください。 最近発売された記念切手をたくさん持っています。 これを額面どおり送料として使って消印を押された切手を手元に残す裏技はないでしょうか? 郵便局でダメもとで「ゆうぱっくを切手払いするので、消印を押した切手を返してほしい」と言ってみましたが断られました^^; 実家や友人宅に荷物を送って切手をとっておいてほしいと頼むぐらいしか思いつきません。 オークションで頻繁に落札と出品をするので、その送料に利用できて消印済みの切手が残ればベストなんですが…。 送料に使用する方法でなくてもいいので何かよい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 堺駅から三国ヶ丘駅までバスで行くには

    大阪の堺(南海本線)駅からJR阪和線/南海高野線「三国ヶ丘」駅または南海高野線「百舌鳥八幡」駅に行きたいのですが(目的地は三国ヶ丘と百舌鳥八幡の真ん中にあるので、どちらの駅でもいいです)、電車で行くとなるととても乗換えに時間がかかると聞きました。 家族が学校の試験で堺市立堺高等学校へ受けに行くので、時間とお金がかからない方法を知りたいと思っていたところ、堺(南海本線)から三国ヶ丘までバスで行けるということを知りました。堺駅→堺東駅→三国ヶ丘や色々行き方があるのですが、HP見ても路線図がたくさんあってよく分かりません。 堺駅から三国ヶ丘へ行く方法はどうすればいいのか教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 河内、南大阪エリア 

    マイホーム購入を考えだしたところです。 阪神間や北摂、阪急沿線は イメージがよいのですが、 主人の通勤に不便なので南大阪、河内エリア(呼び方違うかもしれません。) で探しています。トチカンがなく、検索しても なかなか探せないので教えて下さい。 家を買うと、そこで子育てをすることに ゆくゆくなるので 子育てし易い環境がいいので、品がいい感じの地域がいいのですが。 (ヤンキーの少ない地域希望です) 呼び方が違うかもしれないので、まだ絞りきれてないので多いですが 探している範囲は 河内長野、富田林、大阪狭山、羽曳野、 堺、東大阪などの 南の方です。 ”阪急沿線が人気”みたいな感じだと、JR 南海、近鉄 どの沿線が 人気なのでしょうか? どんな小さい内容でもいいので、よろしくお願いします。

  • 堺~京都

    閲覧ありがとうございます。 私は大阪府の堺市在住の者なんですが、今度からたまに京都に行かなければならなくなりました。 もちろん在来線を使うのですが、たまになので定期などを買うのはとてももったいなく、そのたびに切符を買おうと思っています。 しかしその中で一番安く済むモノを選びたいのですが、路線の選択肢がとても多いので検索が困難なのです。 電車、路線に詳しい方、どうか一番安く済む京都までの行き方を教えていただけないでしょうか。 ちなみに最寄り駅は、「南海本線の堺駅」、「南海高野線の堺東駅」、「JR阪和線の堺市駅」で、京都では「京都駅」か「京都市役所前(?)」での下車を望みます。 お願いします。

  • 大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。

    大阪・堺で、中学生の高校受験向けの塾を探しています。 とにかくどこにどんな塾があるのかをまず知りたいのですが 意外と検索しても出てきません。 そこで、以下の沿線で駅から徒歩5分程度の距離にある塾で ご存知のところを教えていただけませんか? ただし、個別指導塾は子供の適性から、ご遠慮申し上げます。 ・南海高野線堺東~なかもず ・JR阪和線堺市~鳳 塾の優劣や好みについては自分の目で確認しようと思っていますので ここにこんな塾があるよー、だけで結構です。 ただ、ご感想をお持ちであればお聞かせいただけると助かります。 例えばいつも塾生の自転車が散乱していて迷惑など 普段の様子が見られるご感想は、特に大歓迎です。 大手に限るつもりはありませんが、 個人塾であれば本業として卒業生を出されているところでお願いいたします。 少々漠然としているかもしれませんが、 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 大阪市内のお得な移動

    大阪での移動について少しでも安く移動する方法について質問させていただきます。 仕事の関係で、岡山から大阪の湊駅(堺市?)まで電車で行くのですが、 今までは単発で新幹線のチケットを購入し 岡山~新大阪(新幹線)~なんば(御堂筋線)~湊(南海本線)という行き方をしていました。 環状線経由などいろいろ行き方はあるかと思いますが大阪に慣れていないので インターネットで行き方検索して出てきたものを選んだだけなのですが…。 出張の回数が増えることもあり、このたび新幹線の回数券を購入しました。 これって大阪市内の一定の区間まではこの回数券で移動できるみたいですね。 となると南海本線とかぶる駅まで行けばお得でしょうか? 調べてみた感じ、なんばや新今宮という駅がJRも南海も存在するのですが 回数券使用で新今宮まで行き、そこから南海本線で…の方が 新大阪で回数券使用終了とするよりお得でしょうか? 岡山駅~湊への移動について交通費も時間も削減できる行き方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 関西の鉄道写真撮影地(駅撮り)

    こんにちは^^ まだまだ初心者の鉄道ファンです。 今回鉄道写真に力を入れたいと思いました。 そこで今から書く路線で、イイ駅取り撮影地はないでしょうか? 参考URLなどあったら嬉しいです。 (少しわがままが多いですがお願いします) ・JR神戸線(大阪~明石の間で) ・JR福知山線(尼崎~宝塚の間で) ・JR東西線 ・JR片町(学研都市線)線(京橋~放出の間で) ・JRおおさか東線 ・JR大和路線(JR難波~王寺の間で) ・JR大阪環状線 ・JR阪和線(天王寺~日根野の間で) ・阪神難波線 ・阪神本線 ・京阪電車(天満橋~中書島の間で) ・南海高野線(難波~河内長野の間で) ・南海本線(難波~堺の間で) ・阪急神戸線 以上です。 分かる路線だけでいいので回答お願いします。

  • 関西の鉄道写真撮影地(駅撮り)

    こんにちは^^ まだまだ初心者の鉄道ファンです。 今回鉄道写真に力を入れたいと思いました。 そこで今から書く路線で、イイ駅取り撮影地はないでしょうか? 参考URLなどあったら嬉しいです。 (少しわがままが多いですがお願いします) ・JR神戸線(大阪~明石の間で) ・JR福知山線(尼崎~宝塚の間で) ・JR東西線 ・JR片町(学研都市線)線(京橋~放出の間で) ・JRおおさか東線 ・JR大和路線(JR難波~王寺の間で) ・JR大阪環状線 ・JR阪和線(天王寺~日根野の間で) ・阪神難波線 ・阪神本線 ・京阪電車(天満橋~中書島の間で) ・南海高野線(難波~河内長野の間で) ・南海本線(難波~堺の間で) ・阪急神戸線 以上です。 分かる路線だけでいいので回答お願いします。

  • 南海汐見橋線の本数の異常な少なさは何故?

    南海電鉄の汐見橋線(高野線支線)はまだ乗った事のない 非関西人の者ですが質問致します。 この路線は、運行本数が毎時2本と極めて少なく、大阪市内の都心部を 走る路線としては極めて異質に感じます。 特に、「木津川駅」(大阪人権博物館の最寄り駅)は1日の乗降客が 平均約100人という驚異的な少なさの無人駅です。 このような乗降客の少なさの理由はなんとなく予測は出来ます。 (1)汐見橋線はかつては高野線と直結していたが、現在は盲腸線と なってしまいターミナル駅としての機能は難波駅に奪われて 閑散化した。 (2)汐見橋線沿線の地域から堺市方面へ行きたい時は、 南海本線の方が便利なため汐見橋線をわざわざ使う必要性が薄い。 (3)汐見橋線沿線は工業地帯のため、もともと人口が少ない。 (4)不便になったから利用客が減る→運行本数が減る  →また利用客が減る→この悪循環。 さて、このような理由が考えられるものの、これだけでは、 まだ説明不足な気がします。 毎時2本の閑散路線という異常な状態としては、他にまだ何か原因が ある気がします。 ご意見を願います。

このQ&Aのポイント
  • CPU切替機をKVM-KP2からKVM-KUSへ買い替えた結果、両方のパソコンを同時起動するとキーボードエラーが表示されるようになりました。BIOSの設定変更以外に解決方法はあるでしょうか。
  • KVM-KUSを使用して2台のWin10パソコンを切り替えていますが、両方のパソコンを同時起動するとキーボードエラーが表示されます。解決方法はBIOSの設定変更以外にあるのでしょうか。
  • KVM-KP2からKVM-KUSに買い替えた後、2台のWin10パソコンを同時起動すると片方のパソコンでキーボードエラーが表示されます。BIOSの設定変更以外にはどのような解決方法があるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう