• ベストアンサー

給食がおいしい!?なんて良い時代だ

orange777の回答

  • orange777
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.13

31際、九州地方です。 昭和50年代に給食でした。 他の方も書いてましたが、市区町村により異なるとは思いますが、特別「美味しかった」 という記憶はありません。 でも、特別「不味かった」という記憶もありません。 もしかしたら、 ~30年 :超不味い  40年 :不味い  50年 :普通  60年 :美味い  平成~ :超美味い と変遷していきているのかもしれませんね。 (本当か?) 私が苦手だったのは「レーズンパン」と「トマト風味のスープ仕立て」でした。 でも、今では好き嫌い一つありませんね~。

SPLINTER
質問者

お礼

今当時の給食を食べたらどう思うでしょうね。意外と食べられるかも。 シチュー、スープ系はダメでしたね。レーズンパン好きでした<笑> ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給食の思い出なんですが

    私の田舎では子供の頃給食でおかわりすると「貧乏だから家で食えない分そんなに食うんだろ!」と言われました。だから好きな献立でも誰もおかわりしません。 残さず食べても卑しいとか言われてました。本当は食べたいのに食べられず大量に捨てられる給食を見て悲しかった記憶があります。 他の地域でも似た様な事はあったのでしょうか。

  • 今も給食で揚げパンは出ますか?

    30代後半女性です。 よく懐かしの給食メニューのひとつとして 揚げパン、というのを聞きます。 が、私は小~中学と給食でしたが 給食に揚げパンなるものはありませんでした。 (ソフト麺はありました!) 私が小学生だったのは昭和50年代後半くらいで 中国地方出身です。 私の夫は40代半ばの関東地方出身で、 小学校だけ給食(中学からお弁当持参)で、ときどき 揚げパンが出ていて大好きだった、と言っています。 たまたま私の通っていた学区では揚げパンが出なかっただけで 地域的なものだったのか、それとも給食に揚げパンというメニューが あったのはもっと昔のことだったのか、どちらでしょう。 (私が小学生になる頃には全国的に揚げパンが出なくなってきたとか) 今も給食のメニューに、揚げパンはあるのでしょうか? 親戚や知り合いに給食を食べる年齢の子供やその親御さんが いないので、今はどうなのかなーとちょっと思ったもので。 よろしければ教えてください。 ちなみに、基本的なところの確認なんですが、揚げパンって コッペパン(or食パン?)を油で揚げたものに砂糖をまぶして あるもの・・・ですよね? 良く考えたら何かすごいメニューのような気がします(^^;) もし違っていたら訂正して教えてください。

  • 小学校 給食について

    小学生低学年の子供がいます クラスの給食ルールに疑問を持っているため 色々な意見、感想を頂ければ幸いです 給食のとき苦手な料理のとき少なめでと 申告が出来るとのことです 但し実際に食べてみて美味しく完食をして、まだ食べたいと、おかわりを担任に伝えても少なめにしているから、おかわりは出来ないと言われるそうです。確かに苦手だと思い少なめに最初はしていますが、おかわり禁止というルールに疑問を持っていますが今の小学校では、これが当たり前なのでしょうか?

  • 学校給食外の飲食物の持ち込み

    小学生の頃、給食の献立がラーメンの日に胡椒を持って行ったところ、アレルギー等の特別な事情がない限り、給食外の飲食物(調味料を含む)の持ち込みは認められないと、担任から阻止されてしまいました。 実際にはどうなのでしょうか?

  • 小学校の給食

    小学校の給食についてお聞かせ下さい。 うちの子の学校は、給食のご飯に必ずなにか混ぜて出します(キムチチャーハンや高菜ごはんなど)白いご飯が出ることは全くありません。 また、おかずも聞いたことも見たこともないような、食材をとにかく混ぜて調理するようなものばかりです。。献立を見た限りでも、給食が楽しみなんてことは全くありません。 学校自体に、給食費問題が大きく影響しているようなことはないようで、学校側から説明を受けたこともありません。 あまりに何でも混ぜ合わされた給食を、子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくるなんてことが毎日になってきました。。 うちの子は男の子で体も大きく、通常は大人並みの量の食事をします。 朝ごはんのみで、給食を食べないことが結構体にも負担な様子です。。 担任の先生も、気がついて時々連絡を下さいますが、確かに給食にあれもこれも混ざっている献立が多いと言っていました。毎月給食費を払って、全く食べられないのでは・・。 給食も、団体行動の一環としての学習・・と聞きますが、もう一年もの間ほとんど給食を食べていません。給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。。

  • 小学校の給食についてです

    私の弟のクラスの給食制度について思うところがあったので、みなさんの意見を聞きたいです。 弟は小学四年生です。大人しくて、あまり学校では自分の意見を言えないようです。 肝心の給食制度についてですが、出された給食を半分以上食べないと、デザート(ゼリーや果物)を食べさせてくれないというものです。 弟は食べるのが人一倍遅く、毎回半分以上食べられず、デザートも食べられていないようです。 担任の考えとしては、給食をできるだけ残さず食べさせるために作った制度なのだと思いますし、とてもいいアイデアだと思うのです。 しかし、弟は毎回没収(言い方が悪いですが)か、他の子が食べてしまっているようです。 給食費を払っているのは私ではなく両親ですが、それでもお金を払っているのにはかわりなく、せめてデザートだけでも持ち帰らせられないものかと考えています。 お金を払っているからという理由だけでなく、弟以外でも頑張ってもそこまで辿り着けない子が可哀想に思えてしまいました。 一応、親が担任に言ってみようと考えているみたいですが、これについて、みなさんの意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 給食

    みなさんの一番好きだった給食メールはなんですか? わたしは昭和54年生まれで北海道は札幌市なのですが、 「にゅう麺」 が、一番好きでした。 地域や年代によって色々あると思うので、可能ならば地域・年代もお願いします。

  • 大好きな給食の献立は?(年齢不問)

    年令と昭和・平成(中学生・小学生の頃) 大好きな給食の献立を教えてください。複数可 私は小中学生の時、焼きそば、アップルパイ、チーズデザートです

  • 思い出の給食メニュー

    時々テレビで話題になるし、今日もぷっすまでゲーム勝者チームが食べていたので気になったのですが、思い出の給食メニューと言えば何ですか? それと自分は20代後半で、よく出てくる揚げパンは1度も出たことが無いのですが、同じく出なかった人いますか? ちなみに自分が1番思い出に残っているのはソフト麺です。必ずといっていいほど欠席者がいなくても半分残す人がクラスにいたので毎回おかわりしていました。

  • 給食と脳の因果関係について

    うちの子供は小学3年ですが、給食を、少ししか、食べていないみたいです。 担任からこのままだと、脳の成長に、影響がでてきますと、言われました。 食が、細い子供は、本当に脳に、影響が、出てくるのでしょうか? 給食が、もたらす脳への影響を、教えてください

専門家に質問してみよう