月次決算と税区分修正の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、前任者からの引き継ぎで仕訳の入力作業を行っていますが、税区分が正しくないことに気づきました。
  • 月次決算を行っているため、税区分を遡って変更することでどのような影響があるのか、質問者は知りたいと考えています。
  • 質問者は、数百の仕訳を見直す必要がありますが、修正仕訳を立てずに直接仕訳を修正することに対して悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

月次決算と税区分修正

よろしくお願いします。 100%外資系子会社で経理をしています。 消費税については原則課税を適用し、課税割合は95%以上です。 会計ソフトで税込の仕訳を入力し、自動計算で税抜き経理を行っています。 会計ソフトは、勘定奉行を使用しています。 12月決算です。 この3月、前任者から仕訳の入力作業を引き継ぎました。 前任者が入れた仕訳を見ていると、各勘定の税区分が必ずしも正しくありません。 仕訳自体を修正したいと思うのですが、弊社は毎月、月次決算を行っています。 税区分を遡って変更することで、どのような影響が考えられるでしょうか? 月次決算は税抜ベースで、海外本社と弊社経営陣に報告しています。 前任者のさらに前任者は、12月の通常仕訳や決算仕訳として、「消費税修正」という摘要で税区分のみを修正する仕訳を新たに立てていました。 今回は1・2月分だけでも数百の仕訳を見直すことになるので、修正仕訳を立てるよりも、仕訳を直接修正したいと考えているのですが、やはり良くないのでしょうか?

noname#173472
noname#173472

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.1

あなたもたぶん想像してると思うけど、課税と不課税とかを入れ替えると、消費税ぶんだけ差額が出るで。それだけ本体の勘定科目の金額も動いてまう。 それを自分らや本社がどう考えるか次第やね。報告が千円単位とかなら、報告する金額に影響出るかどうかも関係するやろ。 どちにしても、上の決裁求める話と違う?

noname#173472
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 上長に1度相談した時は、「いいよ~」とのことだったんですね。 でも、取り返しのつかないことになったらどうしようかと心配で、方向を決めかねていました。 上長は「これから立てる仕訳については、今までの仕訳に拘らず税区分設定していいよ」という意味だったのかもしれません。 月次のレポーティングはP/Lだけなのですが、税抜経理で課税⇔不課税の入り繰りがあれば、利益も変わってきますものね。 面倒くさいという気持ちに支配されて、「大丈夫かも?」と雑に考えていたようです。 金額的影響を分析して、基礎集計データを作成して、修正仕訳を追加することにします。

その他の回答 (1)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

せやね。影響を数字で見ることできるなら、その上役さんも判断しやすいやろね。レポートの単位分かっとるなら、1円単位の影響額とレポートの単位の影響額と並べておくとええやろ。 あと、余計かもしれへんけど、取り返しのつかなくなることなんてないのと違う?もち、事前に手を打っておくんは大切で、それしても失敗することあるけど、失敗したらやり直せばええねん。

関連するQ&A

  • 売上だけ税抜き仕訳

    消費税で1つ教えてください。 ひとり経理として前任者から仕事を引き継ぎました。 勘定奉行に入っている仕訳を見ていたところ、見たことのない処理をしていることに気がつきました。 仕入・費用・雑収入では普通に税込みで仕訳をしているのに、売上だけが 売掛金/売上+仮受消費税 という仕訳をしています。 ネットで調べたところ、混合方式というものがあることが分かりました。しかし、弊社は公開会社や大会社ではないものの、売上が数億円ある原則課税の株式会社です(課税売上割合は95%以上)。 この処理にどんな意味があるのでしょうか? 会計ソフトを使っているのだから、すべての取引を税込みで入力し、期末に消費税計算をすれば問題ないように思うのですが。。。 ひとつ想像しているのは、申告書の付表2で「課税売上額」が税抜きになっていることから、申告のときに間違えないよう、仕訳段階で分けているのかなとも思います。(前任者は、会計事務所に頼まず、自分で消費税申告をしていました。) それほど実務経験がある訳ではないので、ひどく混乱しています。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • 通勤費の税区分ですが・・・

    お世話になります。よろしくお願いします。 消費税の申告を簡易で提出しています(法人です) 会計ソフトを使用しておりまして、期末に税抜の一括処理をしておりますので、税抜方式での会計処理です。 そして質問なのですが、通勤費は所得での非課税限度額内でも会社の会計処理の際は課税だと思っていたのですが、今まで特に課税の処理をしていませんでした(前任の方から引き継いだ時点) 簡易での消費税申告なので、そこまで神経質にならなくても良いのかと思ったのですが、税抜での会計処理という状態でも特に問題はないのかと思いまして質問させていただきました。 まだまだ経理初心者でして、知識も乏しく質問の内容自体間違っていないか・・・自信がありませんが。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 決算と消費税の修正について

    経理初心者です。 平成15年6月に設立した事業所で、17年度から消費税の課税事業所となり申告納付をしました。18年度決算をするにあたり、本来16年度決算に含めるべき事務所家賃1ケ月分や車リース代約2ケ月分を15年度決算に含めたために、2年越しでズレが生じていることが判明しました。当事業所は、委託を受けて単年度決算で使わなかった委託費は翌年度に委託元に返すことになっています。 Q1.18年度決算で家賃を11ケ月分のみ計上して、仮払消費税も11ケ月分のみ計上することは可能でしょうか? Q2.17年度決算に誤りはないのですが、修正申告の必要はありますか? 引継いだばかりで当時の担当者が既にいないので、恥ずかしいですが会計上どう修正したらいいのか分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、仕訳等わかりやすく教えて下さい。

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 消費税(税抜) 決算仕訳について

    いつもお世話になっております。宜しくお願い致します。 当社は、消費税の経理方式は税抜処理です。 消費税の申告額を計算し 仮受消費税 / 仮払消費税         未払消費税等         雑収入 の金額が確定したところで、ふと思いました。 この仕訳を会計ソフトへ入力する時の消費税の税区分は、対象外としてよろしいのでしょうか? (課税仕入や課税売上にすると端数が再度生じてしまう) ご教授の程お願い申し上げます。

  • 月次決算-消費税の仕訳

    会計ソフトを使用しています。 今期から月次決算を行いたいと思っているのですが、消費税に関しては、どのような処理をすればよろしいでしょうか? 現在、「仮払消費税」と「仮受消費税」はソフトで自動的に抜き出されています。 月末付けで差額を「租税公課」として処理しようと思うのですが、 (借方)仮受消費税××(貸方)仮払消費税として、それぞれを取り消すと、差額は貸方に「未払消費税」として計上するなら納得が行くのですが、「租税公課」を計上しようとすると、どのような仕訳になるのかイメージが湧きません。(^_^;) どうぞ、ご指導ください。

  • 月次決算の手順について

     これから経理職に就こうと思っていますが、皆さんは月次決算はどのような項目をどのような手順なさってるでしょうか? 以前、他の経理関連職に就いたのですが、経理業務はほとんど無く、決算など全く経験できませんでした。 なお、私は簿記一級、法人税関係、消費税関係の資格を持っています。教えてください、お願いします。

  • 食品製造業における月次決算について

    教えてください。 弊社は原価計算を導入していません。ただ、工場は税抜定価の40%の範囲内で 製品を製造するノルマがあります。 工場側のこのノルマが達成できているかどうか、月次決算報告書で表現したいの ですが、どのように会計処理を行えばよろしいでしょうか。

  • 消費税区分

    たびたびの質問ですみません。 A社とA社の子会社であるB社の経理をしています。A社が決算で今、消費税の申告書を作成しているのですが、消費税区分でわからないことがあります。 以前にも似た事案で質問したのですが、大家とA社でアパートの賃貸借契約を結び毎月家賃を振り込んでいます。A社はB社と転貸借契約を結びB社はB社の従業員に社宅として貸しています。そしてB社従業員から受け取った家賃をA社に支払っています。A社・B社・B社社員間の三者間にて代行徴収契約もあり大家も転貸は認めているので契約は問題ありません。 私の記帳した仕訳を書きます。まずB社が従業員から家賃をもらいます。 B社側の仕訳です。    借       貸     消費税区分   現 金     受取家賃   非課税売上 そして、B社からA社に家賃を支払います。    借       貸     消費税区分 地代家賃     現 金    非課税仕入 次にA社側の仕訳です。    借       貸     消費税区分   現 金     地代家賃   非課税売上 そして、A社から大家に家賃を支払います。    借       貸     消費税区分 地代家賃     現 金    非課税仕入 これでよいのでしょうか?また駐車場代は課税売上だと聞いたのですが家賃の中に含まれている駐車場代(契約書に駐車場代●●円と明記されています。)だけ別の仕訳で課税売上にするのでしょうか?    借       貸     消費税区分   現 金     地代家賃    課税売上(B社から入金時)   駐車場代     現 金    課税仕入(大家に支払時) 長々と素人の仕訳を書いてしまいましたがどなたかお教えください。よろしくおねがいします。

  • 消費税区分の意味

    フリーの会計ソフトをいじってみています。 勘定科目の設定で「消費税区分」があり、 1、内税 2、外税 3、非課税 4、対象外 というのがあります。 1、2はいいとして、3、4の区別の根拠がよくわかりません。