• ベストアンサー

南海汐見橋線の本数の異常な少なさは何故?

南海電鉄の汐見橋線(高野線支線)はまだ乗った事のない 非関西人の者ですが質問致します。 この路線は、運行本数が毎時2本と極めて少なく、大阪市内の都心部を 走る路線としては極めて異質に感じます。 特に、「木津川駅」(大阪人権博物館の最寄り駅)は1日の乗降客が 平均約100人という驚異的な少なさの無人駅です。 このような乗降客の少なさの理由はなんとなく予測は出来ます。 (1)汐見橋線はかつては高野線と直結していたが、現在は盲腸線と なってしまいターミナル駅としての機能は難波駅に奪われて 閑散化した。 (2)汐見橋線沿線の地域から堺市方面へ行きたい時は、 南海本線の方が便利なため汐見橋線をわざわざ使う必要性が薄い。 (3)汐見橋線沿線は工業地帯のため、もともと人口が少ない。 (4)不便になったから利用客が減る→運行本数が減る  →また利用客が減る→この悪循環。 さて、このような理由が考えられるものの、これだけでは、 まだ説明不足な気がします。 毎時2本の閑散路線という異常な状態としては、他にまだ何か原因が ある気がします。 ご意見を願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

地元民です。 関西外の方にしては、よく周辺事情をご存じで、だいたい理由はそんな感じなのですが、要因としては・・・・微妙に、市街地を外して走っている&木津川で交通が断たれている&代替交通手段が発達 これに尽きます。 汐見橋・・・マンション&オフィス街だが、地下鉄桜川とか、大正橋を渡って地下鉄大正とかJR大正に出た方が、難波、心斎橋、梅田にははるかに出やすい 芦原町・・・南海にお金払うくらいなら、JR芦原橋からターミナルに移動した方が効率がいい 木津川・・・西側は工場と倉庫街、東側は住宅。住人は、バスで新今宮まで出て南海本線かJR、もしくはJR今宮まで歩いた方が効率がいい。 国道43号の橋を渡って西側の人は、泉尾あたりから、西船町やら鶴町方面からの市バス(本数めちゃくちゃ多い。)使った方が便利なので、わざわざ橋を渡ってこない。 津守・・・そこそこ住宅地、近くに高校。ここも、鶴見橋あたりから、市バスを使ったら、なんば、あべの橋、新今宮にダイレクトに出れるので、あまり使わない。ここに西側に橋がかかってたら、そこそこ需要あるかもですが、かかってない 西天下茶屋・・・古くからの商店街&古びた家並み。仕事でこの辺に詳しいですが、本当のこの近くの人なら、南海に乗って岸里玉出で乗り換えがよいですが、そういう人はごく限られた人で、普通は、やはり市バスやら、地下鉄岸里、もしくは天下茶屋まで自転車に乗って、そこから 地下鉄やら南海本線が便利です。 だいたい、近くのバスも、毎時2本くらいでちょうどよいくらいの流れ(だが、バスは行き先が豊富なので、毎時2本が3セットくらいの、毎時6本くらいになる)なので、汐見橋支線も、毎時2本程度で充分でしょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

需要が少ない原因は、ご質問者やNo.1の回答にあるとおりでしょう。このような閑散線区が廃止されないのは、なにわ筋線という構想が以前からあり、これが実現した場合には、汐見橋での接続が想定されているからです。 なにわ筋線は、梅田貨物駅付近からなにわ筋(四ツ橋筋の西側の通り)の地下を通り、汐見橋とJR難波を結ぶ路線で、梅田貨物駅では梅田貨物線に接続して新大阪と直結されます。実現の際には、南海と新幹線の直結が見込まれます。南海としては、自社ターミナルの難波の地位低下を招きかねない計画ですから、新幹線直結の魅力は捨てがたいものの、積極的に動きがたい面もあります。ただ、汐見橋を廃止した場合、JR東西線のように、実質JR新線として建設される可能性もあり、その場合、一方的に打撃を受けるだけになりかねないので、簡単に廃止に出来無いジレンマがあるのです。 なにわ筋線は、事業主体も決まっておらず、現段階ではどうなるかまったく不明ではありますが、JRのおおさか東線、阪神なんば線、京阪中之島線に次ぐ、新線計画として浮上する可能性もあり、南海もうかつに動けないのです。

関連するQ&A

  • 南海高野線について

    南海高野線の大阪側起点は汐見橋駅らしいのですが(一般的には汐見橋駅ー岸里玉出駅間は汐見橋線) この汐見橋線というのは近い将来に廃線になる可能性が無くもないらしいです もし汐見橋線が廃線になれば高野線の起点は何駅になるのでしょうか?

  • 南海高野線について

    南海高野線を利用していて気になったのですが これほどの営業距離、利用客、駅数でこれほど 高架駅が少ない路線はこの高野線以外に他にありますか?

