• 締切済み

信じるとは…?

こんにちは。くだらない質問だと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。 私はバツイチの23歳で、4歳の子供がいます。 27歳の彼がいて、その彼の子供を妊娠しています。既に12週で、始めから産む方向でした。 彼は今、ヤクザの下で働いてます。 近い将来、捕まります。何年もではなく「ションベン刑」と言うやつですが、いつか捕まることは決まっています。 そんな状態で籍を入れる訳にはいかないので、彼がその仕事を辞めない限り籍は入れるつもりはありません。 彼も「籍を入れたいけど、俺がこんな状況だから、何もしてやれない。今は絶対に辞められないけど、捕まって出て来れば辞めれる」と言っていましたが、つい先日話しが変わってしまいました。 「捕まって出て来ても、またやるかもしれない。けど、やりたくないから辞めたいんだけど…」 とても曖昧な発言になってしまいました。 彼が今の仕事を辞めて、将来まっとうな仕事をしてくれるなら!と、信じて一緒にいるつもりでしたが…。 肝心の彼が「わかんない」と言い出した事で、私はこの人と今すぐに別れた方がいいのではないか?と、思いました。 辞めないかもしれないけど 辞めるかもしれない 「いくらなんでも私はそんなギャンブラーになれないよ。辞めるかもじゃなくて、辞めるって言えないなら今すぐ別れてよ」と言っても、だんまりです。 私名義のマンションに住んでますが、別れて出ていくにしても、彼には泊めてもらえる場所が無いと言います。 さっさと別れると言うのも、正直厳しい状態です。 ここから↓は、私の気持ちになりますが… 彼には情があります。好きか?と聞かれたらワカンナイです。 けど、母性本能みたいな「愛しいなぁ」って思うことはあります。 いくら彼が私を好きでいてくれても、何年も続けた仕事関係(しかもヤクザ)を断ち切れないのも、わかります。最低限、捕まるという役目を終えない限り。 女の人独特の「本気で好きだったら、いくらでも変われる!」は男(得に彼)には通用しない気がしてます。 本当は信じたいです。 でも信じて裏切られたら…など考えると、別れるべきなのか…。 乱文ですみません。

みんなの回答

回答No.3

わざわざ苦労するであろう道を進まなくても良いのでは?もっと堅実な男性が良いと思いますよ?それにあなたも不注意ですよ?この先にどんな生活が待っているのか.想像出来たはずです。あなた一回失敗してるでしょう?それなのに避妊もしないで...ちょっと考えが甘くないですか?彼が二人の子供を立派に育てられるか、ようく考えてみてください。悪いことは言いません。別れなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.2

30代♂です。 彼の子供を産む時点で十分ギャンブラーですよ。 多分辞めないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>母性本能みたいな「愛しいなぁ」って思うことはあります。 これは本気ですか? 母性本能ではなく、彼氏さんの「母親」になれますか? 「母の愛」とは「見返りを求めない愛」です。 彼氏さんが今の仕事を辞めようと辞めまいと、ずっとそばにいることが出来るか?ということです。 「信じて裏切られたら…」というお気持ちがある以上、「母性本能」はあくまでも「それに近い状態」であるというだけですよね。 恐らく今後も彼氏さんに「母の愛」を持つことは難しいでしょう。 ならば今のうちに別れてしまうのがよろしいと思います。 少し考えてみてください。 質問者さまにはすでにこの世に誕生しているお子さんがいらっしゃるんですよね。 既に「お母さん」なんですよね。 「母の愛」は、血のつながったわが子にだけ注いでください。 彼氏さんには、今後いくらでも「母性本能に近い」気持ちを抱いて下さる女性が現れるでしょう。 でも4歳のお子さんの「お母さん」はこの世で質問者さまだけなんです。「母の愛」を注いであげられるのは質問者さまだけなんです。 世の中のお子さんの多くは、ご両親の愛情を一身に注がれて育ちます。 厳しいことを申しますが、質問者さまのお子さんは、すでにこの「お父さん」からの愛情が足りません。 その上お母さんの愛情までが欠けてしまったら…どうでしょう?質問者さまがお子さんの立場だったら、いかがですか? 「恋愛をするな」とは申しません。 でもお子さんをお持ちになったからには、お子さんのことを第一に考えて差し上げてほしいんです。 悩んで、お子さんへ注ぐべき愛情のエネルギーが少しでも欠けてしまうのなら、その恋はダメなんです。 「親の愛と、恋愛感情は別」とお考えなのかもしれません。でもこのご質問分を拝読する限り、今の質問者さまの心の中は、彼氏さんのことでいっぱいな気がしました。 質問者さまはそんなおつもりではなかったとしても、お子さんにしてみたら、「自分ってなんなんだろう?」というお気持ちになってしまいます。 4歳は、それこそ100%の愛情を注いでも足りないくらい、親の愛を必要とします。 「父親」になることの出来ないだけならば仕方がありませんが、母親の愛を奪ってしまう男性はいけません。 まだお若い質問者さまですから、この先いくらでも出会いはあります。その中に、「お母さん」としての質問者さまを受け入れてくれて、「お父さん」になって下さる男性が絶対にいます。 どうか今は、お子さんのことだけを考えてあげてください。私からもお願いします。

noname#138022
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実はこんなところに質問なんてしなくても、分かってはいました。 kadukiさんのおっしゃる通りです。 今、切迫流産と診断されて入院中だったので「別れた方がいい」と100%、10人中10人に言われるとわかってて、登録して質問トピ立てました。 ホントに自分がバカだなーって思います。 少しの期待も、頼りにもできない奴のことを、それでも信じたいと思ってしまった自分が…。 「母親の愛を奪ってしまう男性はダメ」 力強く頷けるお言葉でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚時の子どもの扶養について

    大学生の子どもが2人おりまして、近い将来再婚を考えております。 現在は給与(会社員)のほかに収入がありますので確定申告をしています。再婚(入籍)後も仕事は続けるつもりです。 質問ですが、私は夫の籍に入りますが、子どもたちは元の籍にとどまります。その場合、私の子ども2人は私の扶養家族とはならないのでしょうか? 実質的には子どもたちを扶養する(学費等)のは私です。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲中ですが不安です

    同棲一年です。付き合ってすぐ結婚しようと言われ、 数ヵ月後に彼の家に私が転がり込んだ形です。 一年間で喧嘩もしましたが、一緒にいて楽しく仲は良いです。 ですが、将来についてのことは最近まったく話すことはなく、 このままだらだらするのもいやなので、 どうするつもり?と聞いたら結婚するつもりだけどと言いました。 が、だけどの続きを言ってくれません。2週間たちました。 彼には離婚歴があります。 子供もいますが今は会わせてもらってません。養育費は払っています。 一度、子供がかわいそうだから籍入れるのは待とうという話になったことがあります。 それを言ったのは私ですが、今の彼がどう考えてるのか知りたくなってしまい、 勝手だとは思うけど、最近は宙ぶらりんな状態が非常しんどいです。それは伝えました。 彼が言い出すまで待ったほうがいいか、ちゃんとはっきりさせたほうがいいか悩んでます。

  • 離婚調停申し立てについて

    外国籍の夫との離婚をするつもりです。 仕事をしていて4歳の子供もいるため、できる限り家庭裁判所へ行かない方法で手続きを進めたいと思っています。 調停を申し込む際にこちらはどんなものを用意したらよいのでしょうか? 戸籍謄本は必要みたいですが。

  • 元ヤクザとの結婚

    今結婚悩んでいる彼が居ます。 彼は元ヤクザをしていて刺青も背中に入っています。 脱退届を出しているので7年経てば記録は消えると言っていてもうすぐ7年経ちます。 今は真面目に仕事に就いてうちの子供の事も可愛いがってくれているのですが子供の将来を考えると本当に消えるのかと不安なのです.. 同じ様な環境でご結婚された方いらっしゃいますか?

  • 助けて下さい。

    私は、性格は真面目な30歳になる男です。 皆さんの意見に救われる事を願っての質問です。 私は今まで捨て子の様に育てられ、片親は居ますが、育てられた覚えはありません。 友人は、遠い所に住んでいて、交流はほぼありません。 兄弟は、弟、妹がいますが、妹が15歳の時にヤクザと結婚し、15で子供を産み、育児放棄で里親さんに子供を預けています。 そのヤクザは結婚から一年後、原因がわからずして亡くなりました。 その後妹は強度の鬱病になり、今でも親戚に迷惑をかけて同居しています。 そのことを叱ると、自殺を計られます。 一方自分は、彼女がおり、今年中に籍を入れる予定ですが、彼女は、仕事のストレスにより、心寮内科にかよう状態です。 住む場所は、彼女の親に無理矢理買わされた、彼女名義の中古の一戸建てで、自由が一切ありません。 仕事は真面目に働けは六ヶ月で正社員にするという条件で入った某第三セクター系の会社ですが、五年たった今でも契約社員のままです。将来が不安で仕方ないです。 自分の楽しみは、彼女と一緒にいること、彼女を愛する事、彼女と自分の子供を作ること。 ですが約六年間付き合ってますが、セックスレスです。 ぶっちゃけ自分が死んでも悲しんでくれる人もいません。 涙がこみあげてしょうがないです。 人生に楽しみが見いだせず、気付けば極度の孤独で押し潰され、生きる意味も無いまま行くのも、もういやで、死にたくなります。 こんな状況を打開できる方法は何かないでしょうか。 取り留めない文章でごめんなさい。

  • 母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。

    母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。 27歳女性です。 最近良い方と知り合い、仲良くさせてもらっています。 仕事もできて友人からの信頼も厚く、大事にしてくれて、こんな人と結婚できたらいいなぁと思います。彼も好意を持っていてくれ、うまく行けばお付き合いすることになると思います。 ただ、彼は、家庭を持つことが夢だと言っていました。 私も結婚には夢がありますが、子供を持つことは今の時点で考えられません。 「いつか産んでみたい」と興味はありますが、自分が子供を育てられる気がしないと言うか、まだまだ子供でいたいのかもしれません。 母性がない気がします。 そこで子供を産んだことのある方にお聞きしたいのですが、母性は産む前からありましたか? それとも徐々に育ってくるものなのでしょうか?

  • 将来に備えておきたいこと

    自分は、男性ですが、立って小便するときにズボンのチャックを下げた後、パンツも少し下げて肛門を出します。 普通なら、パンツのホック?から肛門を出して小便するんですが、自分はなかなか上手に出来ません。 外では、そうやって立ってやるのですが、家では座ってやっています。 家は、都合のあった家庭だったので・・・「教えて」も言えず、ずっと今まで生きてきました。 それでもし、将来結婚して男の子が出来た場合、子供にどう教えればいいのかわからず・・・ずっと考えてきました。 それで・・・男性はどのように立ち小便をするべきですか??

  • 子育てについてを結婚前に話し合うこと

    家事や子育てのことを、結婚前(子供ができる前)に考えるって馬鹿げてますか? 私の彼氏は仕事は男、家事育児は女という古風な考え方で、普段から掃除はしないし、食器は片さず、服もぬぎっぱなしです。(もともとはきれい好きなのでやればできるのに、私がいるのでやりません。) また、一緒に犬を飼っているのですが、ゲージを買ったり、犬が住みやすいような環境作りは積極的にしてくれますが、基本的に世話は私です。以前犬のシャンプーが初めてで、一緒に手伝って欲しいと言ったら「そういうことはママ(犬の)の役目なんだから、自分でどうやったらいいか考えて一人でできるようにならなきゃだめ」と言って手伝ってくれませんでした。彼は「俺の役目は病院代や餌代などのお金を稼ぐことだ」と言います。 私はこの犬の世話と子育てを重ねてしまいます。 きっと子供の世話も初めてで手を貸してほしい時も「子育ては母親の仕事」と言って手伝ってくれないのではと思っています。 なので私が将来子供の世話は一緒にしてくれるの?と聞くと、たとえば今「する」と言ったってしない男だっているし、逆に「しない」と言っても実際子供が産まれたら世話をする人もいるし、その時に仕事も含めてお互いどういう状況かわからないのに今からそんな話をするのはバカバカしい、子供がいるわけでもないのに勝手に決め付けて怒るな、子供が生まれてから考えればいいと言います。 そうでしょうか。。 私は子供が生まれてから家事や育児を手伝ってくれないとわかったらパートナーとしてやってく自信がありません。 また、「あなたの今までの態度だと手伝ってくれなそうで不安だから、どういうつもりなのか聞いてる」と言っても「俺が父親になれるかお前に判断される筋合いじゃないし、俺が家事や育児を手伝わないと思うなら結婚しなきゃいいだろ、お前の勝手な不安をいちいち解消なんてしてられない。」と言います。。一方で喧嘩の中で「子供が泣いてたり、必要な時は世話するだろうね」とも言います。私はこの先二人で上手くやっていくために不安をなくして、将来考え方の違いが起きないように話し合いをしたいだけなのです。しかしどうして最初から「世話するつもりだよ^^」と言ってくれないのかわかりません。。 今からこのような話し合いって無意味なのでしょうか?

  • 籍を入れると1人の時よりお金がかかる?

    籍を入れるとお金がかかるんですか? 彼は自営です。 始めて、まだ1年もたっていなくて 会社は安定していません。 その状態で子供ができました。 問題は 彼の仕事が まだ安定していない。 仕事で今後 いろいろ飛びまわらないといけない。 ※住んでいく所が まだ決まっていない。 妊婦の状態も 生まれてからの 小さい子供を連れてまわるのも 抵抗がある。 ※体への負担、子供に引っ越し等 環境の変化でしんどい思いをさせたくない… など、問題がいろいろ出てきました。 それを、ふまえた上 節約する為、移動しやすくする為に 彼は会社の寮に住み 仕事が落ち着くまで 私は地元の大阪に帰り 子供を生み、育てる。 ※生活費等は毎月振り込んでもらう。 離れて住むのが 私的に不安で籍を入れる話を出すと 籍入れるとお金がかかる。 自営やから何たらかんたら言っていて… 今、余裕がない中 それでも生みたいって思うなら それなりに 節約していってもらわないとあかんのに 籍入れるだけでお金かかったりするし 貰えるもんが貰えんくなったり 保育所あずける時とか何やかんや 負担がかかるねんでって言われました。 籍は、お金の面や一緒に住める段取りが出来て 落ち着いてからでいい 苦しい中やって行こうとしてるのに わざわざ追い込まんでいいやんって。 私が無知すぎて 何を言っているのか 全く意味がわからずでした。 税金とかの 国に関わるお金のことなんですかね? アホなんでわかりやすく 教えてもらえたらなっと思います。

  • 戸籍について…

    (原因や経緯等は省略させてください) 第一子を未婚で出産しました。 その後私は結婚し、姓は変わりましたが、子供は私の両親の元で生活し旧姓のままでいます。 実の親が健在でいるなら親と暮らすのが子供にとって1番良い事だと思います。 しかし、両親の考えは違っていて… 私にはどうする事もできず、両親の考えに従い子供を任せてきました。 (子供が可哀想だからと、逢わせて貰えず4年が経ちます) 近々両親が引越しをします。 そして今春、子供は小学校へ入学します。 両親の籍から私が抜け、子供だけが何処の籍にも入っていない宙に浮いた状態できましたが これを機に子供を養子縁組すると言われました。 子供は、今度行く小学校を楽しみにしていて、友達もいますし、今後戸籍の事で宙に浮いている状態では可哀想との事です。 ママは遠くにお仕事しに行っていて、会いたいときにはいつでも逢えると子供に伝えてきたそうです。 『逢いたい』と、子供が言えば逢わせるつもりでいたそうです。 子供と私との親子関係は今まで通り、なんら変わることはない。 ただ、戸籍を変えるだけだと言われました。 養子縁組をした場合、その後、私の籍に子供が入るコトは可能でしょうか? 私の籍に入り、子供が旧姓を名乗り生活をしていくことは不可能なのでしょうか??