• 締切済み

癌について

teiou007の回答

  • teiou007
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

あくまでも体験談ですので慎重に受けとめて頂きたいのですが 私の母は乳がんにかかり治療しておりましたが 脇下のリンパに移転し、その後の経過は思わしくなく 亡くなりました。 リンパに移転するというのは厳しい状況なのかもしれませんね。 ただ母が亡くなったのはもう10年も前のことなので その後の医学の進歩もありますし諦めず治療に専念してください。 どうか頑張ってください。

abcdef0624
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 お医者様に託すしかないですね! 頑張ります!

関連するQ&A

  • 彼のお母さんが乳がんになって手術しました。リンパへの転移はなかったのですが、肺に初期の癌(5ミリ程度)が見つかったそうです。完治するでしょうか?

  • 小細胞がんについて(肺)教えてください

    父がドッグで肺に腫瘍が見つかり、調べてみたら悪性のものだったので入院となりました。手術した後医者に小細胞がんであること、肺の右上部(腫瘍の大きさは2センチでした)とその近くのリンパ付近など悪いところは取り除いたということを聞かされました。今後は化学療法と放射線治療を行うということです。自分なりに色々調べて見ましたが、小細胞がんは進行の早いがんであり、抗がん剤が良く効いても再発しやすいということなどを知りました。主治医が淡々とした人で、必要な事意外は話してくれないので不安で仕方がありません。入院のめどもよくわかりません。詳しくご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 肺のリンパの腫れ

    現在33歳です。 健康診断のレントゲンで肺に影ありと所見がでて、後日CTを受けました。 「左のリンパが少し腫れている」といわれましたが、これは腫瘍(ガン等)とは違うんでしょうか? 内科医でしたので、次回専門医に写真を見てもらうとのことで帰宅しましたが、心配でたまりません。 どんな状態かだいたいでもいいので知識を下さい。

  • 手術後に放射線治療・・・癌じゃないってことはあるのでしょうか?

    私の彼は先日、肺の辺り手術をしました。 健康診断で撮ったレントゲンに何か写っていたらしく、手術して取ってみないと良性腫瘍か癌かどうか分からないとのことでした。 病院が混んできたので昨日退院したのですが、1,2週間後に、転移を防ぐための放射線治療のためにまた入院するらしいのです。 彼は今19歳ですが、高校1年のときから煙草を吸っていたし、いかにも不健康な偏った食生活をしていました。 病名を聞くと「聞いたことのない病名」で、「癌ではない」らしいのですが、私なりに調べてみたところ癌のような気がするんです。 特に、放射線治療をするということが気になります。 癌でなくても、手術後にまた入院をして放射線治療をするということがあるのでしょうか? もしあるのだとしたら、病名など教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 大腸ガンからリンパ節転移の治療法について

    大腸がんリンパ節転移について知りたいのですが。 私の親しい友人が、今年7月頃に下血があり病院へ行ったところ、大腸(直腸)ガンと診断されました。 治療を開始した頃は、治療すれば治ると言われていたようですが、その後の検査でリンパ節に転移が認められたとの事で、主治医からは『今の状態からだと完治の可能性は低い』と告げられました。 しかし、本人は先進医療も視野に入れ、やはり完治を望んでいます。 ------------- 本人からの病状説明ですが↓ ・5、6月頃、便をしたら血が紙について、「おかしい…」と感じる。 ・7月に一回トイレに行ったら大量の血が出てさすがに病院に行こうと思って、肛門科を受診。 検査の結果、腫瘍が発見されて大病院へ受診。検査の結果、8月に大腸がん宣告。 この時私はかなり結果を聞くのを怖がってて、医者もそれに配慮して、「直腸がんで、リンパが弱くなってるから抗がん剤と放射線の治療をする」という言い方をした。 つまりこの時にはすでにリンパへの転移発覚。 ・8月から放射線と抗がん剤治療開始。放射線は直腸への腫瘍に対して。 ちなみに抗がん剤名は、オキサリプラチン・レボホリナート・フルオロウラシスを使用する、FOLFOX6という方式です。 ポッドを埋め込んでそこから抗がん剤の点滴。なぜ、手術せずにこの治療なのかは人工肛門を避けるための他に、リンパへ転移した腫瘍をなくすため。リンパの腫瘍は大腸の大動脈にあって、これは手術も放射線も出来ないから今の所、抗がん剤治療しかない。一番何とかしたいのは、この大動脈の腫瘍。 ・とにかくリンパへ転移した腫瘍が何とかなれば直腸の腫瘍は手術で何とかなる。 以上が本人からの説明です。 -------------------- 最初の段階では手術をする方向で治療を始めたのですが、リンパ節転移が発見されたところで、手術は当分見送りで、現在は抗がん剤の治療のみをしております。 手術を見送った理由は、ガンが大動脈の近くに出来てしまったのが問題のようです。 抗がん剤の副作用もかなり強いようなので、抗がん剤の副作用を軽減できる方法などもあればお聞かせください。 リンパ節には3箇所くらいの転移があるようで、特に大動脈の近くにガンが転移してしまったのだ一番の問題のようです。 現在このような病状ですが、良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 肺の小細胞癌について

    76歳の父が6月の末に体調が悪くなり、近所の掛かりつけの病院に行って検査をした所、肺に陰があると指摘されました。ちなみにこの病院は過去に2回入院しており癌の腫瘍マーカーCEAが高いと指摘されてましたが、レントゲンに異常が見られず、高齢で喫煙する人は高くなるからと、放置されてる経緯があります。 早速、紹介状を持って大学病院に行き、レントゲン、MRI、CT,気管支鏡、痰の検査、PET検査をした所、転移は見られず、左肺の下葉にだけ癌が留まってるので手術をした方がいいと言う事になり、7月の末に手術をしました。父の場合、肺気腫もあるので、肺を一つ取ると、術後辛いと言う事でなるべく、小さく、病巣だけを取りますと言われました。 実際明けてみると癌は4センチ程、あったと言ってました。 取ったものを検査した所、そこで初めて小細胞癌と分かりました。 私がこの時点で府に落ちないのが、2年前からCEAが高かったと言う事はレントゲンに映らない癌があったじゃないか?小細胞癌なら2年も放置でリンパ、脳に転移がないのが不思議。色々調べると小細胞癌は進行が早いので手術適応は滅多にないとのこと。 手術を終えたばかりなのに、今月の末から予防の為に化学療法をするとの事。 一週間入院で1クール、三週間明けて、また1クールの予定ですが。 小細胞癌と分かった今では手術は体力を奪うだけで、無駄な手術をしたんじゃないか? そんな不信感があるのです。 しかも大学病院から預かった書類を掛かりつけの先生に渡したところ、その場で封を明け、小細胞癌と言う結果を見るなり余命1年と宣告されたのです。

  • 卵巣がん(再発)について

    母(60歳)が卵巣がんの再発の告知を受けました。他部位への転移は不明ですが、リンパ節には転移してるとの事です。手術はせず、抗がん剤で治療するとの事です。現在までの状況としては、2年前に卵巣がんが発症、1期-Aで手術するも、卵巣を取り出す時に体内にこぼれた?で手術後1期ーCになる。リンパ節の肥大を嫌がりリンパ節は切除せず。 それから抗がん剤治療で3クール(本来6回が望ましいとの事でしたが、体力的な問題等で3クールで終了)治療行う。最近になり腫瘍マーカーが増加、検査行い判明。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)卵巣を取り出す時にこぼす?事はよくあるのでしょうか?病院はミスではなくよくある仕方ない事と言ってます。 (2)最初の手術時にリンパ節を切除しないと再発しやすくなり後から後悔する事が多いでしょうか?またどれくらいの割合の方が手術時にリンパ節を切除されてるのでしょうか? (3)再発には○期とかはないのでしょうか? (4)これから行う抗がん剤治療で完治する可能性もあるのでしょうか? (5)前回治療時には月12万のアガリクスを飲ませてましたが、生活が厳しくなるだけで効果は実感できませんでした。やはりがんに効く健康食品などないのでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。必死で治療についていろいろ調べております。よろしくお願い致します。       

  • 転移再発癌の肺がんについて教えてください

    私の兄40才。直腸がん、ステージ 2b? 。の手術から2年たちました。摘出した腫瘍が4ケ所リンパにかかっていました。最近、肺に転移再発が見つかり ました。呼吸器外科に回りそこで、すでに左右両側のリンパ節に腫れがみられるとの説明がありました。その腫れの意味はどのような事なのでしょうか?どなたかお答えいただきたく御願いいたします。

  • がん発見の対応について

    半年前に親父が咳きに血が混じると言い、名古屋市の中村日赤病院に行きました。レントゲンを撮り肺に小さな影がある事を告げられたが、原因が解らず半年後にきてほしいと言われました。当時その話を聴いた私は”もしガンだったら半年も放っておいて大丈夫なの?”と、聴きましたが本人は”大丈夫だろ。”と言い、そのまま半年経ってしまいました。で、先月二月に再び中村日赤に訪れてレントゲンを採ると”また、半年後に・・・・”と言われ、そのまま帰宅。その日すぐ父宛てに病院から連絡がありすぐに再検査すると言うことで、翌週にCTスキャンとPETと呼ばれる検査をしました。結果肺にガンがあり、リンパにもガン(悪腫?)があるため手術ができないので放射線治療を行うから入院して下さいといわれ、さらに頭のPETもやった結果ものすごく小さな影があるとの言われました。半年前の時点でなぜ解らないのか?そのときにもっと強く親父を説得できなかったのか、自分自身悔いが残っています。その先生の対応に納得ができず、ましてやそんな病院に入院してガンが良くなるのか?ものすごく不安です。すみませんどなたかよきアドバイスをお願いいたします。転院も考えています。

  • がん保険がおりない???

    先日、父が、悪性の疑いありで硬口蓋腫瘍のために入院・手術しました。今は放射線治療中です。 アメリカンファミリーの新・健康応援団2000のがん保険に入っていますが、「悪性のがんでないと保険はおりない」と言われました。 医師の診断書はとるつもりですが、「腫瘍」と名の付くものは「がん」だと思っていました。 もしかしたら、がん保険対象外なんでしょうか?