  • 阪神なんば線と南海汐見橋線の接続

    Wikipediaの阪神なんば線の記述に以下のようなものがありました。 【以下引用】 桜川駅も南海汐見橋駅に隣接しているが、汐見橋駅発着の列車本数は30分に1本程度と少なく、南海本線や南海高野線高野山方面への乗り継ぎも便利ではないため、関西国際空港・和歌山県方面へのルートとしては一般的ではない。ただ津守駅・木津川駅などから西宮・神戸方面へ向かうにはそれなりの改善が図られている。 【引用終了】 「それなりの改善」とは、具体的にどういうことなんでしょうか?

  • 新大阪~萩原天神(南海高野線)までの行き方

    「新大阪」 ↓ 「萩原天神」(南海電気鉄道 南海高野線) までの乗り換え(経路)について教えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 自分で調べたところ、 1.新大阪で地下鉄御堂筋線(天王寺行)に乗る。 ↓ 2.難波駅で南海高野線(千代田行)に乗り換える。 ↓ 堺東駅(途中) ↓ 3.萩原天神(到着) とありましたが、難波駅で地下鉄から南海高野線に乗り換えたら それ以降乗り換えずにそのまま萩原天神までいけるのでしょうか? ネットで検索したら途中の堺東駅で乗り換えるようなことが書いてありましたが、 地図上は難波~萩原天神まで直接いけそうな気がします。 路線に詳しい方がいましたら教えていただけませんか?

  • 南海電鉄高野本線についてですが、

    並走する近鉄南大阪線に比べると、本数は少ないし、区間急行以上は、乗降客が極端に多い中百舌鳥駅と三国ヶ丘駅を通過させるし、なんででしょう。 ※本数だと、JR西日本阪和線並み。

  • 南海電鉄の急行について

    大阪府の堺市に住んでいます。「なかもず」はここ数年かなり人口が増えているとおもうのですが、 大阪市営地下鉄と南海電車の乗り換えが可能な土地なのに 何故、南海電車の高野線では急行が停車しないのでしょうか? 今後、急行が停車する事があるのでしょうか??

  • JR福知山線から南海高野線「金剛」駅への通い方

    JR福知山線から南海高野線「金剛」駅へ通学の予定です。 1.大阪→地下鉄難波→南海高野線 2.大阪→新今宮→南海高野線 上記2つのルートについてどちらが良いか検討しています。 朝のラッシュ時はどんな感じですか? 1のルートの場合、新今宮からはどんな混み具合なのか?座れるのかどうか? 2のルートの場合は、難波までの混み具合はどうなのか? 大阪発は午前7時30分くらいです。 経験者の方、教えてください。

  • 南海高野線沿線のバイク駐輪場について

    皆様、お世話になっております。 ローカルなネタで大変恐縮ではございますが、皆様の御協力を頂きたく、投稿させて頂きました。宜しく御願い致します。 大阪府内の私鉄「南海電気鉄道」の「南海高野線」の沿線駅で、「難波駅 」~「中百舌鳥駅」の間の各駅前付近で、「排気量125cc以上のバイクが駐車可能な駐輪場」を探しております。 「排気量50cc迄のバイクが駐車可能な駐輪場」は沢山在る様なのですが...。 皆様の沢山の御意見及び情報を、是非とも御教授頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

  • 堺駅から三国ヶ丘駅までバスで行くには

    大阪の堺(南海本線)駅からJR阪和線/南海高野線「三国ヶ丘」駅または南海高野線「百舌鳥八幡」駅に行きたいのですが(目的地は三国ヶ丘と百舌鳥八幡の真ん中にあるので、どちらの駅でもいいです)、電車で行くとなるととても乗換えに時間がかかると聞きました。 家族が学校の試験で堺市立堺高等学校へ受けに行くので、時間とお金がかからない方法を知りたいと思っていたところ、堺(南海本線)から三国ヶ丘までバスで行けるということを知りました。堺駅→堺東駅→三国ヶ丘や色々行き方があるのですが、HP見ても路線図がたくさんあってよく分かりません。 堺駅から三国ヶ丘へ行く方法はどうすればいいのか教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 堺~京都

    閲覧ありがとうございます。 私は大阪府の堺市在住の者なんですが、今度からたまに京都に行かなければならなくなりました。 もちろん在来線を使うのですが、たまになので定期などを買うのはとてももったいなく、そのたびに切符を買おうと思っています。 しかしその中で一番安く済むモノを選びたいのですが、路線の選択肢がとても多いので検索が困難なのです。 電車、路線に詳しい方、どうか一番安く済む京都までの行き方を教えていただけないでしょうか。 ちなみに最寄り駅は、「南海本線の堺駅」、「南海高野線の堺東駅」、「JR阪和線の堺市駅」で、京都では「京都駅」か「京都市役所前(?)」での下車を望みます。 お願いします。