• 締切済み

自動車保険の慰謝料について

質問お願いします 年始に交通事故をしました 今月末で症状固定になり慰謝料等の示談の話が始まりそうなんですが、 何処まで請求できるのかをご教授願いたいです。 過失割合2(当方):8(相手) 私はスキーが趣味で今年は道具もスタットレスタイヤも新調して楽しみにしてたのですが、 鞭打ちとリハビリにより一回も行けなく旅行もキャンセルしました。 その場合の購入した物、旅行のキャンセル費用、行けなかった精神的苦痛などの、 慰謝料を請求することは可能でしょうか? 宜しくお願いします

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.3

>その場合の購入した物、旅行のキャンセル費用、行けなかった精神的苦痛などの、 >慰謝料を請求することは可能でしょうか? 請求するのは自由。請求するだけなら、何だって請求できます。 ただし、請求した物がすべて認められる訳ではありません。 請求したうち、相手が納得した物だけ、正当な請求だと相手が認めた物だけ、支払われます。 何が認められて、何が認められないかは「逆の立場」になったのを想定してみれば判ります。 例えば、貴方と相手が逆の立場で、怪我した相手から「キャンプに行く予定で買ったキャンプ用品一式の費用も払え」って言われたとします。 貴方は「キャンプ道具なら来年も使えるだろう。だから損害にはならない。そんなの払う義務は無ぇ」って思う筈です。 このように、貴方が「そんなの請求されても払いたくない」と思った物は、多分、相手も払ってくれません。 自分が加害者側になった時に「あ~、これは払わないと、しゃあねぇな」と思える物なら、被害者側として請求した時に認められる筈です。 この事から、加害者側になった場合に「これは微妙だなぁ。払うべきか払わないべきか?」と悩む物は、被害者側として請求する場合に注意しなければなりません。相手も貴方と同様に対応に苦慮し、意見が食い違ったりしますから。 揉め事になって長期化するケースでは、こういう「悩める部分」が長期化の原因で、双方の意見が食い違って合意が得られないからです。

madbunny-ug
質問者

補足

回答ありがとうございます 「悩める部分」って難しいですよね 自分が逆の立場だったら・・ 出来る限りの要望には応えたいです。 例えのキャンプ用品でしたら 来年・・今後行かないかもしれないですよね 使う予定があったから購入したのですから 引き取るとか補填するとか・・ 加害者側と言うより加害者側の保険会社としてですよね? 一円でも払いたくない保険会社と 精神的苦痛に見合う慰謝料を求める被害者の間では 中々難しいですね。 ちなみに ~しゃあねぇな」なんて思ってる保険会社は淘汰されろ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

>その場合の購入した物、旅行のキャンセル費用、行けなかった精神的苦痛などの、 慰謝料を請求することは可能でしょうか? 購入した物は後で全く使えないのでしょうか? その時に使えなければ一切使えなくなるのでしょうか。 その辺を良く考えられてください。 旅行のキャンセル料は、事故後すぐにキャンセルして発生したキャンセル料として支払われた部分のみは、対象となります。 行けなかった精神的苦痛は入通院慰謝料に含まれます。

madbunny-ug
質問者

補足

回答ありがとうございます 毎年買い替えるので・・道具は来季使わないですよ。 タイヤは治ったら行けると思いはいたままだったので、 耐年数の1年無駄にしました。 そのくらい好きで、今年は多雪だったので精神的にきつかったです。 キャンセル料と入通院慰謝料ですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

その程度の精神的苦痛慰謝料は無理です。 購入した物も今後も使用可能ですから不可能。 出来るのは旅行のキャンセル料金と通院のための交通費、その怪我に対しての慰謝料だけ

madbunny-ug
質問者

補足

その程度ですか・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自賠責への慰謝料請求について

    こんにちわ。慰謝料請求について分からないことがあるので教えてください。 8月15日に交通事故に遭いました。旦那が運転し、私は助手席に乗っておりました。 こちらに過失無しで10対0です。相手は身障者で車いす用の車を運転。 任意保険は入っていませんでした。私は妊娠中でした。相手との話し合いの結果、 車(中古車50万)慰謝料50万で示談しました。旦那と私はムチウチと診断され、 今も整骨院へ通っています。そこで質問なのですが、自賠責からも慰謝料請求が 出来ると聞きました。120万までですが、通院日数×2×4200(円)みたいですが、 旦那と二人で通院しているので旦那と私の通院日数を足して×2×4200ということでしょうか? また、相手とは示談していますが、そもそも自賠責からの慰謝料と 相手との示談とは関係無しに請求できるのでしょうか?整骨院側からは、 もうすこし通って下さいと言われています。自賠責とはまだ示談していないので 一切こちらに過失がないのに自賠責側の、言いようにのまれるのは悔しいです。 それと、、休業補償と休業損害は同じものと考えていいですか?

