• ベストアンサー

出産後の親猫のご飯について

昨日の夜にうちの猫が子供を産みました 4匹産んで1匹だけちょっと残念な結果になってしまいましたが 他の3匹は元気でいます それはさておき 出産後親猫にどんなご飯をあげればいいのでしょうか? 普段はドライフードをあげているのですが 食べようとはしません しかし何か食べたいようではあるんです 初めての事なので何が何やらで ネットで検索しても仔猫の事ばかりで 親猫の事は見つからない よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chicham
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

うちの猫も2年前に出産しました。産むのに疲れたのか最初は食べませんでしたよ!痩せたし心配しましたが少しずつ食べるようになりました。時々近くに持っていってあげて下さい。あと子猫用に売られているミルクとかに授乳中の親猫にもって書いてあるのであげてみてはどうでしょう? 母乳を出すのにカロリー必要ですしね!

enemy_zero
質問者

お礼

有り難う御座いました 様子を見つつ 徐々にご飯をあげていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が吐く・・

    生後3ヶ月弱の仔猫が1ヶ月に1度くらい吐きます。 ドライフードをまず吐いて、その後茶色い液体を吐きます。 でもその後はいたって元気に過ごしていますし、普通にご飯も食べます・・多分食べ過ぎで吐いてしまうと思うのですが、猫ってそんな事で簡単に吐いたりするのですか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫がご飯を食べません

    昨日、生後8ヶ月の猫を飼い始めました。空輸、車移動で約4時間ほど掛かって自宅へ到着。到着後も特に異常なく元気なんですが、ご飯をまったく食べず、トイレもしません。ご飯はブリーダーさんで同時に頂いたドライフードを用意しています。 環境の変化でストレスが溜まっていると思い、触ったりしないで見守っているのですが、一向に食べるそぶりをみせません。(何回か臭いは嗅ぎにいってます)もうすぐ丸一日になるんですが、このまま見守っていてても大丈夫なんでしょうか? 部屋の匂いを嗅ぎまくったり、見た目は非常に元気です。

    • ベストアンサー
  • 猫の出産について

    一昨日うちの猫が出産しました。しかし昨日の昼頃もう一匹生んでいました。(朝にはいなかったはず)そしてつい先ほどもう一匹・・。 第一子を生んでから大体30分、一時間くらいで次を生むと聞いたんですが、三日に亘って生むことなんてあるんですか? 子猫はみんな元気そうですが親猫が何だか心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫ご飯は1種類?

    予防接種や健康診断でお世話に成った獣医さんから、 1 「仔猫のうちは缶詰めのキャットフードで育てた方が良い。」 2 「ドライフードは1種類だけにした方が良い、嫌がるようなら一定時間 置いて引っ込めてしまえばいい。お腹が空けばなんでも食べる。」 と言われたのですが、詳しく聞けなかったので理解出来ません。 1については、どうもうちの7ヶ月の仔猫は消化管が弱く缶詰をあげる と下痢をするのであきらめてしまいましたが、根拠だけでも知りたいです。 猫の本には「総合栄養食と書いてあるドライを中心に、缶詰はおやつ程 度に与える」と書いてあります。 猫はメスなので、オスに比べれば結石などのリスクは少ないとは言われ ましたが、勿論ドライフードだけで大丈夫かしら?という不安はあります。 (ちなみに寄生虫は見つかりませんでした) 2についてですが、私はとっかえひっかえご飯を変えるつもりはないの ですが、1日に3回食事をするので3種類のドライフードを用意したいと 思いました。単純に違う物を与えてあげたいという気持ちから今もそうし ていますが、やはり人間でも同じ物を食べ続けていると、もしも有害物質 が含有されていた場合、体内に及ぼす影響も大きい訳ですし・・・。 (ちなみに今あげてるのはウォルサムベッツプランの1番・ロイヤルカナン のキトン・仔猫用ユカヌバチキン&ライス、の3種類です。このローテー ションで今は下痢知らずに元気です) 下痢をしたら鶏のささ身をゆでて与えていました。たいていそれで下痢 も治まりましたし、とても好物のようですが、栄養が偏るし高カロリーな ので鶏ささ身ばかりだと肥満してしまうと言われました。 どなたか、うちの猫がもっとも健康にすくすく成長出来るよう、私にお 知恵をお貸し下さいm(--)m

    • ベストアンサー
  • 猫 出産後

    出産間近の8ヶ月〜1歳くらいの猫がうちにいます。 昼間に赤茶っぽいおりものらしきものがでていたのでそろそろ産むのかなと思いました。 が、夜になっても産む気配がありません。 調べたところおりものの色からして難産の可能性が高いのかもしれないと考えています。。 母子共に死んでしまったらどうしようと気が気でありません。。 一歳未満くらいの猫でもちゃんと産めるのでしょうか、、、 食欲と元気はあります。

    • 締切済み
  • ネコのご飯の与え方について

    お世話になります。 現在、約9歳ほどのネコと暮らして4ヶ月ほどになります。 ダラダラ食いを治したいと思い投稿致しました。 現在は、ウエットフードを朝夜、ドライフードを出しっぱなしにしています。 ウエットは1食25gですが、半分くらい食べたらそこで止め、仕方なく追いかけて私が手であげて食べる、と言う感じです。 25gと言うのも本来よりかなり少ないので、ドライフードを出しっぱなしにしてしまうんですね。 ドライも食べても1日を通して1/2カップにも満たないくらいです。 あとは、おやつとして、ウエットタイプの一般食を少しあげています。 元々飼い猫でして、捨てられた後もご近所さんに毎日ご飯をもらっていたため、ご飯にあり付けない心配はなく暮らしておりました。 我が家に迎い入れたのを機に健康診断をしたところ、ちょっと太り気味で中性脂肪が多かったので、ここで教えて頂いたプレミアムフードを与える事にしました。 たぶん、今までのご飯より美味しくないと思ったのもあるのでしょうが、フードジプシーと化して様々トライし、なんとか食べてくれるフードを見つける事は出来ました。 総合栄養食のウエットを1種類、ドライは2種類定着し、おやつにあげる一般食はウエットタイプで幾つか好みのものが見つかった、と言うのが今の状況です。 育ち盛りではないですし、お腹が空いてなければネコは食べないとは聞いた事がありますが、衛生上、出しっぱなしもあまりよくないとネットで見かけました。 ある程度時間が経っても食べないならご飯をさげる、とかも見かけたのですが、それはどうなのでしょうか? もしそうするなら、ご飯の時間になるまで次のご飯はあげない方がいいですか? それか、残してもご飯をさげたあと、お腹が空いた様子を見せたら時間を気にせずご飯をあげてもいいのでしょうか? ダラダラ食いを治されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がごはんをあまり食べてくれず困っています。

    閲覧ありがとうございます。 猫のごはんについてアドバイス願います。 8ヶ月になるラガマフィン(♂)と暮らしています。 ごはんは1日2回、アカナの肉味にロイヤルカナンの12ヶ月までの猫用パウチを混ぜて与えています。 これまではそれを問題なく食べていたのですが、1週間ほど前から食い付きがパタリと悪くなりました。 二口三口食べてすぐ他のものをねだり、出さないと渋々食べる…といった感じです。 これはごはんに飽きたのかと温めてみたりふやかしてみたり味を魚にしてみたりパウチではなくささ身と合わせてみたりしましたが効果はありませんでした。 具合でも悪いのではと思いましたが、上記の通り渋々とはいえ食べており、時間になればごはんを催促し、部屋を飛び回るほど元気で口内炎や歯肉炎といった口腔トラブルも見当たりません。 ドライフードはオリジンの肉味、アカナの肉味と魚味、ナウフレッシュの肉味(子猫用)、カナガンを。 ウェットフードはロイヤルカナンの12ヶ月までの猫用のものを試しました。 他にオススメのフードや与え方などありましたら教えていただけませんでしょうか? 我儘を言い申し訳ないのですが、出来ればグレインフリーのものであるとありがたいです。

  • 猫のご飯がない!!!@@;

    今年の初めに15年飼っていた実家の猫が死にました。 半年間、猫のいない生活だったのですが、どうにも寂しいというので 母の知人から生後2ヶ月の子猫を2匹迎えることになりました。 で、今日のお昼に子猫たちがやってきたのですが…。 きたのは猫達だけ。 お迎えした私たちも、久しぶりの子猫にテンパってしまい(^^;) フードの事の事を失念していました。 普通、これをあげてたのでよろしくね~!みたいな感じで フードを多少なりとも持ってきますよね?^^; 一度保健所に連れてった、というエピソードありの子猫達で もしかして満足にフードを与えられてなかったのかも…とも思いましたが、 とにもかくにも今日のご飯がない!!のです。 今後のフードはじっくり考えるとして。 市販の物で、オススメ、というか、緊急的にこれならいいんじゃない? というフードがありましたらよろしくお願いします。 あと、その「今後」もオススメのフードがありましたら それも合わせてお願いします! 今後のフードは、あまり高価でないもの希望です。 前の猫はヒルズのサイエンスダイエットでした。 市販通販どちらでも構わないです。 フードジプシーにはしたくないので、 長く買い続けることのできるものがいいなと思っています。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 仔猫のごはんの硬さについて

    こんばんは。よろしくお願いします。 現在、生後二ヶ月半のとっても元気な仔猫二匹と生活しています。 ドライフードをお湯でふやかしてあげていたのですが、そろそろカリカリドライフードでも大丈夫かな?と思い先週の土曜日から徐々にふやかす時間を短くしてあげています。 男の子(1.2キロ)の方はバクバク食べてくれるのですが、女の子(1.1キロ)は食いつきが悪いのです。 (ちゃんと食べてくれるときもあります。しかし、途中で食べるのを放棄することが多いので、つきっきりで食べさせてます。) 硬い芯の部分だけポロポロこぼしたりしているのですが、これは女の子猫には硬いのにするのはまだ早すぎると言うことでしょうか、やっぱり。 便の調子はどちらも毎日、程よい硬さのをしているとは思うのですが。 男の子猫は来週くらいには完全にカリカリに切り替えようとは思いますが、女の子猫はこのまま望むとおりふやかしてあげるべきですか? そうすると最低でもいつまでにカリカリに切り替えればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー