• ベストアンサー

静脈に流れる血

angel0331の回答

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.2

静脈は、皮膚組織のを通して表面の近いところを通ってます。 しかし光が皮膚組織に入ると 光の散乱現象により 青の波長は、真っ先に色々な方向に反射します。 赤や緑などの他の光も本来反射してしまえば 見ている側からは白く見えるのですが そこに暗い赤い色やメラニン色素など 黒っぽい組織があれば、吸収されてしまいます。 すると青い光が多く反射されているので 見ている側からは、静脈が 青く見えるという説をわたしは信じてます。 静脈よりも深いところを通る動脈は、その手前の組織で光が散乱されてしまっているので 見えないですよね。 唇は 遥かに浅いところ角質層近くに毛細血管が分布している部分は、とても表面に近いため赤く見えるわけです。

bururutti-2
質問者

お礼

え?説って他にも説があるんですか? ということはそれは可能性の一つとして捉えればよいのですね。 唇の赤は血の赤だということは初めて知りました。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 静脈が浮きまくってます…

    昨日の夜、TVを見ていた時に、夫が 「おまえの手!それなにっ?」 と言い始めました。 見ると、手の甲からひじに向って普段なら静脈がうっすら 透けて見えるようなところに、 ぷくっと静脈が浮き出ていました。 こぶ状のものではなく、全体的に盛り上がっていたのです。 手のひらも見たところ、こちらもものすごくはっきりと 静脈が浮き出て全体的に膨らんでおり、手首の辺りなどは 今にも破裂してしまいそうなくらい膨れていました。 今は普段と同じように平ら(?)で血管は盛り上がっていないのですが… 血圧が高いのでしょうか? 特に血圧が上がるようなことをしていたわけでもないんですが。 こうなってしまう原因をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 お願いします。

  • 混合静脈血

    混合静脈血って何でしょうか?普通の静脈との違いが、、、 血圧のサイトをみてたらあったもので、、、 よければ教えて下さい。お願いします。

  • 静脈瘤について

    仕事で一日6時間ほど立ち仕事をしています。休憩はありません。ずっと立ちっぱなしです。足のふくらはぎ、太もも共に軽い静脈瘤がたくさんあります。太くて青い色の血管や、赤くて細かい血管が浮き出ています。まだぼっこり飛び出てしまうほどはひどくありません。 今現在この足の静脈瘤が悪化しないようにしていることは、 仕事が終わってから足を少し高くしながらマッサージ 仕事中は弾性ストッキングをはく 体を冷やさない というようなことをやっていますが、やはり静脈瘤は日に日に増えていっています。重症ではありませんが、足のそこら中にあると気持ち悪いし、見た目もとっても悪いです。まだ手術するほどではないと思いますが、年齢が30そこらでこれでは、60になったらどうなるかと恐ろしくなります。 私がやっていることの他になにか気をつけることがあれば教えてください。 静脈瘤のサイトをいろいろチェックしてると、手術するほどひどくない人は、注射で治療したりすることもできるそうですが、副作用はないのでしょうか? 私としては、薬を使って治療する前にできるだけのことはやってみたいので、何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • 静脈注射について

    なぜ静脈注射をするのでしょうか? というのも、例えばある病気を治すために、Xだけの量の薬が必要だとします。静脈注射をすると、一度心臓に行き、それから各臓器に血液が行きます。だから、静脈注射をした薬の全部が作用させたい部位に行くのではなく、一部は別の部分に行ってしまいます。だから、静脈注射をする場合はXよりも多い量の薬を投与しなくてはいけません。 しかし、動脈注射の場合、作用させたい部位できるだけ近くで、しかも肝臓には行かない動脈に注射すれば、注射に必要な薬の量はXだけです。 だから、動脈注射のほうが静脈注射よりも良いと思うのですが、なぜ静脈注射をするのでしょうか。

  • 動脈と静脈

    動脈は血液を心臓から体の外部へ運ぶ血液ですよね?そして、静脈は血液を心臓に運ぶ血液ですよね?どっちが皮膚のそとからみえやすいんですか??静脈のほうが、もっと内部にあって、よく自殺したい人が腕をきるのが静脈なんですかね?それをきったらしんでしまうんですよね??血圧を測る時に聞くひじのあたりにある血液は動脈ですかね。。?なんかややこしいかもしれませんが誰かおわかりになるかたお願い致します・・。

  • 腕の静脈瘤?

    1年位前から、腕の静脈の一部が局部的に膨れています。常時膨れているというのではなく、そのような時もある感じです。直径5ミリ、高さ2ミリ程度です。痛みは全然ありません。手を上に上げると、スーッと膨らみが無くなります。これは、いわゆる静脈瘤の一種なんでしょうか?今のところ生活に支障はありません(気になる程度です)が、このまま放置しておいてよろしいものでしょうか?下肢の静脈瘤というのはよく聞きますが、腕の静脈瘤はあまり紹介されていませんのでお尋ねしています。また診察する場合は、何科が適切でしょうか。50代の男性です。

  • 静脈認証が出来なくなった

    うちの会社は出勤・退勤は静脈認証で登録するのですが、今まで1回で認証していたのに、なぜか先月あたりから10回くらいやってもうまくいかなくて、新たに静脈登録し直しました。静脈が変化することなんてあるのでしょうか?手の変化と言えば、冬に水使って(料理など)荒れてきたぐらいです。ちなみに認証の機械にかざすのは手の甲です。 急に出来なくなった(もともとうまくいかないではなく)方は他にもいらっしゃいますか?原因は何なのでしょうか?これのせいで出勤時間を以前よりも早く行かないと不安で困ってました。

  • 胸やお腹の青筋を目立たなくできるでしょうか?

    肌の色が青白いので体の青筋(静脈)が気になります。 男性から「子供みたいだ」と言われてコンプレックスで~ 日焼けをすれば目立たなくなるかも知れませんが 太陽に当たると赤くなって戻ってしまいます。 (今は運動で体脂肪を落としていますが) 血管が浮き出ているのでは無いので 脂肪を付けても治らないみたいです。 何かご存知の方がいたら教えてください。 宜しくお願いします!

  • 妊娠中の静脈瘤、微妙なところに・・・

    妊娠10ヶ月目の妊婦です。7ヶ月目あたりから外陰部に静脈瘤ができてしまいました。座っているときは普通なのですが、トイレに座ったり、急に立つと、驚くほど腫れてきます。本や関連サイトを見ると、よくあるトラブルで心配は要らないということのようですが、会陰切開の時に大出血がある、という話も聞きます。実際はどうなのでしょうか。また、自然分娩で産道を通るときに支障はないのでしょうか?産後は直るでしょうか?分娩時、産後が心配です。どなたか教えてください。

  • 歯医者:静脈麻酔は本当に無痛ですか?

    重度の歯医者恐怖症です。 前歯治療は何とか無事済ませて有りますが 表面麻酔をしても・・あの激痛には耐えられない・怖いと思ってから 1年以上行けていません。 因みに局部麻酔のみの歯医者です。 他の歯も治療したいのですが私が歯医者恐怖症になったのは 麻酔の打ち方と痛み・歯茎をメスの様な物でスパっと切られ チューブらしき物を無理やり捻じ込まれた経験が根深くトラウマになっています。 前歯を治した歯医者とは勿論別の歯医者での出来事ですが・・。 抜歯+膿胞摘出(1本の歯:奥歯です)を予定していましたが 私が声が出ない、体が硬直、呼吸が乱れてくる等の症状が有り 『静脈麻酔が一番良いかもしれないですね、ここまで怖がるとなると・・』と言われました。 そこで質問なのですが、静脈麻酔は麻酔自体の痛みも一切何も感じ無いのでしょうか? またもしうけるなら、有る程度まとめて治療して頂きたいのですが 最大何本まで、と云った事は有るのでしょうか? (抜歯を主にやって頂きたいですが、虫歯も多いです。) また静脈麻酔は手の甲等に針を刺すと聞きましたが痛くは無いのでしょうか? 治療中なのか治療後なのか分かりませんが点滴もしないと駄目等も聞きましたが その日の内に帰って来れますか? 『針を刺すんだから痛いでしょう』と云う方もおられると思いますが 当方歯医者恐怖症だけでなく、注射自体が駄目なので 最低でも20年近くは針を使う治療はした経験は有りません。 普通の病院でも血液検査はNGとお願いして有ります。 それなら静脈麻酔も怖いのは同じ気もしますが 静脈麻酔の方がまだマシなら、そちらを優先したいと思っています。 宜しくお願い致します。