  • 自動車事故 慰謝料の相場

    友人からの相談ですが、皆様のお知恵をお借りします。 友人は、長期(一ヶ月ほど)の海外旅行をしたくて会社を辞めました。 3ヶ月後に再就職が決まっており、旅行のプランをあれこれと考えておりました。しかし、先日交通事故に合い、旅行は出来ない事になりました。 これから保険会社との話し合いとなるのですが、 私も友人も、通常の事故にあわされた事に対する慰謝料(恐怖や苦痛など)の他に、仕事を辞めてまで行きたかった旅行に行けなかった事に対する慰謝料を貰うべきだと思っております。 この「転職してまで準備していた旅行を出来なかった事」に対する 慰謝料は大体いくら位請求できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 なお、友人に過失はありません。

  • 追突事故の慰謝料

    追突事故(相手過失10割)の慰謝料について再質問させて頂きます。 現在、鞭打ちで整形外科にリハビリ通院しているんですが慰謝料を一番多く頂ける通院の仕方って何でしょうか? 鞭打ちだと半年が目処だとお聞きしましたので、通院回数×2が全体の治療日数より下回るように半年間リハビリ通院すれば良いのかなと思いましたがこの方法が理想的なのでしょうか? また、3ヵ月間毎日リハビリ通院して切り上げた方がいいっていう話も聞いたんですがいかがでしょうか?(長く通うと損になる?) ※決して慰謝料をふんだくってやろうとかいうわけではなく、あくまで被害を被った以上は貰える物は貰いたいという考えです。 医療関係者なので鞭打ちに関しては治療したところで気休め程度にしかならないのは分かっていますので完治は諦めております。 では宜しくお願いします。

  • 示談金と慰謝料の違い

    傷害事件の被害者です。 治療費や休職補償とは別に苦痛に伴う慰謝料を請求予定です。 この場合、慰謝料が示談となるのでしょうか? それと示談は別物で、 慰謝料とは別に、告訴取り下げの示談金を請求できるものなのでしょうか? 前者の場合だと、慰謝料受け取りと共に告訴取り下げを行う必要がありますよね? ご教示お願い致します。

  • 自動車保険の示談

    100%加害者の過失(信号無視)で運転中ぶつけられた者です。 10/5~11/15入院しました。現在も通院中です。 症状はろっ骨3本骨折とムチ打ちです。 慰謝料をどれ位請求できるのか教えて下さい。 被害者は妻で主婦でしたが、12歳の身体障害の子供を毎日学校の送り迎えや介護をしていました。 休業補償請求は無理なのでしょうか? 後遺症も考えられるので、請求できる項目を詳しく教えて下さい。 代理店の人は何も詳しくないので困っています。

  • 自動車事故の慰謝料について

    自動車事故の慰謝料について 先月末交通事故後のリハビリを終了しました こちらから相手には 慰謝料.修理費用は保険会社から支払われています こちらには 車の修理費用は支払われています ですが 慰謝料と休業保証はもらってません 通院日数は33日 総治療日数は84日です 慰謝料の請求をしたいのですが相手の保険会社が取り合ってくれないみたいです こちらの保険会社から連絡がきました なのでこちらの保険会社が慰謝料や休業保証をしてくれるみたいです そこで質問なんですが こちらの保険会社で対応してもらっても慰謝料や休業保証をしてもらえるのでしょうか? こちらが相手に支払った金額は 修理費用に15万 治療費に7万保険会社から支払われています 過失の割合は相手8:こちら2です

  • 慰謝料・休業補償について

    鞭打ちの症状が固定し、示談交渉中です。10ヶ月の通院をしました。慰謝料・休業補償合わせての提示が保険会社からありました。10ヶ月間の痛みや苦痛を考えると、慰謝料80万というのは安すぎるような感じもするのですが・・・その間、行事や会合に出席できないで、不便だったときもあるのですが。このような場合、その分を金銭的に補償してもらうことはできるのでしょうか?

  • 自動車保険

    疑問なのですが交通事故の保険なのですがどこまで認定できるのですか? 仕事を休んだ場合の休業損害や治療費や精神的苦痛のよる慰謝料や車の修理代など、保険屋は出してくれるのでしょうか? 保険屋が出したお金以外に請求されたり、請求したりするのは法的にどうなのでしょうか? どういった時に裁判をして過失割合をきめるのですか? よく、無制限とありますがどういう事ですか? 出し渋りとかありますか? 自分の保険は県共済なのですがどうでしょうか? もちろん安全運転に心がけます。

  • 交通事故 慰謝料

    今年の8/14日に車同士の交通事故にあいました。 現在も過失は0:10(被害者です)鞭打ち腰椎捻挫で治療中です。 総治療期間92日。 通院実数45日。 車は全損扱いにすると全然お金が出ないので、修理と言うことで、93万かかりました。 総額120万を超えると慰謝料がもらえないのでしょうか? お詳しい方お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ちなみに示談金と慰謝料とは同じなのでしょうか?

  • 交通事故 慰謝料の相場

    7月にバイト中に追突されてしまい、頭痛と頚部の痛みと精神的ショックに悩み、現在むち打ちのリハビリ中です。 過失割合は、加害者の前方不注意で10:0 しかも酒気帯びまで行きませんでしたけど飲んでました。 あちらは任意保険(N火災)加入です。 そこで、向こうはプロなので何も知らないと話が不利に進んでしまうと思い相談させていただきたいのです (1)治療期間90日で通院回数50回だと、慰謝料はど のくらいになるのでしょうか。4100を掛けた分? (2)医者が示談の話等をしてきたら、受けた方がいいの でしょうか その他気をつける点がありましたら、何でもいいので教えてください。 どうか宜しくお願いいたしますm(_ _)m

EMS80シリーズの刺繍枠
このQ&Aのポイント
  • 15年ほど前に購入したEMS80シリーズの刺繍枠や刺繍機能付きミシンの使用可能性について教えてください。
  • 使用可能な裁縫と刺繍機能を備えたブラザーのミシンシリーズについて、わかりやすく教えてください。
  • マニュアルの付属品のページを添付しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう