• 締切済み

離婚後の子供達との自由な面会

昨年 離婚を半ば強要のごとくいたしました。 その際 元妻に子供達の写真を最低でも月に一度は欲しいとお願いし、承諾。 H23年4月に新一年生となっってしまいましたが娘の入学式の出席の承諾。 子供達の事に関してはとにかくその時に思った事を約束しましたが、その後 理由もなく拒絶させられ、かつ 連絡は元妻の親との連絡だけしか受け付けないとの一方的な告知。 その為、元妻の父親に再度 入学式の参加をお願いしたところ、真っ当な答えが返ってきませんでした。 (家には泊めてやらない)そもそもそんなつもりなんて全くない事を伝えても 本来の回答が貰えずで・・・ こちらはDVなどは一切しておらず、その後 元妻に対してもストーカー行為は一切していませんでしたが、現在自分の住んでいる地域の娘が行っていた幼稚園の知り合いの親御さん達に DV ストーカーと有り得もしない事を言いふらされておりました。(物理的にDV・ストーカー行為は距離的に無理です。飛行機での移動でないと行けない距離です) 離婚寸前の時点では子供と東京ディズニーランドにでも連れて行ってもいいけど旅費は負担とかのことは自分自身で言ってきて 会う事に関してはあくまでも自由みたいな振る舞いでしたが 時間が経つにつれ、ほぼ言っている事が全てが嘘でした。 面会調停も行いましたが、初回の調停での元妻の条件が2回目にはほとんどの条件が変わり、こちらの納得できるものではありませんでした。 このような状況に関して 同じような境遇の方で解決されている方がいれば アドバイスが欲しいです。 あと、知識が豊富な方やその筋に精通されている方のご意見を頂戴したく質問をさせていただきます。 正直 もっと、離婚時に子供とのことをしっかりとしておけば良かったのですが、口約束である程度こちらも了解してしまったのが間違いのもとだったのですが・・・・ このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

難しい問題かと思いますが、一番に考えた方がいいのは、お子さんの気持ちですよね。 そして、お子さんが生活している環境や育てている大人。 あなたの気持ちもあるでしょうけれど、それを優先して考えるべきだとおもいます。 わたしは、夫がバツイチで同じように面会は完全にアウトでした。 写真もくれず、わたしが元奥さんの友達ということで子供に会い、写真を撮って彼にあげました。 でも、養育費はもちろんですが、誕生日のプレゼントや何かにつけてお金の請求はありました。 会えないのに、夫は子供のためと借金をしてお金を送り、誕生日にはプレゼントを送り・・・親権がない者というのは辛いですね。 正直、会いたいというのはあなたの気持ちですよね。 もしかしたら、お子さんもあなたに会いたいと言っているかもしれませんが、もう離婚したのでしたら、これからの生活があります。 奥さんも、新しいお父さんのことを視野に入れてらっしゃるかもしれません。 親の勝手でお父さんが出たり消えたり、新しいお父さんだと紹介されたり・・・子供には大変なものです。 会わないという愛情も、もしかしたらあるのかもしれません。 今は辛いでしょうけれど、少し我慢しましょう。 子供のことを考えましょう。 奥さんの心の安定を考えましょう。 それが、結局は子供の安定につながりますから。 悔しいでしょうけれど・・・。 本来なら、結婚していたときに、夫婦の溝を放置してしまったことが、今の原因だとおもいます。 言い分はあるでしょうけれど、離婚に至ってしまった原因の半分はあなたにもあります。 泣き寝入りと、被害者のようにおもわないでください。 本当の被害者は子供じゃないでしょうか? あなたは大人として、親として冷静に元妻家族を見守り、話せる状況になったら奥さんともう一度話し合いをされてみてください。 今は、少し時間を置かれた方がいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

>その際 元妻に子供達の写真を最低でも月に一度は欲しいとお願いし、承諾。 H23年4月に新一年生となっってしまいましたが娘の入学式の出席の承諾。 子供達の事に関してはとにかくその時に思った事を約束しましたが、その後 理由もなく拒絶させられ、かつ 連絡は元妻の親との連絡だけしか受け付けないとの一方的な告知。 その為、元妻の父親に再度 入学式の参加をお願いしたところ、真っ当な答えが返ってきませんでした。  場を弁える事です、母子家庭で離婚して親権者とは母親になる、担任も知る所です、世間も知る所です。  其処へ元夫が来た、ペーパー離婚で支援だけが欲しいから別れた、事実婚なんだと言う認識をされる。  面談と言うけど、入学式まで来たら奥さん(元)の面に泥掛けるですか?  自分目線場かり言う、男のモラルの低さ、元夫も学校まで押し込み、子どもはいじめにありました。  離婚とは嘘かとか、誹謗中傷されるのは子どもですよ。  その辛さを背負わせて居るのは親父そのものです・・・ >こちらはDVなどは一切しておらず、その後 元妻に対してもストーカー行為は一切していませんでしたが、現在自分の住んでいる地域の娘が行っていた幼稚園の知り合いの親御さん達に DV ストーカーと有り得もしない事を言いふらされておりました。(物理的にDV・ストーカー行為は距離的に無理です。飛行機での移動でないと行けない距離です)  押しかけて来る行為をする意図なら警戒もする、当然拉致もするだろうし・・・内は待ち伏せて拉致したからね。  警察も相談に行っても、止まない<去れなる嫌がらせを増長させた・・・・ >面会調停も行いましたが、初回の調停での元妻の条件が2回目にはほとんどの条件が変わり、こちらの納得できるものではありませんでした。  面談の場所、地域ではしない事、事実婚は通報され一人親支援も行政からストップ掛かるから、子どもが一番迷惑をするから、原則は子どもの近隣は行かない、これで一番の被害者は子どもさんです。  文中でも書いてけど、親からの噂話をしって居るのも校区の子ども達です、近寄らない事は原則論です。  やり方が強引さも感じます、子ども合わせろと脅し的発言に感じるなら、応じる事は出来ない、どんな言い方で来たかです。  入学式に出させろは無いは~  これはこちらも、どん引きをした・・・  一番辛い思いをするのは誰?其処にピントを合わせる事です。  自分の要求ばかり、だれが主体ですか、子どもに会いたい親父になるべきではないですか?  強引な親父なら何れは、疎遠になるだけの親子関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

民事訴訟で損害賠償請求を。 意図的な面接交渉の妨害に500万円の慰謝料を認めた判決もあります。 (静岡地裁浜松支部平成10年(ワ)548号慰謝料請求事件 判例時報1713号92頁) http://www.fp-kashiwa.com/mensetu/j5-3.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは >昨年 離婚を半ば強要のごとくいたしました。 離婚の理由は何が原因だったんですかね?あと子供の『親権』は?ですね 離婚後の念書的な ただの『口約束』があだでしたね すべてが貴方に不利ですよ~ 離婚調停で調停委員を間に入れた話し合いが出来れば良かったんですがね 1度 家庭裁判所に相談してみては如何?ですか 離婚後ですが 『子供たちとの今後の関係』について貴方の言い分を 家裁で相談ですね  正式な法律に基づいた 関係に修復できるかも しれませんよ  失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供との面会

    離婚して3年になります。子供たちにも2年ほど逢っていません。調停で親権は元妻が持っています。 離婚当時、長女は6年生、二女は年長のため調停で卒業卒園式、入学式に出る事またオルガンの発表会などによぶ事と決めてあり、同じ校区に住んでいました。 そして今は実家に両親と住んでいます。子供たちとの面会については任意ゆう事だけだったので、 連絡をしても子供たちが「精神的にも身体的にも不安定になり心の傷も深いので配慮してほしい」との返事。 私の経済的理由で別れたので仕方はないのかもしれませんが、せめて年に1、2度逢えればと思っています。長女が中3で受験生でもあるので、やめておけばいいのかもしれませんが・・・ それに色々な事が理解出来るようになってから逢った方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供との面会

    離婚して3年になります。子供たちにも2年ほど逢っていません。調停で親権は元妻が持っています。 離婚当時、長女は6年生、二女は年長のため調停で卒業卒園式、入学式に出る事またオルガンの発表会などによぶ事と決めてあり、同じ校区に住んでいました。 そして今は実家に両親と住んでいます。子供たちとの面会については任意ゆう事だけだったので、 連絡をしても子供たちが「精神的にも身体的にも不安定になり心の傷も深いので配慮してほしい」との返事。 私の経済的理由で別れたので仕方はないのかもしれませんが、せめて年に1、2度逢えればと思っています。長女が中3で受験生でもあるので、やめておけばいいのかもしれませんが・・・ それに色々な事が理解出来るようになってから逢った方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 離婚後、夫が子供に面会するのを拒否したい。

    離婚調停中の夫に子供の面会を認めたくありません。DVが原因で妊娠中から別居状態にあり、長男を出産後に離婚調停を申し立てました。夫は子供との面会を条件に離婚に応じると言っていますが、あわせたくありません。 結婚直後から、飲酒時の暴力がはじまり、8ヶ月後には別居しました。 その2ヵ月後に長男を出産し、夫には一度もあわせていません。 調停では、2ヶ月に一回の面会を条件に離婚に応じると言っていますが、 精神的負担が重過ぎるため、私としては面会は一切認めたくありません。 仮に面会を設定した場合はまだ乳児である息子を連れて私も夫に会わなければならなく、 とても怖くてできません。 また、夫はイスラム圏出身で、仮に連れ去りなどが起こった場合、 子供を取り返せなくなる危険もあります。 子供や監護者に危害が及ぶ危険性がある場合は面会を拒否できると読みましたが、 DVの証拠(診断書など)もなく、暴力の程度も、警察には保護命令を得るのは難しいレベルだと言われました。 ちなみに養育費は請求していませんし、夫も払う気は見せていません。 面会とは直接関係ないようですが。 仮に裁判で離婚が成立しても、向こうが面会を要求して調停を申し立てれば 認められてしまうのでしょうか?

  • 子供との面会

    以前にも質問しましたが・・・ 離婚して3年になります。子供たちにも2年ほど逢っていません。調停で親権は元妻が持っています。 離婚当時、長女は6年生、二女は年長のため調停で卒業卒園式、入学式に出る事またオルガンの発表会などによぶ事と決めてあり、同じ校区に住んでいました。 そして今は実家に両親と住んでいます。子供たちとの面会については任意いう事だけだったので、 連絡をしても子供たちが「精神的にも身体的にも不安定になり心の傷も深いので配慮してほしい」との返事。 私の不貞と経済的理由で別れたので仕方はないのかもしれませんが、せめて年に1、2度逢えればと思っています。 長女が中3で受験生でもあるので、やめておけばいいのかもしれませんが・・・ やはり子供たちの事が気になります。養育費もきちんと払っているので権利は主張してもいいと思うのですが・・・ やはり色々な事が理解出来るようになってから逢った方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします

  • 子供との面会について質問があります。

    元妻との間に1人子供(女の子)がいます。現在は中学1年生です。 元妻とは子供が6歳(小学1年生)の頃に離婚しました。 離婚した頃はまだ子供小さいこともあり、会うときは3人(元妻・子供・私)で会っておりました。 子供が5年生の時に、元妻から「子供が中学生になったら2人だけで会って欲しい。もう、私はあなたと関わりあいたくないし非常に苦痛。話すのも本当に嫌だ。」と言う内容の事を言われました。 今までは普通に会っていたように見えたので「いきなりなんで?」と、聞くと「いきなりではない。前から苦痛だったけど我慢していた。子供もあと1年もすれば中学生になるし、自分の判断で決めれるでしょ。中学生になったら携帯を持たせるから、子供に用事がある時は子供の携帯へ、私にはもう一切連絡してこないで。」と・・・。 その後、娘が中学生にあがり携帯番号も教えてもらい用事がある時は連絡をしていたのですが、娘は「お母さんがいないなら2人でなんて会いたくない。いちいち電話してこないで。本当にしつこくて嫌だ。もう一生会わなくてもいい。」と、中学生になってから一度も会っていません。最近では電話にも出ない、メールの返事も来ない状態です。(月に2回くらいは電話をかけています。) 娘が電話にでない時には元妻の方へ連絡をしていたのですが、元妻もいつも電話に出ず最後にかけた時には携帯を解約したようで繋がりませんでした。(固定電話も繋がりませんでした。) 離婚時に詳しい取り決めなどはしておらず(離婚理由は私が一方的に悪い為。お恥ずかしい話ですが、暴力的な事です。)6年生までは大体、年に2回~3回くらいは会うよな感じでした。(私がサービス業なので、平日の夜に食事をして2~3時間位です。)養育費は払っております。 このような状況の場合、法的に何か方法はありますでしょうか?(元妻に私と子供を面会をさせるように。)元妻の連絡先も住所も分からない為、どうしたらよいものか悩んでおります。(実家へ連絡しても連絡先及び住所は教えられないとの事でした。) もしくは役所へ行けば教えてもらえるのでしょうか? 何か良い方法がありましたら、ご教授願います。

  • 離婚後300日以内の子供について

    今年離婚しました。 離婚届けを出すような頃から前妻が妊娠していると言い始めました。 今は前妻からストーカー行為的なことをうけているので連絡はいっさいとっておらず今の状況はわかりません。 ですので今後の対策としてお聞きしたいのです。 離婚後300日以内だと自分の戸籍に入ることはわかっています。 これっていうのは元妻がこちらのことわりもなく勝手に出生届けを出すことができるのでしょうか? それともなにかこちらに役所等から連絡があるのでしょうか? もう一つ質問です。 自分の戸籍に入れられたとして、地裁に調停の申し立てをすればいいはずなんですけど、これって相手側がこなかった場合どうなるのでしょう? 調停はあきらめて裁判にすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。 できれば経験者の方のご意見をお聞かせいただければうれしいです。

