• 締切済み

戸籍謄本について

私は、離婚しておりますが子供は相手の方に親権はあります。 もし、相手が死亡したときは子供は私がひきとることになるのでしょうか? ひきとる年齢は、いくつまでになるのでしょうか? 私が結婚していたらどのようになるのでしょうか? 戸籍はどちらにいっているのか見るのは、謄本のどの部分を見ればよいでしょうか?

  • ji2edq
  • お礼率75% (1012/1332)

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.6

#3です。 >親権が相手の方にあれば、強制的に引き取る必要がないということでしょうか 親権は親の権利、つまり子供に代わって法的行為を行う権利のことであって、引き取る云々関係ありません。親権だけ持って、監護権つまり引き取る権利を相手に譲る場合だってあるんですよ。 外国だと離婚した父母両方が共同親権を持つのが普通ですが、それだと子に代わって法的行為を行うのにいちいち相手の同意が必要です。個人で顧問弁護士を持っているような欧米ならそれでいいでしょうが、日本ではそれは大変な不便を伴います。だから日本では単独親権と言って、離婚時にどちらかの親を親権者として定めるのです。 親の権利とは別に、父母には親の義務があります。それは離婚しようが親権を相手が持とうが、代わらずあなたにもあるんです。だって父子や母子関係は一生なくなることはないんですからね(6歳未満の特別養子縁組を除く)。あなた、養育費払ってないんですか?だから親の義務があることをすっかり忘れてるんでしょう。あなたが養育費を払わずに済んでいるのは、相手が子供の当然の権利を主張する親権の行使をさぼっているだけです。 親権を持つ相手が死亡した場合、親権は自動的には移動しません。そのまま放置すれば親権を行う者なく子は成人してしまうだけです。本来は未成年が買い物一つするんだって、親権者の同意が必要なんですよ。でもそれをいちいちやっていたんでは不便だから、現金払いならば親権者の承諾があったものとしましょう、ということで世の商取引行為は滞りなく進んでいるんです。携帯電話契約だって、きっと子は勝手に親の同意書を書いて契約しちゃうでしょう。違法ですが誰も文句を言わないのでそのまま通ってしまいます。 でも本来はね、親の義務を持つあなたが、親権者が死亡したための新しい親権者を定めるための申し立てを、家庭裁判所にしなくてはいけないんですよ。それが親の義務です。もちろんあなたでもいいですし、同居していた相手方の祖父母でもいいですし、相手の再婚相手でもいいです。どうしてもとなれば施設に預けるのも致仕方ないでしょう。どうもあなたは親の義務も放り出して親権も持ちたくないようですが、未成年の子の生活が成り立つようにするのは、相手の死亡によって唯一の親になったあなたの、最低限の義務ですからね。 >戸籍が私にあるとないでは、何が違ってきますか 子戸籍があなたにあれば子はあなたの氏で本籍です。 たとえ離婚した相手が「離婚の際に称していた氏を称する届」を出してあなたと同じ姓を名乗っていようが、それは別の氏(=戸籍上の姓)です。 子の戸籍があなたにあれば、親権者である相手が子の戸籍謄本を取得できます。そこにはもれなく筆頭者であるあなたの戸籍もついてきます。戸籍の附票を取れば現住所も載っています。つまり、あなたの戸籍・住民票情報が相手に筒抜けってことです。 他は何にも違いません。親子間の相続・扶養・祭祀の義務権利も、親権を持っているかどうかや、戸籍が同じか別かで変わるものじゃないんですよ。 >戸籍はどちらにいっているのか見るのは、謄本のどの部分を見ればよいでしょうか? 現在の戸籍全部記載事項証明書ではばってんは書かれません。子の戸籍の「戸籍に記録されている者」というところに「除籍」と書いていなければ、あなたのところにあります。「除籍」としてあって、相手の戸籍に入籍云々と書かれていれば、相手の戸籍に移っています。

  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.5

ANO.4の訂正 誤記訂正をさせてください。  1行目「法理行為」⇒「法律行為」  3行目 親権者であり法定代理人である「父」⇒親権者であり法定代理人である「相手方」  7行目 「父」⇒「相手方」

  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.4

未成年者は自らの責任で法理行為を行えません。子供の件で法律的な行為を代理で行う場合は、どちらの籍に入っているかということより、だれが親権を行うかの問題となるので、質問者様の場合は親権者であり法定代理人である「父」がこれを行うことになります。 ただし、未成年者は法律行為を行えないといっても、民法上は満15歳以上であれば意思表示ができる年齢とされているので、本人の意思を無視した法律行為はたとえ親権者が父であってもできないと思われます。 ご質問の子の籍の所在についての影響ですが、もし父と母の姓(氏)が異なる場合、子がどちらの籍に入っているかによって子の姓(氏)が決まります。(この場合、だれと一緒に住民票があるのかは関係ありません。) どちらの籍に入るのかは、子の年齢が満15歳以上であるときは子に決定権があり。満15歳未満のときは親権者(法定代理人)に決定権があります。 子の籍の在所については法律的に重要な意味合いはほとんどなく、好き嫌いや利便性で判断していいと思います。

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

>もし、相手が死亡したときは子供は私がひきとることになるのでしょうか? 当たり前です。父母が離婚したって、父子や母子が離縁できるわけじゃありませんよ。親権は親の権利の話であって、親の義務は変わらず父母両方にあります。相続や扶養や祭祀の義務権利も変わらずあるわけです。親の義務があるから養育費払うんでしょうが。 >ひきとる年齢は、いくつまでになるのでしょうか? 親権は20歳未満までです。それまで一緒に暮らさなければならないわけではありません。 >私が結婚していたらどのようになるのでしょうか? どうにもなりません。変わりません。 >戸籍はどちらにいっているのか見るのは、謄本のどの部分を見ればよいでしょうか? 「戸籍に記載されている者」です。 子の戸籍には「親権者だれそれ」と離婚届で指定した方が書いてあります。 親権がどちらにあるかと、戸籍がどちらにあるかは別の話です。

  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.2

子供が成人するか結婚するまで親権者(法定代理人)が必要です たった一人の親権者が死亡した場合は新たに親権者が必要で、最終的には家庭裁判所が選任することになるでしょう。 親権者が誰なのかをお知りになりたければ、子供の戸籍を読めば記載がありますが、例え子供の戸籍であっても交付の際に交付申請理由を聴かれます。親権者でない親が興味本位で子の戸籍を取得するといった場合は、交付を拒否されるというケースもないとは言えません。

ji2edq
質問者

補足

ありがとううございます。 戸籍は、私にあると言われました。 親権は、相手にあることが確認できました、 戸籍が私にあるとないでは、何が違ってきますか いろいろ教えて下さいませ

noname#136967
noname#136967
回答No.1

1)例え万が一にも、相手がなくなられたとしても、親権の移動は無いでしょう。 2)引き取ることはまず難しいと思われます。 3)再婚されようと関係ありません。 4)子供の氏名の欄を見てください。ばってんで書かれていれば、相手方に親権があります。

ji2edq
質問者

お礼

ありがとうございました。

ji2edq
質問者

補足

ありがとうございます。 親権が相手の方にあれば、強制的に引き取る必要がないということでしょうか もし、親権が私になっていたばわいは、子供がいくつまでになるのでしょうか

関連するQ&A

  • 戸籍謄本

    今年の1月に結婚予定です。6月に子供が生まれます。 今私は29歳で20歳の時に、結婚し子供が生まれています。バツ1です。 子供は元妻が引き取り、親権を渡し、現在再婚(元妻)して暮らしています。なので養育費は一円も払っておりません。 話はずれましたが、質問です。 相手はバツ1は知っておりますが相手の親は、初婚だと思っております。養育費などないので、言わなくてもいいかなと思いますし、言いたくありません。 なので、戸籍謄本からバツ1の履歴や子供が居た履歴を消したいのですが、やり方を知ってる方、または専門でやってるどこかの業者を知ってる方教えて下さい。 戸籍の履歴を消せるのは、昔聞いたことがあります。

  • 戸籍謄本について

    付き合っている相手が結婚&離婚しているはずなのですが、戸籍謄本に記載されていないという事はありますか? 教えてください。

  • 戸籍謄本の表記について

    戸籍謄本の表記について 離婚歴のある彼女と結婚しようとしています。 養子縁組をして結婚した夫婦の間に子が産まれたとします。 その後離縁(離婚)した場合、親権を父方が持っているとすると母方の戸籍謄本には子の出産記録というものは残らず父方の戸籍謄本にだけ記載されるのでしょうか? 彼女の戸籍謄本を取ったところ子の記録らしき項目はありませんでした。 子を出産した記録を調べるには元夫の戸籍謄本を取る以外に方法はないのでしょうか? 彼女は出産していないと言っていますが私の親が納得せず、証拠がなければ信用できないと言って聞きません。 私としては出産歴があろうがなかろうが結婚するつもりですが私の親と彼女とのわだかまりがとれません。 また、彼女には元夫とは連絡を取ってほしくないので独力でなんとか調べたいのですが。。。 何方かご教示お願い致します。

  • 戸籍謄本について

    結婚をする相手側(男性)に離婚歴があります。 婿入りとして私の戸籍に入る予定です。その場合戸籍謄本には彼の離婚歴は表記されますか??(婚姻届には私の本籍から転籍をします) よろしくお願いします

  • 除籍謄本になる前の戸籍謄本はとれるのか?

    相続での戸籍謄本徴収について質問です。 銀行での相続の手続きで、被相続人の出生から死亡までの戸籍を取るよう言われ、 役所で取ったのですが、生まれてから18歳(結婚、子供がいる可能性のある年齢)までがないと言われ、後で自分で確認してみると、その間は、除籍謄本として出ているようでした。 銀行からその間の戸籍を取るよう求められたので、再度役所へ出向きましたが、役所はそれで全て揃っているとの回答でした。 ネットで調べてみると、除籍謄本は戸籍にいた全員が除籍した場合、戸籍簿から除籍簿に移ると出ていたので、これで通用すると思うのですが、 銀行にはさらに被相続人の親の出生からさかのぼって戸籍を取るよう言われました。 さかのぼれば除籍謄本ではなく戸籍謄本がとれるものなのでしょうか? 明日から3連休で役所も開いてないので、どなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本について

    離婚歴があり(子供はいません)、離婚後は親の戸籍には戻らず自分が筆頭者になり戸籍を作りました。今回再婚することになり入籍後の戸籍謄本について確認したく質問しました。 相手には離婚歴のことは伝えてありますが、入籍後に会社に戸籍謄本を提出しなくてはならなく、会社の人には離婚のことは言ってないのでそこであまり知られたくないなあと思ったのです。離婚後戸籍は2回移動してあります。 婚姻届後の戸籍は旦那さんの性になり、旦那さんが筆頭者になるつもりです。 そこで婚姻届後の戸籍謄本の私の欄に【父】【母】【続柄】【出生日】などあると思いますが、そこは自分の父親と母親の名前など除籍前の情報載りますか? いずれにしても従前戸籍の筆頭者が私になっていればおかしいなと思われるとは思いますが・・・。

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本は直系親族なら本人じゃなくても取得できるようですが、離婚して戸籍が違う自分の子供の戸籍謄本は取得出来ますか? 子供は私の会社の保険に入れているので(子供の)名字が変わった確認として子供の戸籍謄本が必要になっています。 このまま私の会社の保険に入れておく事にしてあります。 なので戸籍謄本を元妻に頼んでいますが返事が返ってきません。 時間が掛かりそうなので自分で取得出来るならそうしたいです。 離婚して戸籍が違うと法律的には他人なのでしょうか? 仮に他人だとしても 『保険の氏名変更の確認として必要』は 正当な理由なのでしょうか?

  • 戸籍謄本で分かる事

    父は離婚し、再婚しました。 再婚したのは知っていますが子どもの有無は、事情があり10年ほど連絡を取っていないので分かりません。 (当時私の戸籍は父のもとにありました) 私は結婚し離婚しました。 離婚後、自分の戸籍謄本が取りやすいように自分の住んでいる市(父とは別の市)に戸籍?を移しました。 現在父に子どもがいるかどうかは、私の戸籍謄本を取れば分かるのでしょうか?

  • 氏の変更&戸籍謄本

    離婚をするのですが、新しい戸籍を作り旧姓に戻そうと考えています。 そこに子供(親権者は私です)の氏の変更をして同じ戸籍にする予定です。 この場合、夫と私の戸籍謄本を家裁に提出すると聞いたのですが、新しい戸籍が出来るまでに2週間くらいかかるらしいのです。 その2週間の間に夫と連絡が取れなくなってしまった場合はどうすればいいのでしょう?元夫の戸籍謄本は私が請求することは出来ないのでしょうか?

  • 戸籍謄本

    母親の再婚相手の戸籍謄本はとれるのですか?(母親を含む)離婚したとき父親が私を引き取ったので母親とは戸籍上他人になるのですか?