• 締切済み

浮気され離婚要求され・・・

adamantinaの回答

回答No.2

貴方様の書いてらっしゃる事を読んでますと、私が15年前経験した事態と重なる部分が ありましたので回答させてもらいました。 現在の状況はまさしく大きな渦の中、ブラックホールでの日々だと思います。 離婚で一番苦しむのはお子さんです。私が離婚した時は娘達が27歳と24歳でした。 大学も卒業してました。 もう大人だし私の気持ちの中では不倫し続ける優柔不断な夫に諦め、疲れがピークに 達してました。 不倫やら浮気やら数え切れないほどの夫の裏切りに30年間耐え続けたのは彼を 愛してたからです。 追い求めると拒まれる、その辛い、悲しい経験が10年続きました。その時、私は54歳。 相思相愛、大恋愛で結ばれた夫が若いマッサジ嬢にすっかり舞い上がった時を知った時の体の 震え、驚きは大変なものでした。 彼の家族との関係も悪かった。義弟、義妹がよくお金を貸して欲しいと頼みに来てました。 その時、分かれた夫も苦しかったと思います。何度も私に"死ねば楽になるだろうなあ”と ボソッとつぶやいてました。 まさに夫婦の危機、愛人を取るか、家庭に戻るかの決断を迫られたからです。 弁護士に相談しました。 若い女性といる時の幸せそうな顔を見た弁護士は:"奥さん、離婚したらご主人はこの 女性に所に行きますよ。それとも本妻として一生惨めな思いをして暮らしますか?” これは不倫でも浮気でも無い!本気なんだと思い、離婚に応じました。 あれから5年経ちました。 私は貴方の年齢が30歳って事でアドバイス出来るのは二通りあります。 いま、ご家庭で吹き荒れてる嵐が過ぎ去るのを静観して過ごす。妻としての幸せを 求めず、子育て、家事、自分の役目を一生懸命果たす。時間が解決策。 あるいはきれいさっぱり、縁を切って新しい人生を歩む。どっちが楽だと考えてはいけないんです。 両方辛い道のりなんです。 そして人の意見で自分の人生を決めてはいけないんです。 貴方が自分の人生のオーナーなんです。 誰も貴方の代わりに泣いたり、悲しんだりしてはくれません。 離婚すればストレスや悩みから一時的に開放されるかも知れませんが、貴方の人生は まだこれから長いんです。 大人の行動を取るのは貴方の腕の見せ所です。 嵐が過ぎ去った後の心の平和を祈ります。 現在、分かれた夫はその若い女性と籍は入れてませんが、同棲してます。 そして思いがけない事に私達の孫に何よりも愛情を注いでます。 でも、もう夫婦としてやり直すのは不可能です。

yucky1121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の私にはやはり「離婚」は考えられないので、今を静観して過ごすしかないと思っています。 「離婚して俺よりもっといい人と再婚した方がいい。」と言われてますが、私と子供の幸せは家族3人で暮らすことなんで、時間をかけて静観してみます。とりあえず、今やるべきことを一生懸命頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 離婚、どうなるのでしょう。。。

    いつもお世話になっています。 以前http://okwave.jp/qa3857491.htmlで質問させてもらいました。 その中の義兄の事で相談させてもらいたいのです。 今回もかなりの長文になりますが宜しくお願いします。 実はマスオさん状態で義兄は奥さんの実家に母親と3人で暮らしています。 いや、正確にはいました。 今年私の主人の義父が亡くなったのですがその後にすぐに 家を建てていました。 それに対してはどうなんだろうと思っていたのですが。。。 義兄が長男なのでマスオさんになっている事で 私達夫婦と弟も同居と跡継ぎを迫られてこまっていた私達なのですが、そこは義母と話し合いとりあえず落ち着いていました。 1ヶ月ほど前に主人の祖母の3回忌があり、そんな日は義母や主人の姉や私と義兄の奥さんはものすごく忙しい日にります。田舎なので余計です。 ところが当日行ってみると義兄の奥さんは来ていませんでした。 義母は「○○ちゃんは体調が悪いから。。。」と言ってましたが 実は義兄とモメていてその前日に義母のところに来て、もう二度と この家には来ません宣言をして帰っていったそうです。 体調が悪いからと聞いた時は正直嘘だ。。。と思っていました。 以前からも夫婦別々に車で来て自分は用事があるからと義兄を残し先に 一人で帰る事が当たり前だったのに、義兄が仕事ですぐに抜けないと いけない時等は車1台で来て一緒に帰らないと帰れないから~と 見え見えの事をしていたので。 私達が一人欠けただけで、どれだけ忙しくなるかわかってるはずなのに 信じられないと思っていたのですが、後から真実を聞いて更にビックリしました。 元々義兄夫婦はあまりうまくいってる用に見えなくて、義母や兄弟の前でも見ていてこっちがヒヤヒヤするくらいとにかくキツい物言いをしていました。 母親が強いらしく奥さんも母親の言いなりだし義兄は仕事から疲れて 帰って次の日仕事でも夜中の2時3時まで2人に説教されたりや 家事をさせられたり(奥さんは昼から夕方までのパートなのに当番制だったようで)でとても弱い立場にいたようです。 それなのに家を建てたりして大丈夫なのか?と思っていました。 正直義兄が実家に帰ってきてくれたら私達夫婦も弟も同居の問題から 少しは解放されるので願ったこともありましたが、実際にそうなるかも しれないとかなり罪悪感です。。。 すでに実家に帰っているのですが、その前に荷物を取りに戻ると すでに片付けられて鍵も変えられて入れなくなっていたそうです。 まだちゃんと話し合いも出来てないうちから、ちょっとヒドいなぁと 思いました。 そこで離婚するにあたって義兄や私達が心配なのは家のことです。 新築した家は土地が奥さんの名義で建物が義兄の名義だそうです。 どうしてそんなややこしい事をしたんだろうと思いますが今更な 話です。 義兄も家のローンとかの支払いがどうなるか不安なようです。 義兄は虐げられていた感じでそれでどんどん自分の部屋に 引きこもったりして会話もしなくなったらしいです。 それが奥さんや母親は気に入らないってのが最初の原因です。 そういう面では義兄も悪いところがあったのかもしれないですが 毎日真面目に働いて浮気もせずギャンブルもせずで至って真面目な人です。 そこで質問ですがそれでも義兄から本格的に離婚を切り出したりすれば慰謝料や家のローンなどは払っていかなくてはいけないものなのでしょうか? 第三者に間に入ってもらって話し合いをするらしいのですが 本格的に弁護士さん等に間に立ってもらった方が良いのではとも 思いますがそこまでする必要もないですか? 乱雑な文で申し訳ないのですが回答いただけたらありがたいです。

  • 私がおかしいのでしょうか?

    私は地元を離れ、嫁ぎました。 今住んでいるのは主人の実家の凄く近くです。 今日から2泊3日で義兄家族が帰ってきています。 義兄家族は遠くに住んでいるので 義兄に会うのは2回目、義姉とその子供たちは初めてです。 あまり親しいというわけではありません。 そんな中、私が稽留流産を起こしてしまい、明日手術です。 私にはもうすぐ3歳になる娘がいるのですが 主人は明日仕事のため、義母に事情を話し、義母に面倒を みてもらうようにしていました。 義兄には、手術のことは伝えていませんが 私から、明日は私が用事のためいない、といってあります。 今夜は私の主人が仕事でいないので主人抜きの 義父、義母、義兄家族と私と子供で近所のお店で食事をしました。 食事が終わり、義父は別で帰ったのでいなかったのですが あとの全員は義母が運転する車に乗って帰宅…その途中で、 義母から義兄にむけて、明日はどうする?と。 そこまでは別に良かったのですがそこから急に私にむけて義母から 「(義兄には)もう言ってある?」それに対して「言ってません」とこたえると 「言ってもいい?」と。その場にみんないるので そう言われてしまうと私も断れず…(^^; そして義母は「明日●●ちゃん、手術があって一緒にいれないの」 その言い方だと義兄も「なんの手術?」とききますよね。 もうやめてほしかったのですが義母は「流産」と一言(^^; 悪気はないとは思います、 わざわざ遠くから帰ってきてくれている中での このタイミングで私が手術になってしまった… 本当に色んな運が悪かったのですが ですがやはり、義兄に言う必要があったのだろうか 私が嫁だから、義母の行動が理解できないだけなのか 私が神経質というかおかしいのか… 色々考えますがどうも府に落ちません。 逆に義兄夫婦に気をつかわせてしまったのではないかと そちらもちょっと気になってしまいます。 私が考えすぎなのでしょうか? 明日手術なので気がたっているだけなのであればそれまでなのですが…

  • 離婚について

    主人から離婚をして欲しいと言われてます。 本人の収入を全部自分で使いたいそうです。 確かに、夫婦仲は悪いです。でも、私は本人が言ってる原因が何なのか、よく理解できません。 応じなければ、離婚調停をするそうです。 それほど簡単に離婚ってできるのでしょうか? 正直、私も離婚したいですが、年齢的(52歳)に経済的にも不安もあるし、義母義父の面倒も自分の生活を犠牲にしてまでもみたのに、どうして、私ばかりがって思い、悔しくてたまりません。 私にとって一番有利な離婚の方法はありますか?

  • どうしたらいいのかわかりません!離婚??

    結婚して2年、主人に愛情がなくなってしまいました もう、男性としては愛していません。家族として大事に思っています 主人も私に対して、女としてではなく 家族としての愛情しかないと言っています 主人とは付き合って1年で結婚し同時に妊娠、 新婚生活を始めて1年後には家族3人になりました。 これが原因!という理由は特にないのですが、 離婚しようか話し合っています。 お互い、根本的なところ(性格?)が全く合わず、何かある度に意見の食い違いに頭を抱えてきました。 性格が合わないと言うだけで、主人に対しては不満はないです。 でも、このまま一緒にいても、お互いにいい事は何もないのでは。 むしろ、一緒にいる事で、お互いがダメになるばかり。 私自身がまだ若いので、結婚に対しての考えが甘かったんです。それが一番の理由なのかもしれません。 そんな事も含めて私と主人では、これから何十年も寄り添っていくには、修復不可能な位、何かがズレてしまっています 明日から別居予定なのですが、 このままお互いの気持ちが冷めたままなら離婚しようと思っています。 こんな風に冷め切って、子供へ対しての責任感から一緒にいても、 子供も幸せではないですよね。 今はもう、主人と一緒にいるとイライラしかしません。 主人も、口には出さないものの、そんな私に対してかなり気を使っています。ですが、それがまた、イライラしてしまうのです。 別居をしてみて、 やはりお互いが必要だ!、頑張っていこう!と思えればいいのですが。 それと、私は鬱なのです。 鬱でこういう風に思ってしまっているだけなのか、自分の気持ちさえ自分ではよくわからなくなっています。 どうしたらいいのでしょう。 乱雑でまとまりのない質問になってしまいました。 とにかく誰かに、聞いて欲しくてここに書きました

  • 自分の浮気で主人が鬱に。離婚すべきか。(かなり長文)

    結婚8年目、義父母と5歳3歳の娘二人、33歳、主人32歳です。 2年2ヵ月前に私が浮気をしました。 浮気の言い訳をすれば、当時から私は主人の仕事を手伝っていたのですが、主人は妹を亡くして一年だったため仕事が手に付かずあまり仕事しない、どんなミスも私のせいにされる、同居している義父母にはイチイチ嫌味を言われる、それで、毎日立ちくらみや酩酊感、頭痛などに悩まされる毎日でした。でも妹を亡くした主人の悲しみを傍にいる私が支えなくては、という使命感が強くあり、しかし私も支えきれず、なにを思ったのか(今ではなぜ浮気という選択をしたのか、自分でも理解しがたいのです)出会い系のある男性と関係を持ちました。 浮気はその日のうちに発覚(帰宅後、携帯に相手からメールが来たのを主人が見つけた)、主人はもちろん大激怒。一緒に暮らしている義父母も踏まえて、別れる別れないの話し合いになりました。 1カ月半ほど過ぎた時、主人が仕事用にマンションを借り、そこで一人で寝泊りするから、といって出て行きました。 私と娘二人は、今でも義父母と一緒に暮らし、私は主人の仕事を手伝っています。セックスはその間も主人が求めてきたときはしていました。 今から8ヶ月前(浮気から1年半後)、主人が「今まで待っていてくれてありがとう」みたいなことを言ってくれました。私は仲直りできた!と思っていました(別居は続いていました)が、その3ヶ月ほど後に、「やっぱり離婚してほしい」と言われました。でも離婚後もできれば今の状態を変えたくない(私は仕事を手伝い、できれば義父母と同居)とも。 主人が鬱なのは明白なので、鬱が言わせた言葉だろうと思い、一応「離婚はしてもいい。子供には会う時間を作ってほしい」と返事をして、少し時間を置いていました。しかし主人の気持ちが上向きになることがないようなので、問いただしてみると、彼女がいる、ということでした。しかも、短期間に何人も彼女が代わっている、ということ。 寂しくて精神的に弱ってて、言い寄ってくれる人と付き合っていたそうです。でも結局は長続きしない、とも言っていました。(恋人がいることを私に謝ったりは一度もしません。自分は離婚したかった、書類上だけの夫婦だから、浮気にならないと思っているみたいです。) 私は、「彼女をすぐに別れて、一緒にくらしましょう」と提案しました。離れて暮らしているから、お互いを必要としていることがわからなくなってしまうのだと。 彼は「それもいいかも」と曖昧は返事。 その後しばらくして彼女と別れたそうなのですが、彼から別れを切り出した訳ではなく、彼女に振られたそうです。 彼は家を出て行ってから(出て行く前も)家庭にお金を入れたことがありません。私の給料では、子供の保育園代を出すのにやっとです。私や子供も義父母に食べさせてもらっています。ちなみに義父母は一年前から年金暮らしです。 義父母は娘(主人の妹)を亡くしているので、二人の孫娘と一緒に暮らしていることが、大きな喜びとなっているようで、本当に良くしてくれています。私の浮気のことも、今は許してくれており、主人が家に帰ってこないことに、義父母も苛立ちと怒りと不安を感じています。 主人は妹を亡くした後、義母との間が少し上手くいかなくなっており(亡くなった妹と比較され続けたため)私の浮気の記憶が薄れないことも手伝って、ほとんど家に足を運びません。 先日は次女の誕生日だったのですが、深夜におめでとうメールを送ってきたきり、連絡が取れませんでした。 鬱の状態がひどい、と私には報告してくるので、理解しようとは思うのですが、彼が離婚したいのかしたくないのかもわからない状態で、義父母は息子(主人)が孫の面倒をみないことで私に文句を言ってくるし、同居を続けるのは精神的に辛いです。 そのことを彼に言っても、これといって、具体的な話し合いにはなりません。 彼が鬱なのは良くわかっているのですが、もう疲れました。 離婚を考えているのですが、離婚すべきなのでしょうか? 子供は主人にはとてもなついていますが、会えないことにも慣れてしまったようです。 離婚して、義父母と別居して、子供と私だけで暮らしていれば、主人は頻繁に顔を出してくれそうな気がしています。(どうせ仕事が一緒なので縁は切れない) 離婚する場合は、私の給料を上げてもらって(無理やりでも)それで生活していくつもりです。(今までの主人の行動から見て、定期的な生活費や養育費は入れてくれないと思います。) 離婚したほうがいいのでしょうか。

  • 離婚すべきか我慢すべきか悩んでいます

    はじめまして。 27才の専業主婦です。 夫は41才、子供は2人(4才・1才)います。 結婚5年目ですが、第一子が生まれたときから離婚しようか我慢すべきかずっと悩んできました。 離婚したい理由 ●夫との関係 第一子が生まれた時に夫は転職しました。今の仕事は大変忙しく、特に一年目は休みゼロ状態で早朝~深夜まで働いていました。夫の不在と子育ての大変さと孤独感から私は実家に帰省することが頻繁になりました。 そんな状態を続けているうちに夫婦の関係に溝ができてしまいました。溝を埋めたいと思って第二子を出産しましたが、埋まるどころか益々夫へ愛情を感じることができなくなってしまいました。 ギャンブル・浮気・DV等はありません。家族のために休まず働き、お願いすれば子供の世話もしてくれますし、最高の父親です。 でも夫を男性として全く見れないのです。指一本触れただけでも憎悪を感じてしまいます。このような気持ちで一緒に暮らしていることに主人に対して申し訳なく、自分でも失礼なことをしていると思っています。 ●義理家族 夫婦の関係以外に義理家族の抱える問題で悩んでいます。 ・義兄→40代前半。借金癖が直らず離婚。その後も多額の借金を重ね、昨年勤めていた会社の金を横領し、そのまま行方不明。 ・義妹→30代後半。引きこもり歴8年。義母と2人暮らし。 義母が頼れるのは夫しかおらず、弁護士等々話に行くのは全て夫です。(義父は他界しています)義母は問題が起こると悩んだり本人を責めるだけで、解決策などは考えられない性格のようです。 長年主人の実家で抱えてきた問題ですが、現在も進展しておらず時間だけが過ぎ状況は悪くなっているように感じます。私は夫にアドバイスしたり専門機関等々調べたりしてきました。家を継ぐかどうか、妹と義母の将来、兄が失踪したことでの影響…等々夫に様々な問題が降りかかってくるのは目に見えています。義理家族なので仕方ないですが、そこまで背負い込みたくないのが本音です。 冷え切った夫婦の関係と義理家族の問題。自分はまだ20代。子供2人を抱えても人生やり直せるのではないか、このまま結婚生活を続けるべきか考えてしまいます。女手一つ育てるのは容易ではないことは分かっていますし、離婚が子供に与える影響も理解しています。離婚するには考えがまだまだ甘いのかなとも思います。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 長文失礼しました。

  • 主人との離婚を考えています。

    主人の実家とうまくやれません。 まず義父とは考えが合わないです。 それはいいのですが、 何かあるとすべて 嫁がいけない!!となり、 私のせいになります。 真相なんて 知ろうともしません。 怒鳴られたこともあります。 義母は もう信用できません。 主人が 私と実家のことを 誰にも言わないでと 相談していたのですが、 義母は 実家のみんなに すべて話してました。 私を見捨てるようなことをし、 相談を親身に聞いてたふりをして 放り出しておいて みんな仲良くやってほしいと泣かれました。 主人の兄弟は 私のことが大嫌いです。 嫌われる理由は いろいろありますが、 育ってきた環境が違うので 根本的に合わないんだと思います。 兄弟は結婚してるのに 私達夫婦と 両親のことに 首をつっこんでくる…など。 ただ、 会ったときに あからさまに 不機嫌な態度を 毎回されたり、 嫌な目で見られたり、 このあいだは 私がお礼を 言ったのですが 無視されたり…。 (世間話して 無視されたなら まだ流せます。) こんなかんじなので 私は主人の実家へ 行きたくないです。 主人の実家は 兄弟夫婦がよく集まるので、両親だけに会うのが難しいです。 嫌われた原因は 私にもあるので あやまろうとしましたが、 主人は 「兄弟にそのことを伝えたけど無駄だ。 お前を嫌う気持ちが 強すぎて、 何を言っても意味ない。 関係修復は不可能だ」 と言われました。 こんなかんじなので 私は主人の実家と 関わりを持ちたくなく、 主人は 私と実家のことで 悩みすぎて 仕事が手に着かず…。 もう離婚するしかないのでしょうか? 主人は俺の実家と 疎遠になろうか?と 言ってくれますが、 私がなにもかも我慢して 義実家とつきあって いくべきなのは 分かってます。 主人も本当は 私に我慢してもらうことを望んでます。 しかし、そうすると 主人との仲が すごく悪くなるんです。 主人との仲が悪くなって離婚か、 親族とうまくやってけないから離婚か… どうしたらいいのか わかりません。

  • 人の発言でイライラして体調が悪くなったとき

    今年のお正月に主人の実家で、義兄家族と夕食を共にしました。 今年で8年目になります。 義兄嫁が嫌味な人で、人と比べて自分のほうが上に立ちたいという人で、お高く留まっています。遠まわしに私に嫌味を言ってきます。 夕食時も互いにあまり話をすることなくいましたが、突然00ちゃん子供を身ごもっていると言いました。 主人のいとこの話で、私も主人も、主人のいとこと付き合いはないので知りませんでした。 私たちは色々あり、子供は作らないと決めています。主人の身内には、子供を作らないことは言っていないので、欲しいのに出来ないと思われています。 また、主人の兄も人の悪いところを言葉にすることが多いので、会ってもお互い話をしません。 私がウツになったときも義兄夫婦は無関心でした。 嫌な思いをして後から怒りがわいてきて、寝つきが悪くなり、2,3日ぐらい短時間型の睡眠導入剤を飲んで寝ました。 日中も思い出してイライラしていました。 主人や親に話は聞いてもらい、やっと一週間たちイライラが落ち着きました。 私の家と義兄家と義父義母の家も近いので、付き合いが大変ですが、今年のお盆やお正月は日をづらして義兄家族と会わないようにしていこうと思いました。 イライラを話せる身近な友人がいないので、困りました。 嫌味なことを言う人は自分が満たされていないから人に当たるのだと思います。 私を選んで嫌味を言うことに腹が立ちます。 ストレスで睡眠が悪くなって、もう義兄家族には会わないと決めました。 自分が義兄夫婦の言葉にいちいち振り回されていることもイライラします。 人の発言でイライラしたとき皆さんどうしていますか?またどうしたら良いですか? 具体的なアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚して離れた孫を、跡取りにできますか

    義母の考えている事が可能なのか、教えてください。 長男夫婦が離婚して7年後の、昨年義父が死去しました。 それまで会わずにいた義姉が孫(小学生・男の子)を連れて、義母に会いに来るようになりました。月1回程です。 同居して、孫とも仲が良かったので、再び会えるようになった事を、とても喜んでいる義母です。 義父の法事(一年)の席に、孫を呼んで、 「跡取りの孫と紹介しようと思ったけど、まだ早いと思って、もう少し経ってから…、自覚できる様になればね」 と言っていたので、主人(次男)に話すと 「無理と違う?離婚して家を出た人が、跡取り?法事には、孫と一緒に義姉もついて来るの?親戚が驚くわ」 私達夫婦は、子ども2人(女の子)、次男なので新家です。 ちなみに、義兄(38歳)は義母とは別居中で、同棲している方がいます。(子どもは産まないと話してます。籍もこだわらないそうです) 別れた孫が、跡を取ることができるのでしょうか。 分かりづらい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 夫の不倫後の離婚 迷い

    自分でもなかなか考えがまとまらずココに質問ばかりしています。 あきれる方がいらっしゃるとは思いますが私の質問です。 今回主人の不倫で離婚することが決まっていました。 離婚協議書の作成や相手への慰謝料請求の通知書、財産分与 等の話し合いを続けあとは離婚届にサインするだけになってました。 4日前に主人が相手に私が慰謝料の請求をすることを話したと時に 裁判を起こして私と戦うといったそうです。それが嫌なら私のところに 戻れと離したそうです。 慰謝料を請求されて現実的になった相手の態度を見て主人が目を覚まし 相手と清算してくると言って来ました。 離婚はしないでくれとはいわないけど子供が可愛いし家族が大事だと 気がついたと言われました。私も最初は子供のために離婚はしたくないと考えてましたが主人が相手の女性に本気のようだったので今更こんなことを言われて正直迷ってしまっています。 主人が浮気した根本的原因は4年間と言うセックスレスが引き金です。 主人は私とはもうセックスができないと言ってます。私に女を感じないと。でもそれ以外は不満はないし愛情もあると言ってます。勝手な話ですが… と言うことはこのまま夫婦として生活しても私との夫婦生活が無ければまた同じことを繰り返し辛い思いをするのかなとも考えています。もう夫婦生活がないと割り切ってお互いに別の相手を作り子供たちの育成のために夫婦と言う関係を築いていくと言う生活があるのかなとも思いますが余りいい生活とも思えないので、このまま離婚に踏み切って新しい生活をしたほうがお互いのためにいいのかなとも思ってます。が、やはり子供たちのことが気になってなかなか踏み込めません。 そこで質問ですが、こういう場合別居して問題が解決されることはないでしょうか。思い切って離婚した方がいいのでしょうか。 こんなことは自分で決めなきゃいけないことですがあまりにも辛いことが続きすぎて考えがまとまりません。 決断ではなくいろいろな意見を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします。