• 締切済み

報道について

首相は「歩く風評被害」との論評がmsnニュースに載っているのを読みましたが、内容は主観的な悪意に満ちていると思います。ネットで流される情報は世論に大きな影響を与えますが、MSNの取り扱う報道に関する考え方を教えて下さい。

みんなの回答

noname#134018
noname#134018
回答No.7

「産経が毎日に勝ったワケ」という記事が参考になると思います。 MSNは、ネットで収益を上げるポータルサイトですから、既に新聞としては死んでいる産経が、雄叫び自由のネットの世界で生き残りを賭けていることに注目、信用性よりは、人の目を引くスキャンダル性を選んだ、ということでしょう。 新聞でも、政治色はあると思いますが、ネットの世界は、大手の記事でも無法地帯に近いと思います。新聞が廃れ、本屋が廃れ、無責任なネットだけが情報源になっていくとすれば、危険な社会となって行きそうです。どの道、個々人がメディアリテラシーを高めねばならないのでしょうけれど。

abccad
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 報道機関は、社会的責任を持っていると云う原点に戻って報道してほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

msn産経ニュースなので、仕方ないでしょう。 ここは常に政府の誹謗中傷を記事として載せていますよ! ただ、海外から日本人の総意と思われるのは嫌ですが。

abccad
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 msnは、最近良く見るようになったのですが、ちょっと考えものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.5

 悪口をバッシングに変えて、管政権を動かしたいんでしょう。または管おろしをしたいんでしょう。  どういう意図か、心を感じます。  早く違う人に変わってもらったほうがいいでしょうね。  冷静に見て、経験不足の未熟さで、みんな文句言ってるんでしょう。  初動は自衛隊を動かし、現場にいち早く行こうと思ったんでしょう。  しかし2週間目から疲れでだれてきてしまった。というのが私の見方。  初動はがんばった。その記憶にすがり付いているので、今のこの状況を、初動と切り離してみることができないんでしょう。  こうしようという思惑があっての行動だと思いますが、、結果的にパフォーマンスといわれるのはなぜかと考えさせられますね。それをすれば受けもいいという思惑からの考えからでしょうか?  もしそうなら、悲痛な悲鳴に紳士に取り組むという現実認識やりも空想的理想が強すぎるためではないかと思います。  やはりもっと現実的に現実認識する必要があると思います。  今後のマニュアルとして、震災発生から1時間以内に自衛隊を動かし、2陣には物資水食料、毛布、医薬品をヘリで運び、仮設住宅建設と各自治体の空き住宅確保。これを3時間以内に指示する。などのマニュアルを個人的に考えてます。阪神淡路大震災から何も学んでなかったんでしょうか?そう想像してしまいます。    未熟さなのか、疲れなのか、その現状認識が問題だから、そういう記事も嫌がらせのように出てくるんでしょう。    はっきりいえば、震災直後のようなスピード感が福島の収束まで毎日保つのが本当だと思います。  そうなってませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

msnニュースは極端にひどいと思います。 本日も「被災住民も「菅降ろし」?」という記事がでていました。 一組の夫婦が菅首相に厳しい言葉が投げかけたということですが、余りにも非礼な人の言動が避難民の人の代表意見のように書かれていました。 msnは産経系の記事のようですが、新聞の方もひどいと思います。米国のmsnに、このような極端な記事を掲載するのは、信頼を損なうのでためにならないと注意した方がよいと思います。 次のようなほかのホームページに掲載されている記事を参照されるのがよいと思います。 http://www.yahoo.co.jp/ http://www.asahi.com/

abccad
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 菅首相が避難所に行ったときのこの出来事に対する報道が何度も流され菅首相が気の毒に思いました。また、厳しい言葉を放った方も言い過ぎたと反省しているのではと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

メディアの情報は丸のみしないことです。 ご質問の例では、誰かが「歩く風評被害」と言ったとして、どの行動を見てそんな判断したのか、その行動の部分に関して事実を知るように努力するべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.2

>MSNの取り扱う報道に関する考え方を教えて下さい。 msn産経ニュースなので、推して知るべし。 文末に署名が入っているようですが、 良くも悪くも話題性に富んだ記者さんのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>首相は「歩く風評被害」 何も間違ってないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マスコミ報道に偏り?

    マスコミの報道というのはどうも内容的に偏りがあるというか、ルーチンに縛られて毎日似たような内容を報道しているような気がしてなりません。 例えば、首相官邸には記者が常に控えているでしょうが、毎日首相のコメントを追い掛け回しているように見えます。そのコメント内容が極めて平凡なのにいちいち報道しているように見えます。そのようなお決まりな報道内容が主体で、日本以外の記事例えば海外でショッキングな事件が起こってもそれを報道していないように思います。 そのため、世界のどの国で何が起こっているのか、などといった情報がごくまれにしか伝わっておらず、知的好奇心をそそられない平凡なないように終始していると思います。 なぜ海外のニュースや珍事件などを報道しないんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 289小選挙区中249で野党共闘、なぜ報道しない?

    情報番組を見ているのですが、私の見る限り、249の選挙区で野党と市民の共闘が成立して共闘しているのに、全く報道されません。何故なんですか? 毎日新聞の世論調査(10/16)では、安倍首相の続投を「よいと思わない」が47%で「よいと思う」が37%です。国民の大半にとっては野党共闘が249の選挙区で成立し、戦われているという事実は正にビッグニュースです。 こんな重大ニュースを一切報じず、相も変わらず希望の党がどうしたとか、立憲民主がどうしたとかそんなことばかり報道しています。 これは、政府が報道管制を引いてるからなのか、メディアが戦時中のように自己規制しているからなのか、それとも何か他に理由があるのでしょうか? 希望の党を野党として報道していますが、日本の政治風土ではこの党を野党と捉えるのは無理があると思います。希望や維新を自公の補完勢力と捉える捉え方もありますが、そういう捉え方を一顧だにしないのは何故なんでしょう?やっぱり上記と同じ理由ですか? 宜しくお願い致します。

  • 報道の横並びはなぜ?

    日々のニュースに接していると、どこの報道機関も同じニュースをトップで扱ったり、その日の報道内容がほとんど同じだったりすることがあります。 こういった現象はなぜ起こるのでしょうか。 報道各社も、結局はニュースソースを共同通信や時事通信などの情報に頼っていることの現われなんでしょうか。

  • 豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出て

    豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出ていると最近ニュースでさかんに言うてます。 風評被害とのことですが、私は避ける心理が普通かと思います。 風評被害はマスコミの偏向報道とネットのデマ、大衆心理が原因かとおもいます。 同一県内はまず避けますよね。 子連れだと特に安全最優先を考えますし。 この夏、広島県、岡山県、愛媛県とかにわざわざ遠方から行こうと思わないですよね? いかがですか?

  • 日本のテレビは、本当に客観的に報道しているか?

    日本のテレビを見ていると 日本に対する悪いニュースは少ないと感じます (3.11以降は特に感じます) ネットでも、日本の悪い面などを書き込むと 国賊とか反日、あるいは外国人呼ばわりされ あげく「日本から出て行け」など書き込まれます。 日本のメディアは、世論が怖くてネガティブな報道を避けているのではないか? 特にテレビの報道は、冷静に客観的に報道されていると思いますか (特に海外報道)

  • 次期首相、福田か麻生かテレビでやってますが・・・

    麻生太郎さんと福田康夫さん、どちらが首相になるかどの局でもこぞって報道していますが、これらの報道がなにを伝えようとしているのかさっぱりわかりません。国民の生活にかかわることなのに、イチローや松坂、朝青龍のどうでもいい芸能ニュースと同列で取り扱われている気がします。候補者の地元の盛り上がり具合や、表面的な経歴、これまでの人生ドラマなど報道されてもどうしようもないと思うのですが・・・。 僕としては、麻生さん、福田さん、それぞれどのようなポリシーの違いがあり、総理に就任することでどのような影響が考えられるかなど、各局の主観の範囲でいいので報道して欲しいと思います。麻生さんに関しては様々な情報がありますが、福田さんに関してはWikipediaにもあまり情報がなく、どのような方なのかまるでわかりません。また、それぞれを支持する周りの議員に関しても、名前こそ報道されますがどんな方々なのかもわかりません。長々とニュースを見て、わかったことは福田さんが有利だというたったそれだけです。 さて、前置きが長くなってしまいましたが、福田さん、麻生さんどちらかが首相になった場合、国民の生活や外交に関してそれぞれどのような影響が予想されるでしょうか? もう10年以上テレビも新聞も読んでますが、さっぱりわからないので皆様のご意見をお聞かせ頂きたく思います。

  • あまりにも、ニュース番組や新聞報道の偏りが目に余ります。

    あまりにも、ニュース番組や新聞報道の偏りが目に余ります。 ここ数日間の菅ー小沢討論での報道や政治評論家などの質問・解説を見聞きしていると、菅首相のあまりにもレベルの低い「政治とカネ」だけの追及とマスコミやテレビ報道も「打ち合わせたように」相変わらず同じ質問や同じ世論調査に終始している。菅内閣が、あまりにも策がなくて実績を積めなかったから「政治とカネ」の追及しかできないのはわかるけど、日本の世論を操作し得るマスコミが、同じようなレベルで国民の意識を扇動していいものでしょうか?国の政策を論じるような方向に導けるように、従来の「マスコミの偏り姿勢」は、どうしたら是正できるのでしょうか?

  • マスコミの報道の基準について。

    マスコミの報道の基準についてお伺いします。 事件で、2人以上が被害を受けた事件は報道されますか。 はっきり言って、たかが2人のために、コロナの情報やロシアのウクライナ侵攻、また、政府の旧統一教会との関係性にかかわるニュースを割かれるのはばかばかしいと思いませんか。 もちろん、被害を受けた2人やその家族にとっては、大事でしょうが。 そんなことで、騒いでるようでは日本はほろんだほうがいいですよ。

  • NHKの“風評被害”の文言について疑問に思う?

     箱根の噴火事故を恐れて観光客の減少の報道で“風評被害”を連呼していました。 危険注意の警告が政府から出ているのに、無神経だと思います。 午後5時過ぎのニュースで温泉卵などの報道でした。 噴火の注意報を“風評”とは理解ができません。 正しい報道でしょうか?

  • 慰安婦報道は、宮澤さんのパターンを狙ったものか?

    最近、慰安婦報道について、新資料があったと林博史氏が発表したことが、報道されています。 内容的に大したことなさそうだと思い、なんでこんな報道がニュースになるのかなと思いましたが、 以前、宮澤元首相が訪韓する直前に、吉見義明氏が、慰安婦の軍関与を示す文書を発表したと、朝日新聞で報道されたことを思い出しました。 今回も、安倍首相がハーグにいくタイミングを狙ったかのようなやり方ですね。 あの時も、結局、元となる文書を確認してみたら、謝罪するほどのものではありませんでしたが。 まんまと乗せられた宮澤さんは、確認すらできないままに謝罪させられたんでしたっけね。 この、一連の流れは、あのときと同じパターンのように思えますが、皆さんはどう考えますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンタでの紙詰まりトラブルが発生しています。給紙トレイから上部に移動する途中で紙詰まりが発生しており、マニュアルに沿ってチェックやクリーニングを行っても改善されません。ノズルチェック印刷は問題なく行える状態です。
  • 紙詰まりトラブルの原因としては、給紙ローラーの汚れや摩耗、紙の取り扱い不良などが考えられます。給紙ローラーのクリーニングや交換などを試してみてください。
  • 背面ユニットの下側の状況を確認するため、添付写真を参考にしてください。紙詰まりの原因が特定できない場合は、メーカーサポートに連絡して修理や交換の相談をすることも検討してください。
回答を見る