• ベストアンサー

職安を通して就職。しかし、一年経過。この場合?

職安を通して就職しました。  しかし、一年契約で、更新の可能性は、可能性が低いようです。 (落札の都合次第。)  この場合、期間満了で、仕事が無くなった場合、 「会社都合退職」なのでしょうか?  それとも「自己都合退職」なのでしょうか?    よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたが契約更新を希望しているなら、会社都合扱いなので、3ヶ月の給付制限はありません。 <ハローワークインターネットより抜粋> 特定理由離職者の範囲 期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。) https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html 「元々、1年以上の契約の可能性があったけど、会社が仕事を取れなかったから継続して貰えなかった」ということになるかと思います。 これは、あなたの都合ではないですよね。

noname#131827
質問者

お礼

しっかりとした根拠まで、提示していただき、納得です。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

期間満了 契約終了

noname#131827
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一年契約更新あり一年でやめた場合、履歴書の記入は?

    「一年契約で更新あり最高3年まで」 の会社をちょうど一年で更新をせず辞めた場合、 履歴書、職務経歴書の記入方法は、 自己都合による退職 期間満了による退職 その他 どのようになるのでしょうか?

  • 再就職手当について

    6/30で現在の仕事が、契約期間満了になり、退職予定です。 自己都合退職ではありません。会社内部の統合縮小により、 会社側都合の、契約期間満了になります。 2年前にも、契約期間満了で、会社を退職して、 きちんと失業給付を受けた経験が有ります。 そのため、待機期間は1週間となります。 離職票をもらい次第、ハローワークへ手続きに行こうと 思っています。 ですが、早めに仕事を探していた甲斐が有り、 ある会社で再就職が8/1からと、内定しました。 (1) ”失業給付” を貰うようになるのか、”再就職手当” を貰うようになるのか、 (2) 何時、内定日をハローワークへ言った方が得なのか、 (3)7月の一カ月間は、無職の状態です。 認定日のあとに言った方がいいのか、 どうすれば一番良いのか、詳しい方教えて下さい。

  • 契約更新をしない場合の離職は自己都合?

    私は、半年ごとの契約更新をしていたのですが、仕事を別会社の中ですることになるかもしれないということで、そうなったら、そこで仕事するか、このままこの会社内で別の部署で仕事をするか、契約期間満了で退職するかと聞かれたので、契約期間満了で退職を希望しました。 それで、雇止めの通知を期間満了1ヶ月前にもらって辞めたのですが、これって、自己都合になるんでしょうか?契約期間満了でしょうか? 契約期間満了と思っていたのですが、雇用保険受給資格者証を見ると自己都合になっていて給付制限ありになっていたので、ハローワークの人に聞いてみたら、自分から更新を希望しなかったら自己都合になると言われました。 ということは、やはり、自己都合になるんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 契約社員 契約期間満了は自己都合?会社都合?

    今の会社に契約社員として入社して今年で4年になります。 今年の3月末で契約期間満了になります。 契約期間満了は、自己都合退職になるんでしょうか?それとも、会社都合になるんでしょうか? 入社して2ヶ月後、契約更新し、それから1年間は、半年ごとに契約更新していました。 1年が過ぎて、3年を上限とするという契約期間の制定ができていて、 平成18年4月~平成21年3月末までの契約期間になり、 それが、今年の3月末で契約期間満了になるとのことです。 会社側は、契約更新意思はないそうです。 この3年間、半年ごとに契約更新してきました。(契約書類は、8枚もあります…。) 部長に『契約期間満了は、自己都合退職同様にとられます。』 と言われたんです…。 私の意志で自己都合退職するわけでもないのに…。 契約期間満了の場合は、離職票に『自己都合退職』となるんですか? 自分の意思での退職でもないのに、そうしなければいけないのか、疑問と思い、質問しました。 自己都合退職になると、待期3ヶ月の給付制限があるんですよね…? 私の場合は、どうなるんでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 契約期間満了での退職理由って…

    今年の5月でパートから入社して10年勤続になります。 今は契約社員として働いていますが、5月の契約更新時に転職を理由に契約更新をしない方向で考えています。 離職理由に契約期間満了というものがあると思うのですが、私の場合それに当てはまるのでしょうか?契約期間満了は会社都合?自己都合?…実際、転職を考えてのことなので実質は自己都合なのですが… あと、退職後就職活動もかねて転居を考えています。退社時の住所と違う市町村へ転居する場合、転居後の最寄の職安で申請すべきなのか、退職後すぐ申請すべきなのか…。 解からないことがいっぱいで困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について 職安から会社に連絡が…

    よろしくお願いします。 今年の1月から3月31日までの契約で、産休代替職員として仕事をしていました。 面接の際に、一度だけ更新の可能性はあると伝えられていました。 時給が低い割に仕事の負担が重く、続けていくのは厳しいと判断し、3月31日で退職しました。 その際、産休代替の立場から会社側に言いづらく、体調不良で更新せず辞めさせて欲しいと嘘の理由を付けてしまいました。 (正直に言えばよかったと反省しています…) そして先日、失業保険の給付を受けようと思い申請をしてきたのですが… 離職票2の退職理由が2Dになっており、一番下に「自己都合」と書いてありました。 職安の担当の方から、「自己都合で間違いないか」と聞かれたので、「契約満了です」と答えました。 会社側から更新の申請はあったが、更新しなかった旨を伝え、雇用契約書のコピーも渡しました。 担当の方が、「会社側に離職票を訂正してもらう必要があるので、連絡しますね」と言われたのですが、ここで私が「体調不良」と言って辞めたことは職安の方に伝わりますよね? 体調不良で前職を辞め、仕事につける状態ではないと職安の方に判断されたら、受給資格がなくなってしまうのでしょうか。 それとも職安の方に正直に話せば、大丈夫なのでしょうか? その他雇用保険加入期間などの受給資格は満たしています。

  • 契約社員の退職

    1年ごと更新の契約社員として2年目(1回更新済)です。 転職を考えていますが、失業給付の関係で会社都合で退職したいのですが、会社側は今後とも更新希望の意向を示しています。 その場合、期間満了時ならびに期間満了以外にこちらから退職の意思を示すと自己都合退職となるのでしょうか。 また、期間満了時ならびに期間満了以外にこちらから退職の意思を示して会社都合で退職の退職にするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。

    派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。 色々と調べたところ、派遣の場合は、自分から更新を希望しなかった場合(自己都合での終了)でも、「期間満了」となり、「会社都合」で失業した場合と同じような条件(3ヶ月の待機期間を待ったりせずに)で失業保険をもらえる、という事でした。 (3ヶ月更新の3ヶ月を満了し、中途半端な月に辞めてない、という事になるそうで) これは、期間限定のお仕事(例えば、1年6ヶ月間の期間限定・ 3ヶ月更新)を、自己都合で、1年3ヶ月で終了してしまった場合でも適用されるのでしょうか。 それともこの場合は、「契約された期間を守っていない」という事で、正社員の場合の自己都合退職と同じ形になってしまうのでしょうか。 詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 再就職手当について

    前職を自己都合で退職し、1回目の認定日から1ヶ月以上経ってから、仕事が決まりました。その場合、職安以外での就職でも再就職手当がもらえるかと思いますが、新しい仕事(パート)が6ヶ月ごとの更新になっています。雇用保険のしよりを見ると、再就職手当の受給条件に『新しい雇用期間が1年を超えることが確実であること』とあります。その場合、更新可でもやはり再就職手当はもらえないのでしょうか?また、今回雇用保険の手当をまったくもらえなかった場合は、次回に加算されたりするのでしょうか? 明日、職安にも聞いてみようかと思うのですが、気になってしまいまして、お時間ある時でかまいませんので、どなたか教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 海外就職の場合、職安から再就職手当はもらえるのでしょうか。

    海外就職の場合、職安から再就職手当はもらえるのでしょうか。 先日、自己理由で退職し、海外(シンガポール)で就職しようと考えています。 職安で雇用保険の受給手続きをきちんと行っておけば、 海外での再就職でも国内と同じようにもらえるのでしょうか。 分かる方が入れば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

ケチって良い事、悪い事
このQ&Aのポイント
  • 美容室に通わず自分で髪を切ることでお金と時間を節約
  • ミニバンではなく安い原付き自転車を使用してガソリン代を節約
  • 安い道具を買うことで精度が低くなり、本来の目的が果たせない
回答を見る