  • 離婚したが、子供に会いたいです…

    困り果てております。 離婚しました。理由は新しい男が欲しくなったからです。 子供には、別居してから、離婚して…会えません。 会いに行くことはできません。 元妻の親族がゴロツキだから、離婚するときに散々脅されて、警察に届けました。 私の職場にも脅しの電話があり、職場からも警察に届けました。 無理矢理、元妻の自宅に行った場合、揉めるでしょうし、刺されてもかまわないのですが、仕事ができなくなると思います。 特殊な仕事なので、転職は難しいです。また、狭い業界ですので、やめるときはキレイにやめないと続けられないです。 路頭に迷ってもかまわないのですが、子供は養育費なしには生活できません。 元妻は、元々はデザイナーでしたが、田舎の実家では仕事がなく、苦労しているようです。 調停は、2年かけて無駄足でした。 調停をするだけでは、何年も会えないのだと思います。 離婚される方は大変多いと思います。 みなさん、どうしているのでしょうか?

  • 子どもと面会には?

    去年の4月に1人目の娘が産まれ 6月に元嫁の方から離婚調停をして 調停で離婚が成立し、嫁の方から養育費払わないなら二度と関わらないで!という内容で事は決まりました。 離婚の発端は仕事を辞めたこととケンカです。 それ以外何かした覚えはありません。 離婚調停中だったので子どもが産まれてからは子どもに一度も逢ったことがありません。 子どもに逢いたいのは山々ですが嫁一家との険悪な雰囲気を避けてかなかなか逢いたいの一言が言えません。 震災後にも安否が気になり 嫁の実家へ行きました。 オムツや飲料水など受け取ってくれましたが、目も合わせず大した話もせず終わりで、仕方なく帰ってきました。 いままとまったお金があるので子どもにと渡し 子どもとの面会を話してみたいのですが相手一家が一方通行なので怖くてなかなか言い出せません。 子どものためには今後どうしたらいいのでしょうか。。。 このまま逢わない方がいいのでしょうか

  • 離婚後の面会について

    近々旦那と離婚しようと思うのですが 3才と1才の娘と旦那との面会で悩んでいます。 離婚の理由は 大雑把に言ったら 旦那が内緒で借金をしていたことから仲がこじれたためです。 督促が何件か来たのですが、自分が借りたのは一件だけで他はなりすましだと言い張り そのわりに私に対して身の潔白を証明しようとしなかったり その事について話したくても話を聞いてもらえず 先に手を出したのは私ですが1発だけ蹴られたことも。 引っ越したばかりで生活費が足りなくなったときに 学生のときに貯めてたお金が別であると言っていたので援助してほしいと頼んでも動いてもらえなかったのもあり 旦那として、一家の大黒柱として頼れないと思い、 喧嘩している姿を子供に見せるくらいならと離婚を決意しました。 本題ですが… 離婚してからの面会なのですが 旦那はこどもと会いたがっており、行事も参加したいと言ってます。 別居になってから一度子供を旦那に会わせたのですが 別れ際に子供はパパも一緒!と泣き叫んでおりました。 なので 私的には 子供がパパに会いたいと言ったら会わせる 行事とかもパパにも来てほしいと言ったら呼ぶ 子供が自由に行き来できる距離で別居 でもいいんじゃないかなと思うのですが みなさんはどう思われますか? 母に行事とかも調停で決めなきゃいけないからと話をしたところ それじゃ意味無いんじゃない? とか 入学式とかは夫婦として出るものであってとか 離婚しても父親として参加したらいけないの?の意見に対してけじめとしてと言われたりで 私は母の意見に納得できないのですが でも自分の考えは間違ってるんじゃないかとも思ってしまいます。 第三者の方の意見も聞きたいです。 回答お願いします。 ちなみに面会は旦那と子供のみの予定ですが 必要であれば私込みでも可です。

年金の経過的加算について
このQ&Aのポイント
  • 年金の経過的加算とは、厚生年金定額部分と基礎年金制度の差額を補填する措置のことです。
  • 経過的加算は、経過的な加算措置の一部であり、年金制度の移行の過渡期に導入されました。
  • しかし、経過的加算の名称は正式ではなく、経過的な加算措置を総称して経過的加算と呼んでいます。本来の名称は存在しません。
回答を見る