• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発 産総研 宝の持ち腐れでは?)

福島原発 産総研 宝の持ち腐れでは?

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

所詮独立行政法人ですから。 研究するだけです。 その実態が実際と合うかどうかは彼らはおそらくあまり気にしていません。 というか、あーゆー研究者って結果を捏造までも行かなくても、都合の良い結果しか提出しませんから。 あまり良く知らないのですが、測定の基準を作る法人でしょうか? だとしたら、放射線量を測定するのは又別なところだと思いますよ。 曲を作る人が演奏するとは限りません。 詩を作る人が歌うとは限りません。 特に放射線のように測定結果が不安定なものを測定するためには素人じゃ勘違いするんじゃないでしょうか? 一瞬高い放射線を測定したから、危険だ!とか。 心配だと思うのなら、思った人がそれぞれ自己防衛をすべきです。 安全だと思うところまで逃げればいいし、危険だと思うものは食べなければ良い。 国に指示されなければ逃げれない、食べちゃうという方がおかしいと思います。 実際、ヨウ素剤を飲んじゃう人って知識がないから飲むのではないでしょうか? 心配だが知識がないのならば勉強すべきです。 何でも人のせいにしてるのがおかしいと思います。 現状では一応、知識のある人達が基準を設けて近づくなとか、安全だとか危険とか、指示してますからね。 不安に思う人が勝手に不安になってるだけだと思います。 万人を不安に思わせないようにしなければならないというのは無理な話かと思います。

koban22
質問者

お礼

有難うございました。 >あまり良く知らないのですが、測定の基準を作る法人でしょうか? 産総研は筑波にあるバカでかい研究機関で、放射能に関しても、新しい知識、アイデアを持っているひとも、当然ながらいるわけです。 そういう人たちは、こういうときにこそ他では出来ない測定手法もあるはずで、今時ゲルマニュウム測定器?ですか、一般に知られている装置で、その辺に飛んでいるごみの放射能を測定するだけというのは、どうかと思います。 私も産総研(元電総研)に、開発品を納入しに行ったことがあります。 そこでは、磁場を出すのに、超電導マグネットというものを開発していまして、思った通りに磁場が出せなくて、大変でした。ま~それにも我慢して付き合ってくれたことは、感謝しています。 現在産総研から、大手会社に天下りされてきているそうです。しかし超電導の超の字もご存じなくて、超電導開発部の所長でですよ。なにかプレゼンテーションが得意だそうで、上にはもてるみたいです。 以前からいた実績のある人を押しのけても、人事部は優待するようです。 本当に、産総研なんかは、事業仕訳の対象となるのではと勘繰りたくなります。 >不安に思う人が勝手に不安になってるだけだと思います。 このようなときにも、裏ではノー天気な動きをしていながら、庶民は放射能の心配を強いられているのは、不公平ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 放射能測定(放射線ではありません)

    水などの放射能の測定方法を調べてみましたが、個人でできるレベルではない事がわかりましたが、 ベクレル値を計れなくとも他の方法で何か測定する方法はないでしょうか。Svを計測できるガイガーカウンターは所有しています。水を何らかのフィルターでろ過してそのフィルターから発せられる放射線の量を測定しようとも考えましたが、セシウム、ヨウ素の両方をろ過できるフィルターの存在をしりません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • ガイガーカウンター

    魚などの放射能を測定するガイガーカウンターは一般人でも買える値段なのでしょうか? やはり食べるものを放射能測定をするなら値は張るのでしょうか? 魚などの放射能測定をできて、値段がお手頃なものはあるでしょうか?

  • 放射線量の計測についての質問です

    みなさんこんにちは。 空間放射線量の測定方法についての質問です。 ガイガーカウンター等で測定すると、機器により政府が公表している 数値より高い事があると聞きました。 それはγ線だけの測定だからで、他のαやβは計らないそうです。 これは正しい測定の方法なのでしょうか? αやβ線等も計測しなくてもよいのでしょうか? それとストロンチウムやプルトニウムは本当に原発周辺だけしか検出されていないのでしょうか? セシウムとヨウ素の情報しか公表されていないので不安です。 原発利権に浸かってない先生や識者の方の意見をお待ちしてます。

  • 放射線測定器について

    健康食品の錠剤が放射能に汚染されていないか測定したいのですが、インスペクターのガイガーカウンターで測定可能でしょうか? 10粒ほどサンプルをとって、器械を目一杯近づけたら測定できるでしょうか?

  • 放射能測定器はどれがいい?

    放射能測定器:ガイガーカウンタは、震災直後はかなり値段がボッタクリ波に高かったですが、現在はやや落ち着いてきたので買おうと思います。しかし機能がいろいろあって、なにを基準にすればいいかわかりません。どんな機能があればいいのか、どれを買えばいいのか教えてください

  • ガイガーカウンターで、琺瑯や瓶を測定できますか?

    どうしても欲しい野田琺瑯なのですが、栃木の放射能が気になります。 気にしすぎて、ガイガーカウンターを本気で購入を考えています。 測定したかたいらっしゃいますか?

  • 堀場の PA-1000 Radi

    ガイガーカウンターがほしいと思い調べていたら、堀場の PA-1000 Radiという放射線測定器の評判が良いので、詳しく知りたいと思っています。 ガイガー管ではなくシンチレーションなので、精度が高いそうですが、実際のところ良く計測できるでしょうか。 周りの環境と、できれば食品も計れればいいです。 10万以上と、お手軽なカウンターよりは高いので、使用した方の意見もよく参考にしたいと思っています。

  • ガイガーカウンターの購入を検討しています。

    ガイガーカウンターの購入を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/312801/ 上記の商品を購入予定です。 x、γ射線線量を測定できるらしいです。 これで、セシウムとか、ストロンチウムは測定できますでしょうか? あと、他にもどのような種類の放射能が測定できますでしょうか? それと、主に食品を測定するのが目的です。 食品を計測するなら、こっちの計測器の方がいいよってのがありましたら併せて教えてもらえるとたすかります。ですが、食品を測定する専用の計測器はすごく高価らしいので、正確な数値でなくても大体の数値で危険度がわかればいいと思っています。 まったくの素人なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません。

  • 放射性同位元素

    放射性同位元素が限りなく放射能を排出し尽くしたらどうなるのですか? 放射性ヨウ素の場合、ただのヨウ素になってしまうとか、計測不能であっても同位番号は変わらないとか? 後者の場合とすると、放射能の高いものと計測不能なものとの区別は?

  • 福島県産の食材について・・

     いまや、家庭用のガイガーカウンターで 食材中の放射線量を誰でも測定できると聞きます。 そうならば、 例えば、福島県産の野菜や海産物から高い濃度の放射線が検出されれば、 このご時世、ツイッターで一気に拡散して、 大ニュースになっていると思うのです。 それがないということは、 現状福島の食材は、安全と思っていいということでしょうか? よろしくお願いします。