• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいでしょうか?)

飲み会参加が苦痛な私。社会不適合なのか?アドバイスを求めます

このQ&Aのポイント
  • 飲み会に参加することが苦痛で、たばこ、お酒、睡眠不足が原因です。
  • 飲み会ではたばこの匂いに具合が悪くなり、お酒を飲むと頭痛や体調不良が起きます。
  • 社会不適合なのか迷っており、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobonobon
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

なかなか参加出来ない、したくないだと、ちょっと気になってしまいますよね。 普段から、会話で「苦手」っていう事を伝わるように話していけば良いと思いますよ。 &飲み会では無く、お食事会。 ランチや会社帰りで、同僚と出かけたり。 例えがおかしいかもですけど、子供が居て働いてる人って土日は家に居るし、お酒やタバコも控えてる人多いですよね。 その為か私の職場は、軽い食事会が多いです。

noname#196055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、もう少し自分の体調や体質をきちんとアピールしないといけないのですね。 ランチや会社帰りもまったくやっていませんでした><; ランチもひとりですし、会社が終われば即帰宅しております(。・ω・。);; やはりこんなんではだめですよね・・・。 お子さんがおられる方で働いてらっしゃる方というのが実は少なく、いらっしゃっても早めに帰宅されるのです(業務時間がそもそもみじかめで) なので、軽い食事会というのもあまりないですが・・・ ただ出来ることから少しずつはじめたいと思います! ランチはすこしだけでもがんばってみようかなとおもいます(。・ω・。)b ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#172048
noname#172048
回答No.2

失礼いたします。 おいくつの方でらっしゃるのでしょうかね? 戦後の日本人の特徴として、国民全員中流意識があるといわれています。 また、参考として昨日ネット記事で読んだ文章(韓国人から見た日本人について)に面白い記事があったので、紹介します。 「日本人はタバコは喫煙所で吸っているし(吸ってる人の人数が多いと一箇所にかたまってしまう姿が面白いらしい)、地下鉄では携帯電話で会話してる人がいない。韓国だったら、おばちゃんたちが大声で電話してる。日本人はどうして規律正しいのか? でも案外、薄情な人が多い。」みたいなこと書いてたんです。 学校のクラスでも、3~5人が○○というキャラクターを持ち出したかと思うと、他の生徒も持ちたがるし、TV番組だってクラスメイトが見てる番組を見ないと話しについていけなかったりして。 みんなと同じものを欲しがる傾向があります。 自分だけが違うと、なんだか仲間はずれなような気がしたりと。 震災で、大家族がミネラルウォーターを普段から使ってるから、普段通りにたくさんの数を買おうとレジで並ぶと、白い目で見られたり。 節電節電って、駅の階段なんかで高齢者やベビーカーの人や、足の悪い人のことは考えずに、エレベーター、エスカレーターを止めたり。 営業する店舗だって、消費者から「節電せんかい!」、「エレベーター止めろよ」と言われれば、その発言が数が多ければ多い方に従ってしまうし。 右向け右で、多数派が勝ってしまうのが日本。 少数派は淘汰されがち。 しかし、これが井の中のかわずと知ってる人はけっこういるんですよ。 地球規模では、個性が評価される国がどれだけあるか。 あなたは、日本の土俵で、しかも日本の中のあなたの活動範囲だけで考えるから、自分だけが違うように思うけど、最近は男性でもアルコール飲めない(下戸の人)が増えてるんですよ。知らなかったんですか? 私の親戚では50歳以下の男性の7割がアルコール苦手です。 >社会不適合なんでしょうか? 人と違って何がいけないんですか? ジュースで、ウキウキできませんか?私はやっちゃいますけど。ウキウキ。 アルコ-ルがなくても、大勢で一緒にご飯食べると楽しいですよ。 それで十分じゃないですか? ちなみに、よその国では、ヘベレケに酔っ払うことは、めっちゃみっともないこととしてバカにされます。 これが日本で(今の高齢者が若かった頃くらいの時代まで)は、「男だったら酒くらい飲めないと!」って言われたり、「ようし、今夜はとことん飲む¥もうぜ!」って底なしに飲んだりすることが格好ヨイと言い伝えられてきたようです。  警察官や教師など人の手本とされる職業の人が、酔っ払って自分を失って、(普段は絶対しないのに)チカンしたりでニュース報道されてるのを見たりするけど、みっともないだけでは? 飲み会が悪いと言ってるのではありませんよ。 飲み会をすれば羽目を外しがちになるので、注意が必要だと言ってるんです。 アルコールを飲むなら、ほどを知ってのむことが大切です。 そして、あなたのように飲めない人に対して無理強いするようなことはしてはいけません。 >社会不適合なんでしょうか? って気にしてるけど、ウーロン茶でたのしく会話できてもおかしくないでしょ。 今のあなたを取り巻く環境から、もっと外に目を向けて下さい。 お酒が飲めない社長さんっていーっぱいいますし・・・・・ つきあいも、程度もんですよ。 3回に1回くらいにしておけば?

noname#196055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! わたしは20台です^^ そして心優しいご回答ありがとうございます。 社会不適合ではない気がしてきました、よかったです^^ わたしはもうすこし広い目で見たほうがよいのですね(。・ω・。) お酒が飲めない方が周りにあまりいないので、目からうろこでした@@ そして3回に1度ですね! 実は全部断ってしまってたので(><)ちゃんと少しくらいは行くようにしますね、マスクしていこうかな。。。 ありがとうございました(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuu197904
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.1

幹事を買ってでると言う方法はいかがでしょうか? お酒については、ソフトドリンクで付き合うことにして、 一次会でさくっと解散宣言してしまう。 (二次回以降に行きたい人は勝手に動きます) タバコについては、席などを工夫して、吸う人と吸わない人を分けてしまう。 灰皿を配置した席とない席を用意することで、タバコゾーンを限定してしまうわけです。 昔から言われていますが、飲み会そのものは仕事の一部と言う部分もあります。 賛否両論ありますが、お酒そのものよりも、みんなで集まって食事をしながら話すことで、 親交を深め、コミュニケーションが円滑に行くようにという側面は否定できません。 一方で、お酒を飲むことについては、体質的に会わない人もいますし、 無理やり呑むものではありません。 最近は呑み会というよりも食事会として、おいしいものを食べられるお店を選ぶ傾向が強いように思います。 呑みたい人は飲めばいいという感じで。 あなたがそのように感じるところを見ると、 あなたの会社ではそういう気遣いはないのかもしれませんが、 幹事を買って出てしまえばこっちのものです。 また、呑み会にお酒を飲まずに参加する人は意外と歓迎されます。 場の雰囲気に慣れて、呑まなくとも楽しめるようになれれば一番いいと思います。 タバコについては・・・呑み会で禁煙の店と言うのは選ぶのは難しいですかもしれません。 できる限り、会場の中で分煙化する、お店選びを自分が担当すればその辺も考えられるかと思います。

noname#196055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、青天の霹靂ですね@@! ただ、わたしは幹事をできるような人間ではないんです(立場的にTT) また、タバコを吸う人が大多数なため、分煙もむずかしく・・・(´;ω;`) でも、今後の参考にすごくなりました! 今わたしをとりまく環境ではムリですが、もし変わったら試してみますね!! ありがとうございました(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒を飲むと頭痛がします

    酒を飲むと頭痛がします 酒を1杯でも飲んで少し経つと耐え難い激しい頭痛、寒気、手足の痛みがおきます 他の人たちもこれらの苦痛を耐えて楽しいように振舞っているのでしょうか それともこういった症状が出るのは少数の人だけなのでしょうか 自分はこの症状が怖すぎて今では酒が一滴も飲めませんし飲み会も断っています 周りの人や親に相談したら飲んでれば慣れると言われます 本当に飲んでいれば苦痛はなくなるのでしょうか? あんなに苦痛を味わうなら酒なんて一生飲まなくてもいいと思うのですが あと飲み会みたいな場は好きなのですが飲まないと悪い気がして参加できませんし 飲めないのに飲む人と同じ値段は嫌なので参加してませんが 気持ちよく参加する方法などあれば教えてください 同じ状況の人や酒が好きな人の意見も聞きたいです

  • お酒が強くない人の日本酒の楽しみ方

    私は下戸でないですが、飲み会で困らない程度に飲めるくらいの体質です。 ビールだとグラス1杯で顔が真っ赤→3杯くらいでほんわか(意識ははっきりしてます) →それ以降は体調次第で呑めるときもありますがたいていは頭痛がしてくるので自分でストップをかけます。あとはウーロン茶を飲みます。 色々お酒を飲みましたが、日本酒の味と香りがとてもとても好きなんです。 あまり強くないのですが、美味しいおつまみと一緒に日本酒を楽しめればと思います。 弱いなら飲むな!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「弱いのにポン酒好き」の 上手な飲み方・楽しみ方やコツ、また注意することがあれば是非教えてください!!

  • 最近体調が悪くて困ってます!倦怠感、疲労感、そしてお酒がおいしく感じられない!

    最近どうも疲れがとれず、全体的に体調が悪くて困ってます! 急にいろいろな具合がわるくなり、腰痛、頭痛、便秘、肩こり、胃もたれ、など一気に体調が悪くなりました。更に自分でもびっくりしているのは、急にお酒もおいしく感じなくなり、たばこもまずく感じられ、やめました。 全体的に疲労感と倦怠感がどっとでているかんじなんですけど、どれも重症でないので、病院にいっても意味があるのか迷っていて困ってます。どうしたらいいのかアドバイスをください。あまり漢方などは飲んだことがないのですが、なにかお勧めありますか?

  • 頭痛

    昨日から頭痛がします。 一昨日、夜遅くまでケータイを使ってたから寝不足かなと思って長い時間睡眠しましたが頭痛がします。 頭痛がする前から、めまい、手足の脱力感みたいなのがありました。 夏バテでしょうか? あまり薬に頼りたくないので家でできる。 頭痛の治し方、料理や飲み物など知ってるかた教えて下さい(>_<)

  • 頭痛について

    最近時々頭痛がします。風邪のような頭痛では無く、頭にできたたんこぶを誰かに触られているような痛みです。場所は頭のてっぺんよりちょっと下の、中央より少し右側です。 痛みはそれほど強くなく、前回はお風呂で温まりバファリンを飲んだら消えました。この痛みはいったい何が原因なのでしょうか?? 起こる頻度は一週間に1度あるかないかです。 ちなみにタバコは一切吸いません。お酒も時々飲み会で飲むくらいです。体型はやせ気味で、食事は野菜が多いです。3月に国家試験があるためかなりストレスはたまっていると思いますが睡眠時間はしっかりとっています。

  • 体が丈夫なことと、不摂生な生活に対して耐性があることは比例するのでしょうか?

    タイトルどおりです。不摂生とは、たとえば無理な労働、睡眠不足(徹夜)、過食、酒タバコなどです。

  • 頭痛・摂食障害

    お酒を飲んで酔い、たばこを吸い、たくさん食べて吐くことを毎日繰り返してしまいます。 そんな生活を1年ほど… 栄養不足で髪が薄くなってきて、頭痛がします… 頭痛がするのは、脳の血管がまずいことになっているのでしょうか…?? こんな生活から抜け出したいと毎日思うのに、毎日同じことを繰り返してしまいます。

  • 飲酒のときの頭痛

    はじめまして、22歳女です。 私はとてもお酒に弱く、ビール1杯も飲みきらないうちに顔が赤くなり、 心臓もドキドキしてきます(吐き気まではいかないですが)。 父も母も同じ感じで、お酒を飲む機会も多いですがいっこうに強くなりません(^_^;) そこで、お聞きしたいのですが、 私は酔うと頭がガンガンしてきます。 首を振ると、ぐゎぁぁん…という感じで頭がぐらぐらするので首が動かせません…(-_-;)笑 この頭痛は誰にでもあることなのでしょうか? 何か栄養ドリンク系で防げたりしますか? 無理に飲んだり、どうしてもお酒に強くなりたいと思ったりはしてないのですが、 頭痛がひどくて飲み会が苦痛ですm(__)m どなたかアドバイスお願いします。

  • 飲み会参加を強制されてますがうつが酷くて断るには?

    うつ病です。なにをやっても楽しくありません。なにかしたいとかなにかが面白そうと思うこともありません。生きてるだけで苦痛。仕事は生きるために仕方なく行っている。 ひとつ困ったことが起きました。本社主催の飲み会が発足され、社員全員参加を命じられたのです。 わかる人にはわかると思いますが、こんな状態で飲み会なんてとても参加できるわけもありません。 楽しいとも全く思えない飲み会で楽しそうなふりを2~3時間し続けなければいけないことの苦痛は地獄です。しかもお酒は一切のまない。食事もそのような場では食べたいと思いません。無気力、やる気なし、何も楽しく思えない人間が飲み会にいっても、誰ともはなさず、部屋のはじっこでひとりで正座してるくらいしかない。 確実にコミュニケーション取れない変人扱いです。その場の空気を悪くするだけ。 とてもじゃないけど参加はできないです。 このような場合、どうやって断れば良いでしょうか。 なお中傷文やひとを傷つける回答をするひとは回答しないでください。迷惑です。 気持ちのわかる人だけご回答の程お願いします。 (以下暇だったら読んでください) 思いつくのは仮病、医者の予約、家族の介護とかでしょうか。 あーやだやだ。なんで日本の社会はお酒の席を強要されなきゃならないんだ!飲みたいやつは飲みたいだけ飲んで勝手に死ね。まわりに強要するんじゃねー。たばこの有害性が認められはじめて、最近はタバコの規制が強くなっている。それもおそいんですよね。たばこだけじゃない。お酒にも強い依存性があり有害性があることはわかりきっている。タバコ同様お酒も未成年には飲ませられない、健康な成長への妨げになる有害物としてみとめられているから。なぜ今の社会ではお酒の席への参加を強制させることがあたりまえになっているんだ。いずれはたばこ同様社会から有害生有りと規制が厳しくなる時代がくるはずだ。酒とたばこは健康には最もな害なのだ。

  • コーヒーの何が悪いんでしょうか?

    こんにちは。 私は、コーヒーを飲むと頭が痛くなったり気持ち悪くなってしまいます。体調の悪い時や疲れているときは、コーヒーの香りをかいだだけでもダメです。私が唯一ミルクを足さずに美味しく飲めるのは、スターバックスのラテだけです(別に甘いのが好きではないので砂糖はいれません)。 でも紅茶は大好きで(というかコーヒーが飲めないからこだわるようになったんですけど)、朝起きて一杯、仕事中も大きいカップで3~4杯は飲みますが(たいていミルクティー)、頭痛などはせず、全く大丈夫です。ちなみに緑茶も大好きで、濃いのを好んでよく飲みます。 紅茶にも緑茶にもカフェインは入っていると思うのですが、なぜコーヒーだけ飲めないのでしょうか? どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。 ちなみに関係ないとは思いますが、私はお酒は飲めません。タバコも吸わないです。

このQ&Aのポイント
  • 普通に印刷すると青が緑で印刷されるようになった。印刷品質チェックシートでCが緑で印刷される
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10。接続は無線LAN。
  • ブラザー製品に関する印刷問題。
回答を見る